ブログ

学校ブログ

社会科見学(6年)

 11日(水)、6年生が社会科見学に行ってきました。出発式では、先生や実行委員の話をよく聞き、お見送りに来てくださった保護者の方々に元気な挨拶をしていました。日本科学未来館では、行動班で見学し、体験を通して楽しく科学について学ぶことができました。国会議事堂では、音を立てずに静かに見学できました。また、参議院の体験プログラムには、一人一人が国会議員として堂々とした態度で参加していました。国会議事堂、日本科学未来館を見学し、政治の仕組みや科学の進歩について理解を深めた1日でした。

 

児童集会(12月)

 10日(火)、12月の児童集会を行いました。今月は、放送委員会と広報委員会が、活動の様子を紹介しました。放送委員会は、朝やお昼の放送の様子やインタビューの様子を実演し、分かりやすく伝えていました。広報委員会は、行内に掲示してある手作りの新聞について、工夫していることを発表していました。クイズも交えながら、全校児童の新聞への興味を高めていました。今月のゲームは、「イントロクイズ」でした。曲がかかった瞬間に「分かった!」という歓声が上がり、とても盛り上がっていました。最後に今月の歌「喜びの歌」を歌いました。きれいな歌声が体育館いっぱいに響き、晴れやかな気持ちになりました。今学期も登校日は残り10日となりました。学習のまとめをしっかり行い、楽しい冬休み、年明けを迎えてほしいです。

吉川市小・中学校特別支援学級学習発表会

 5日(木)、たけたんの子供たちが市内特別支援学級学習発表会に参加しました。練習を重ねるごとに、一人ひとりが自信をもって表現できるようになりました。美南小体育館で行ったリハーサルでも、たくさんの児童が見守る中、堂々と発表していました。本番当日は、練習の成果を十分に発揮し、充実感を味わうことができました。また、他校の発表も、とても楽しんで観覧していました。すばらしい発表をありがとうございました!

初めての社会科見学(3年生フレッシュファーム見学)

  4日(水)、5日(木)にJAさいかつフレッシュファームに社会科見学に行きました。子どもたちは、お米や野菜の売り場を見たり、外で売られているものを見たりしました。説明を聞く場面では、フレッシュファームの名前の由来やお米の仕入れ先など、子どもたちは、様々なことを質問し、プリントにどんどんメモをしていました。子どもたちにとって、初めての社会科見学でしたが、社会のルールやマナーを一人一人が意識して、とても充実した見学になったと思います。

持久走大会

 今朝は今年一番の寒さでしたが、待ちに待った太陽の光のおかげで日中は暖かくなり、持久走日和となりました。きっと、子供たちの「持久走大会をやりたい!」という強い願いが届いたのだと思います。予備日でのレースでしたが、子供たちの意欲は衰えず、熱気に包まれたレースばかりでした。子供たちの真剣な表情に、応援にも力が入っていました。力強い走りや、粘り強い頑張りに大きな声援・拍手がおくられていました。ご家庭でも、順位ではなく、記録がどれだけ伸びたかに注目して、お子さんの頑張りを認めてあげてください。

 今日はたくさんの保護者の皆様、地域の方々にご来校いただきました。あたたかい応援を本当にありがとうございました。