学校ブログ
インターネットセキュリティー教室(5・6年)
2日(土)の5校時に、インターネットアドバイザーの方を講師に迎え、インターネットセキュリティー教室を行いました。5・6年生が参加し、SNS等のインターネットやライン、オンラインゲームについて考えました。子供たちは、スマートフォンやインターネット等の具体的な危険性を学び、正しく使うことの大切さを実感していました。また、保護者様にも、「お子様を危険から守るために保護者の役割を理解し、家庭のルールを見直してほしい」と話されていました。この機会に、インターネットの危機意識を高め、お子様と家庭のルールについて見直してみてください。
ありがとうございました!(学校公開・学習発表会)
2日(土)に学校公開が行われました。各教室の授業や、体育館での学習発表会に、たくさんの地域・保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。子供たちの真剣に活動する様子を見ていただけたことと思います。学習発表会では、どの学年も練習の成果が十分に発揮され、迫力のある発表になりました。保護者の方々からも、子供たちの一生懸命な姿に称賛の声があがっていました。また、アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。今後の行事運営に活かしてまいります。
心がぽっかぽかに(学習発表会・児童発表)
30日(水)、各学年の発表を児童で鑑賞し合う「学習発表会」が行われました。どの学年も、練習の成果を発揮して、自信をもって堂々と発表しました。発表を見合うことで、お互いの成長に気づいて認め合ったり、高学年の発表から次の目標を感じ取ったりすることができました。みんなの頑張りが心に響き、心が ぽっかぽか になりました。
2日(土)は、地域・保護者の皆様にも見ていただける学校公開日です。ぜひ、ご来校いただき、子供たちの活躍をご覧ください。
全校朝会(11月)
29日(火)、11月の全校朝会を行いました。校長先生から、ノーベル賞や読書に関するお話がありました。また、今年ノーベル賞を受賞した「吉野 彰さん」が、理科の研究を始めるきっかけになった本「ろうそくの科学」や低学年の児童にも人気の絵本「ムーミンの宝物」を紹介してもらいました。「おかえり、栞の場所で待ってるよ」これは、27日から2週間行われている読書週間のテーマです。今まであまり読んだことのない分野の本に挑戦したり、疑問に思ったことや詳しく知りたいと思ったことを調べたりと、そんな「読書の秋」「調べる秋」にして欲しいです。
修学旅行事前説明会(6年)
25日(金)、修学旅行事前説明会(6年)が行われました。風雨が強まる悪天候の中でしたが、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。本当にありがとうございました。説明会では、修学旅行に向けて、子供たちが修学旅行の目標や鎌倉等の調べたことを発表しました。子供たちの修学旅行にかける思いが伝わったことと思います。この修学旅行が子供たち一人一人にとって、かけがえのない思い出として心に残るよう指導して参ります。これから準備していただくことも多くあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。