学校ブログ

学校ブログ

給食最後の日に6年生を送る

6年生を送り会は、放送で5年生代表の児童の言葉から始まり、各学年の廊下を6年生が通過する形で行いました。5年生の前を通り終えると、6年生の代表の児童と先生からの言葉がありました。お世話になった6年生を全員で見送ることができました。

午前中、1年生は外と教室でお別れ会をクラスごとに行っていました。

3年生や4年生でも学級レクをしていました。校長先生の算数は6年3組です。用務員さんは駐車スペースのペンキ塗りです。

給食最後の日は大好きなから揚げやコロコロキュウリ、吉川汁などでした。ケーキも付きました。6年生は小学校最後の給食です。校門の桜が満開です。配膳員さんも今日が最後のお仕事になりました。

おあしすで姉弟展 など

5年生の児童と本校卒のお姉さんのアート展「あめり&りんたろう きょうだい展」が吉川市民交流センターおあしすで開かれています。お姉さんの猫やカワセミ、象、宇宙の表現など細かく丹念に描かれていて、素晴らしい以外の言葉が見つからないほど素晴らしい! 弟はワイヤーを使って竜やワニ、昆虫などの生き物を器用に作り上げていて、見ていて大変楽しい作品でした。小中学生の作品というよりも芸術家の作品展のようでした。25日までですので、ぜひご覧ください。絵葉書も購入させていただきました。

5年生は今まで音楽で練習してきた「アフリカンシンフォニー」をクラスごとに発表しました。

6年1組と2組で校長先生が算数のまとめの授業をしました。算数で使われる言葉をゲーム形式で確認しました。

3組は明日です。

卒業式予行

卒業式の予行を行いました。卒業に向かう6年生の姿は大変すばらしかったです。当日参加できない5年生が保護者席に座りましたが、6年生の立派な姿をしっかり目に焼き付けたことでしょう。

5年生は5時間目に合同で学年レクを図書室や校庭で行い、楽しいひと時を過ごしました。

ALTの先生は今日が最後の勤務となりました。1年間ありがとうございました。

バトンクラブの発表

正門の桜が一気に咲いて、今五分咲きです。その横のハクモクレンの大木の方が先に満開になりそうです。

1年生やかがやき班のチューリップもだいぶ咲いてきました。

昼休みに校庭でバトンクラブの発表会がありました。3曲披露してくれました。応援のプラカードを持ったり、高いところに登ったりと、多くのギャラリーに見守られました。

南中の先生が出前授業

6年生の卒業式練習が始まっています。しっかり取り組んでいます。

会談が業者によるワックスがけできれいになりました。1階の廊下には手芸クラブの展示や計画代表委員による大きな声で返事をした人の掲示があります。

5時間目に南中の5名の先生方が来校され、6年生に中学校の様子を知ってもらう授業を展開しました。一日の学校生活の様子を動画で見た後、中学校の仕組みを話していただきました。たくさんの質問にも答えてくれました。進学への不安もありましたが、かなり解消されました。

2年生の図工の様子です。体育館でピコリン星の鑑賞会をしたり、手形ポスターを作成したりしました。