ブログ

学校ブログ

水族館を見学してきました!(4年遠足)

 8日(火)、4年生が遠足で「水族館:アクアワールド大洗」に行ってきました。前日から朝まで降った雨の影響で、筑波山の山登りはかないませんでしたが、水族館のグループ見学に楽しく取り組むことができました。自分たちよりも大きいマンボウやサメはとても迫力があり、たくさんの子どもたちが見入っていました。また、イルカショーでは、ジャンプした時の水しぶきが子どもたちにもかかり、みんな大喜びでした。昼食タイムでは、おいしいお弁当に笑顔がたくさんこぼれていました。バスレクも盛り上がり、クラスや学年の絆が深まった遠足になりました。

「命を守る」「やらない勇気・ことわる勇気」防犯・非行化防止教室

 4日(金)、1・2・3年生が防犯教室に、4・5・6年生が非行化防止教室に参加しました。埼玉県警察 非行化防止指導班「あおぞら」のご講師お二人より、「大切なこと」をたくさん教えていただきました。

 防犯教室では、4つの約束をとおして、事件に巻き込まれないようにする方法と、巻き込まれたときに逃げる方法を学びました。大切な命を自分で守れるように、今日の学習を忘れないでほしいです。

 非行化防止教室では、4つのやってはいけないこと(犯罪)について学びました。決まり・ルールは、みんなで楽しく安全に過ごすためにあるものです。今、きまりを守ることが、どれだけ大切なことか分かりました。。「やらない勇気」「ことわる勇気」をしっかりもち、学んだことを生活に生かしてほしいです。

 

秋の合同遠足に行ってきました。(たけたん)

 3日(木)、たけたんの児童たちが、秋の合同遠足で県立みさと公園に行ってきました。長いすべり台やシーソー、吊り橋などのアスレチックがあり、どの遊具でも他校の友達と譲り合いながら、楽しく遊びました。また、おべんとうを友達や先生にうれしそうに見せ、笑顔満開で食べていました。午後はみんなで散歩しながら、どんぐりを拾いました。代表で感想や終わりの言葉を堂々と発表した児童もおり、様々な場面で成長した様子がたくさん見られました。思い出いっぱいの合同遠足でした。

全校朝会(10月)

 1日(火)、10月の全校朝会を行いました。校長先生から、「努力のつぼ」のお話がありました。何かができるようになるには、練習や努力が必要です。つぼに努力をためていくと、つぼがいっぱいになり、できるようになります。でも、つぼにはいろいろな大きさがあり、あとどれくらいでいっぱいになるかが分からないので、努力を続けることは難しく、とても大切なのです。できるようになった時の喜びを忘れず、次の「努力のつぼ」を満たせるよう頑張っていってほしいです。休み時間、鉄棒や縄跳びに挑戦している児童がたくさんいます。努力が「できた!」にかわる時が楽しみですね。

「アンデルセン公園に行ってきました!」2年遠足

 26日(木)、2年生が遠足で「ふなばしアンデルセン公園」に行ってきました。バスの中では、「私は誰でしょうクイズ」や「遠足クイズ」を行い、大盛り上がりでした。公園では、大すべり台や森のアスレチックで仲良く遊ぶことができました。また、小さい子に遊具の順番を譲る優しい姿も見ることができ、うれしく思いました。昼食タイムでは、愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べる姿が印象的でした。楽しい思い出がいっぱいの遠足になりました。