学校ブログ
児童集会(11月)
12日(火)に児童集会が行われました。計画委員会の発表では、挨拶の仕方や下駄箱への靴の入れ方、傘立ての使い方など、実演やクイズを交え、気をつけるともっとよくなるポイントを分かりやすく伝えていました。手芸・調理クラブの発表では、メンバーや活動の様子を紹介しました。集会委員会のゲームでは、「キャラクタークイズ」を行いました。みんなが大好きなキャラクターが出題され、とても盛り上がりました。また、今月の歌「もみじ」を全校児童で歌いました。きれいな高音が体育館いっぱいに響き、木々の葉が赤く色づいていく情景が広がりました。
「電車に乗って出かけよう」2年生
8日(金)、2年生が生活科の学習で、電車に乗って吉川駅まで見学に行ってきました。電車に乗るための方法やマナー等を体験を通して学びました。出発前からワクワクの気持ちが表情に出ていましたが、みんなが利用する駅や電車では、静かに行動できました。券売機や自動改札、ホーム、乗車・下車と様々な体験の中でたくさんの気づきがありました。ぜひ、ご家庭でも、子供たちの発見や感動をたくさん聞いてください。
吉川市小中学校音楽会(4年3組)
7日(木)に吉川市小中学校音楽会が中央公民館で開催されました。美南小学校からは、学校代表として4年3組の児童たちが会に参加しました。学習発表会でも披露した「風の道しるべ」と「Smile Again」の2曲を堂々と歌い、素晴らしいハーモニーをホールいっぱいに響かせていました。ステージに立った子供たちの表情からは、充実感や達成感を感じているように見えました。今までたくさん練習してきた4年3組のみなさん、素晴らしい感動をありがとうございました!
興味が広がりました!(3年ブックトーク)
6日(水)、7日(木)に吉川市立図書館の方々を講師にお迎えし、3年生がブックトークに参加しました。「世界の国のおはなし」をテーマに、ライト兄弟の伝記や世界で読まれている物語など、いろいろな種類の本を紹介していただきました。子供たちは、本の世界に引き込まれるように市立図書館の方々の話を熱心に聞き、どの本も最後まで読みたくなったようです。各教室にお貸しいただいた世界の本は、大人気となっています。子供たちの興味が世界まで広がりました。素敵な本とたくさん出合ってくださいね。
4年 福祉体験教室(点字)
6日(水)、8日(金)、吉川市点字サークル「てん点」の皆さんを講師にお招きし、4年生が福祉体験教室を行いました。目が不自由な方にとって、点字がとても大切なものであることを学びました。また、点字の仕組みについても詳しく教えていただきました。初めて打った自分の名前の点字を講師の先生方に読んでもらうと、とてもうれしそうな笑顔になっていました。点字をとおして心が通じたことを喜んでいました。