学校ブログ
道徳授業
今日は、道徳の示範授業がありました。三輪野江小学校の先生が来校し、3年生のひとクラスと6年生のひと
クラスで授業してくれました。北谷小の職員はその授業を参観し、道徳の授業について学びました。今後の自
分のクラスの授業で生かしていきます。
3年図工
3年生は図工室で学習していました。くぎ打ちトントンという題材で、かなづちを使ってくぎを打ち、作品を
つくるという学習です。けがのないように気を付けながら、くぎを打っていました。
4年生理科
4年生は理科の学習をしていました。ものの体積と温度という学習です。水は温度によって体積が変わるのか、
試験官に入った水を温めたり、冷やしたりして実験していました。どういう結果だったのでしょうか。
防犯教室・非行化防止教室
18日(火)埼玉県警「あおぞら」の方々を講師として3つの教室がありました。1、2、3年生は体育館にて
防犯教室がありました。自分の身を守る方法と出かけるときはお家の人に時間と場所を伝えることを学びました。
4・5年生は体育館にて非行化防止教室がありました。ルール、決まりを守って生活することの大切さを学びま
した。6年生は音楽室で非行化防止教室・薬物乱用防止教室がありました。薬物は一度だけでも恐ろしいこと、
そこに近づかないことが大切であることを学びました。
2年生音楽
今日の5時間目に2年生の音楽の研究授業がありました。子供たちは元気よく、歌を歌った後、自分のタブレットで
打楽器を選び、いろいろなリズムとの組み合わせを楽しんでいました。友達と同時に音を出して合わせ、重なりを楽
しんだり、友達と続けて音を出して一つの曲としてつながりを楽しんだりしました。
朝の読み聞かせ
今日の朝の活動では、おはなし日和さんの読み聞かせがありました。少人数学級の子供たちがお話
を聞きました。紙芝居と大型絵本の読み聞かせです。大型絵本の仕掛けが楽しかったです。
5年生音楽発表会本番
今日は春日部市文化会館で東部南地区音楽発表会がありました。北谷小の5年2組は学校代表、さらに
吉川市の代表として参加しました。「コナンのメインテーマ」を演奏してきました。ホールに素敵な音
楽が響きました。練習をがんばってきた成果が出ました。終わった後、クラスの友達と楽しくお弁当を
食べました。お弁当を準備してくださいました保護者様、ありがとうございました。
朝の運動
水曜日の北谷タイム(朝の活動)は運動の時間です。全校児童が校庭を走りました。持久走記録会に向けて
がんばって走りました。水曜日以外の業間やすみも業間マラソンとして、校庭を走っています。
朝のあいさつ運動
北谷小では朝のあいさつ運動が始まりました。登校して
きた児童が校門で後から登校してくる児童とあいさつを
します。6年生から始まりました。元気の良いあいさつ
から1日が始まっています。
5年生音楽発表➁
今日の昼休みに5年生の音楽発表会がありました。昨日発表しなかったクラスで、今日、お披露目となりました。
曲は、「コナンのテーマ」です。保護者の方と他の学年の子供たちが参観しました。今日、発表したクラスは、明
日の東部南地区音楽発表会に参加して演奏することになっています。がんばってください。
少人数学級秋まつり
11月10日(月)の5時間目、少人数学級では秋まつりがありました。クラスごとに自分たちで準備したゲーム
コーナーがありました。子供たちは交代でお店番をしたり、それぞれのクラスを回ってゲームを楽しんだりしまし
た。
5年生音楽発表
今日の昼休み、体育館で音楽発表会がありました。演奏をしたのは5年生のクラスです。「コナンのテーマ」を演
奏しました。演奏したクラスの保護者の方も参観しました。自由参観でしたが、多くの他学年の子供たちも体育館
に集まり、演奏を聴きました。明日は、もう一つのクラスが演奏します。
1年生図工
1年生は図工の学習をしていました。「はことはこをくみあわせて」という題材の学習です。
子供たちは思い思いに箱を組み合わせて、作品を作っていました。よく考えていました。
2年生図工
2年生は図工の時間でした。前回までに作り上げた作品を鑑賞する時間でした。【ぎゅっとしたい!
わたしの「お友だち」】という題材で子供たちは抱っこができる大切なお友だちを作りました。友達
の作品の良いところを記録していました。作品はお家でも大事にしてくださいね。
11月1日(土)運動会
運動会を実施しました。子供たちは全力で走り、演技し、応援しました。全力は美なり。
応援団練習
明日は運動会です。応援団は最後の練習を行いました。今、雨が
振り出していて、校庭には水たまりがあります。明日の朝の校庭
はいったいどのような状態でしょうか。
1年生図工
10月30日(木)1年生は3クラスとも図工の学習をしていました。「つくって へんしん」という題材です。
ハロウィンの時期でもあるので、子供たちは大変楽しく活動していました。作ったものを身につけて、お互いに
見せあいっこをしていました。
少人数算数研究授業
10月30日(木)、少人数のクラスで研究授業がありました。算数の学習をしました。子供たちは
自分にあった課題に取り組みました。よくがんばりました。
3年生算数
今日の3時間目に3年生のクラスで算数の研究授業がありました。4分の1とは、4等分したうちの1つ分という
ことを確認したうえで、4分の1は÷4で求められることを学習しました。テープ図を書いて、目で見てわかりや
すいように説明を書いていました。
いもほり
今日は、少人数学級でいもほりをしました。大きいさつまいもがいくつも出てきて、驚きながら、途中で割れない
ように丁寧に掘りました。全員が一度にやらず、この時間にいなかった友達の分は掘らずに残してあります。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード