学校ブログ

学校ブログ

埼玉県警察音楽隊がやって来た!

芸術鑑賞会として、埼玉県警察音楽隊にお越しいただき、吹奏楽の演奏やカラーガード隊のフラッグ演技を披露していただきました。

前半のクラシックでは、さすがにプロの集団だという素晴らしい迫力のある演奏でした。曲に合わせて楽器の紹介もしてくれました。音楽隊の演奏で校歌を歌う貴重な体験もできました。

後半は、交通安全マーチで「①止まる②見る③まつ④たしかめる」の4つの約束を教えていただきました。カラーガード隊のフラッグはスピード感あふれ大変スリリングでした。

アンコールでは、全員で「パプリカ」を歌って、おおいに盛り上がり楽しいひと時を過ごしました。埼玉県警察音楽隊の皆様方、ありがとうございました。

たくさんのご来校ありがとうございました

土曜学校公開日に当たり、たくさんの保護者の皆様方にご来校いただき、子供たちの活動の様子を参観していただき厚く御礼申し上げます。

5年生は学年音楽発表会でした。3時間目には学校評議員の皆様方も授業を参観されました。

また、3年生「親子クイズリレー」6年生「命の授業(越谷市立病院助産師様)」2年生「石鹸づくり(シャボン玉クラブ様)」はPTA親子行事として一緒に活動していただきました。

受付等も含めまして役員の皆さん、大変ありがとうございました。

手袋を買いにと献立作り

全校よみきかせは、体育館で『手袋を買いに』でした。ステージの奥の壁に映し出された絵本に思わず引き込まれていきました。

中村栄養士による食育指導は6年生です。今まで勉強してきたことを生かして、食材・種類・いろどり・調理方法・味付け・分量などを考慮した献立作りに励みました。どの班の献立もバランスよくおいしそうでした。

4年1組では北谷小まつりの準備をしていました。なんか楽しそうです。

市内音楽会とチューリップ

吉川中央公民館で市内音楽会が開催されました。午前中は市内小学校8校の代表が集まり、それぞれの学校のよさを感じることができました。北谷小からは5年2組が参加して『南風にのって』と『宿題ぶる~す』を歌いました。北谷小らしく明るく元気に楽しく歌ってくれました。

昼休みの「かがやきタイム」で『心の花を咲かせよう~チューリップを植えよう』を全校児童で行いました。来年の1年生が入学する頃には、きれいな花が咲くように異学年で協力して、プランターに球根を植えることができました。プランターは、通路に並べられました。

 

市長さんと一緒にあいさつ運動・読書ビンゴ

中原市長様が、校門で朝のあいさつ運動中の児童のみんなと一緒に「おはよう」の声掛けをしてくれました。気さくな声掛けに元気が湧いてきますね。公務多忙の中、ありがとうございました。

体育朝会では、持久走大会に向けて1・2年生が4分間走、3~6年生が5分間走をしました。ペース配分が難しかったようです。

あおたんクラスにライフカラーセラピストの押田先生を講師に色彩の授業をしていただきました。クレパスを使ってブドウやクジラを色彩豊かに仕上げていきました。

読書の秋にちなんで「読書貯金」(たくさんの本)「読書ビンゴ」(色々なジャンルの本)「先生のおすすめ」などの取り組みをしています。昼の図書室はビンゴの紙を手に大賑わいです。

1年生や2年生の廊下には、児童の絵や作文がたくさん貼ってありました。