ブログ

学校ブログ

全校朝会(11月)

 29日(火)、11月の全校朝会を行いました。校長先生から、ノーベル賞や読書に関するお話がありました。また、今年ノーベル賞を受賞した「吉野 彰さん」が、理科の研究を始めるきっかけになった本「ろうそくの科学」や低学年の児童にも人気の絵本「ムーミンの宝物」を紹介してもらいました。「おかえり、栞の場所で待ってるよ」これは、27日から2週間行われている読書週間のテーマです。今まであまり読んだことのない分野の本に挑戦したり、疑問に思ったことや詳しく知りたいと思ったことを調べたりと、そんな「読書の秋」「調べる秋」にして欲しいです。

修学旅行事前説明会(6年)

 25日(金)、修学旅行事前説明会(6年)が行われました。風雨が強まる悪天候の中でしたが、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。本当にありがとうございました。説明会では、修学旅行に向けて、子供たちが修学旅行の目標や鎌倉等の調べたことを発表しました。子供たちの修学旅行にかける思いが伝わったことと思います。この修学旅行が子供たち一人一人にとって、かけがえのない思い出として心に残るよう指導して参ります。これから準備していただくことも多くあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

「福祉」ってなぁーに?(4年福祉学習)

 25日(金)、4年生が「レッツチャレンジ 福祉体験」(総合的な学習の時間)の学習に向けて、福祉教室を行いました。吉川市社会協議福祉会のボランティアコーディネーターさんを講師に迎え、「福祉って何?」の話を聞きました。福祉の「福」も「祉」も「しあわせ」という意味があることを知り、福祉とは、みんなが幸せになるための助け合いであることを学びました。また、私たちの身の回りにもユニバーサルデザインのものが多くあることに気づき、喜んでいました。興味をもって熱心に聞き、私たちにできることは何かをみんなで考えました。今後の学習が楽しみです。一人一人の福祉を広げていってください。

 

東武動物公園に行ってきました!(1年遠足)

 24日(木)、1年生が遠足で「東武動物公園」に行ってきました。バスの中では、「遠足クイズ」や「この先生は誰でしょうクイズ」などを行い、盛り上がりました。動物園では、ひよこを掌にのせたり、ウサギやモルモットを撫でたりと、動物と触れ合う体験ができました。初めて触れた子もいて、とても喜んでいました。また、たくさんの動物の中で、特にホワイトタイガーの迫力にみんな大興奮でした。昼食タイムでは、愛情たっぷりのお弁当を笑顔でおいしそうに食べていました。わくわくがいっぱいの遠足でした。保護者の皆様、事前の準備等、ありがとうございました。

秋のおとずれ みーつけた!(1年公園探検)

 11日(金)、18日(金)の2日にわたり、1年生が生活科の学習で、美南中央公園と中曽根公園に「秋さがし」に行ってきました。子供たちは、よりきれいな形のどんぐりや松ぼっくりを見つけようと、夢中で探していました。普段は遊んでいても気づかない「秋」をたくさん見つけることができました。見つけたどんぐりなどは、「秋の遊び」でどんぐりゴマやマラカスに大変身する予定です。楽しみですね。