学校ブログ

学校ブログ

郷土を学ぶ「なまず学習会」(3年)

 吉川で400年以上の歴史を誇る料亭「糀家」さんを講師にお招きし、3年生が「なまず学習会」を行いました。吉川といえば「なまず」とすぐに連想するほど、吉川の「なまず」は有名ですが、実際に触れたことや食べたことがない児童も多く、自慢の「なまず」を知ってもらうことで、郷土を好きになってもらいたいと会を開きました。昔の吉川の様子を教えてもらったり、「なまくん」の2倍くらい大きななまずに触れてみたり、目の前でなまずをさばいてもらったりと初めての体験ばかりでした。最後には、自慢のなまず料理「たたきあげ」をごちそうになりました。また、「命を頂くことだから、料理を大切にして欲しい。」という糀家さんのメッセージも心に響きました。
 「まなず」を身近に感じ、吉川をもっと好きになれた時間でした。ご協力頂いた「糀家」様、本当にありがとうございました。
  
  

全校朝会

 2月の全校朝会が行われました。会では、書き初め展覧会の表彰が行われました。また、今月の生活目標の話では、正しい廊下歩行について、どうして歩かないといけないかについてみんなで考えました。校長先生からは、先日の雪かきの様子をスライドで映し、地域の方々が子ども達のために陰で支えてくださっていることや、感謝の気持ちをあいさつに代えて伝えていこうというお話、節分について、心の中の悪い鬼を退治できるようにというお話がありました。「忘れ物鬼」や「けんか鬼」、「勉強やだやだ鬼」、「ゲーム鬼」などの心の中の悪い鬼は「まめ」では退治できません。「がんばるぞ!」の気持ちで、心の弱さと向き合い、退治していって欲しいです。「頭を鍛える、心を鍛える、体を鍛える」を合言葉に、希望に満ちた春を迎えましょう。
   

クラブ見学

 2月6日(火)に3年生のクラブ見学会が行われました。各クラブ、活動内容の説明をしたり、実際に体験してもらったりと工夫が見られました。3年生は、来年度から始まるクラブの選択に向けて、興味深々で熱心に聞いていました。自分に合ったクラブを見つけられたでしょうか。期待(楽しみ)が大きく膨らんだようです。
   
   

楽しく昔遊びをしました

 2月5日(月)にゲストティーチャーの方をお招きして、昔遊び集会を行いました。「めんこ」を知らない子や、「お手玉」をやったことがない子が多くいました。ゲストティーチャーの方々に教えてもらい、2こでお手玉ができるようになったり、あやとりで「ほうき」が作れるようになったりと、”できた”がいっぱい、”えがお”がいっぱいの昔遊び集会になりました。
 ゲストティーチャーの方々、分かりやすく教えてくださって、本当にありがとうございました。
   
  

あいさつ運動(2年)

 今朝、PTAあいさつ運動(2年)が行われました。今日は、市長さんも来校し、一人ひとりに声をかけてくださっていました。様子を見ていると、足を止めて、しっかりと礼をして挨拶できる子も多くいました。挨拶は人の心と心をつなぐ、架け橋のようなものです。これからも、心を温かくする「あいさつ」を大事にしていってください。あいさつ運動に参加してくださった方々、ありがとうございました。