学校ブログ

学校ブログ

タブレット搬入

放送朝会では先日表彰した4年生児童の石油コンクール最優秀賞の作文を読んでもらいました。2月の生活目標は「ろうかは安全に歩こう」です。朝の会では、放課後にお菓子のごみが放置されていた話と休み時間のボールの使い方についての話が担任からありました。授業では、1年セロハンを使って、2年お面に色紙を張って、少人数タイピング練習と雪の結晶、5年版画の完成と理科蒸発の実験演示、3年磁石の性質をしていました。2年生の休み時間はあやとりをしている児童もいました。来年度から一人1台持つことになるタブレットが搬入されました。これからネット環境を整えたり使える準備をしていきます。放課後は先生方の授業の進め方の研修会があり、熱心に取り組んでいました。

先生のおすすめ本

金曜日の朝は読書の時間です。読み聞かせや紙芝居をしているクラスもありました。図書室には『先生のおすすめ本』がメッセージとともに展示されています。ぜひ手に取ってみてください。

かがやき班のファイル受け取り

6年生をリーダーとして行われてきたかがやき班の活動ですが、次回から5年生へバトンタッチされます。業間休みに体育館で、6年生から5年生へかがやき班のファイルが手渡されました。6年生からは激励の言葉が、5年生からは感謝の言葉が交わされました。

入学説明会とクラブのビデオ撮り

今年の4月に入学する児童の保護者対象の入学説明会が開かれました。説明の時間を短くしての実施でした。今から入学式が楽しみです。それまで準備をよろしくお願いします。

例年体育館で行われているクラブ発表会を今年度は各クラスでビデオ視聴することにしました。今日はそのためのビデオ撮影を行いました。どのクラブもリハーサルをして楽しそうにちょっぴり緊張しての撮影となりました。

外では避難梯子の点検をしていました。

授業を見てもらいました

先生方の研修の一環として、東部教育事務所と吉川市教育委員会の先生方に、算数や体育等の授業を見ていただき、ご指導をいただきました(支援担当訪問)。子供たちは一生懸命、授業に取り組んでいました。