学校ブログ
担任との顔合わせや教科書の手渡しに向けた準備を進めています
13日(月)から17日(金)にかけて分散来校し、新担任から教科書や学習課題などをお子様や保護者の方に直接お手渡しします。本日は教職員全員でその準備を進めました。
進級し、一回り大きくなったお子様にお会いできることを、教職員一同心から楽しみにしております。
3学期授業参観・懇談会
2月21日(金)、25日(火)の2日間で、授業参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子供たちの成長した様子を見てもらうことができました。できるようになったことを発表したり、感謝の気持ちを伝えたりした学年もありました。また、21日には、第3回学校評議員会も開催され、学校評議員のみなさんにも子供たちの様子を見ていただきました。体育館に展示していた6年生の将来の夢・志を綴ったファイルも熱心に見てくださいました。今年度も残すところ1か月ほどとなりました。進学や進級に向けてよい準備ができるよう、残りの日々を大切にしていきます。
ナマズ学習教室(3年)
13日(木)、3年生が社会科の学習でナマズ学習教室を行いました。吉川に古くからある料亭「福寿家」さんを講師にお迎えし、吉川市の昔のことやまなず料理のことを教えていただきました。子供たちにとって、初めて聞く話ばかりで、みんな目を輝かせて聞いていました。また、小さい頃の話から、夢や志についても学ぶことができました。ウナギやナマズをさばくところを見せてもらったり、実際に触らせてもらったり、「なまずのたたきあげ」を試食させてもらったりと、貴重な体験もできました。料理をするときに、命を無駄にしないようにおいしく作っているという思いを聞き、子供たちは、「命を大切にして、残さず食べたい。」と話していました。また、吉川市について詳しく知ることができ、郷土愛が深まりました。貴重なお話をたくさん聞かせていただき、本当にありがとうございました。
昔遊び(1年)
6日(木)、保護者の方々や地域の方々に先生になっていただき、1年生が「昔遊び」に挑戦しました。竹トンボやお手玉、けん玉にあやとりなど、コツを教えてもらいながら楽しく活動しました。上手くいったり、いかなかったりでしたが、子供たちの笑い声がたくさん響いていました。ちょっとした道具で、こんなに楽しく遊べることを知り、昔遊びのよさも実感できたことと思います。ご協力いただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
歯みがき教室(5年)
6日(木)、歯科衛生士さんを講師にお迎えし、5年生が歯磨き教室を行いました。歯肉炎や歯周病について知識を深め、予防するには日頃の歯みがきが大切だと学びました。テスターを使うと磨き残しが赤く残り、自分の歯みがきが不十分であることに気が付きました。歯ブラシのいろいろな部分を使い、角度も工夫して、みんな一生懸命にみがいていました。