学校ブログ
学校ブログ
なわとびプレ大会
なわとび大会のプレ大会を行いました。長縄8の字跳びの1分間の記録で競っています。今日の1位は、4年1組Cチームで、122回でした。どの学年も集中して一生懸命に跳んでいました。
本番は1週間後です。心と技を更に鍛えて、新記録目指して頑張ってください。
本番は1週間後です。心と技を更に鍛えて、新記録目指して頑張ってください。
児童集会(12月)
今日の児童集会では、給食委員会の発表と、ゲーム(あいこじゃんけん)が行われました。始めの言葉で、アンパンマンが登場し、会を盛り上げてくれました。
給食委員会の発表では、好きな給食ランキングの発表があり、1位が「コロコロきゅうり」、2位が「あげぱん」、「カレー」、「からあげ」でした。また、残菜調査の結果では、残さず食べている学級第1位に、2年1組が輝きました。これからもおいしく、残さず食べて欲しいです。
あいこじゃんけんでは、5人組を作り、チーム戦を行いました。勝ち残ったチームの多さにびっくりしました。全校児童みんなで楽しむことができました。次回の児童集会も楽しみですね。
給食委員会の発表では、好きな給食ランキングの発表があり、1位が「コロコロきゅうり」、2位が「あげぱん」、「カレー」、「からあげ」でした。また、残菜調査の結果では、残さず食べている学級第1位に、2年1組が輝きました。これからもおいしく、残さず食べて欲しいです。
あいこじゃんけんでは、5人組を作り、チーム戦を行いました。勝ち残ったチームの多さにびっくりしました。全校児童みんなで楽しむことができました。次回の児童集会も楽しみですね。
ご協力ありがとうございました(資源回収)
2日(土)に、第2回資源回収が行われました。PTAや地域、業者の方々のご協力をいただき、今回もたくさんの資源物(ビン・古紙等)を集めることができました。朝早くから、本当にありがとうございました。
持久走大会
12月1日(金)に持久走大会を実施しました。気温が低く、とても寒い中での競技となってしまいましたが、白熱したレース展開で、子ども達の熱気で盛り上がりました。力強い走りで、参加した児童全員が完走しました。ゴール後、歓喜の声も落胆の姿もありましたが、どちらも真剣に取り組んだ成果だと思います。ご家庭で称賛の声かけをお願いします。「ナイス ラン!!」



全校朝会(12月)
全校朝会を行いました。今月の生活目標「掃除をしっかりしよう」の話では、お掃除名人にほうきの使い方や雑巾の拭き方、絞り方を実演してもらいました。「もくもく」、「てきぱき」、「すみずみ」を合言葉に、お掃除を頑張っていきます。
校長先生からは、人権についてのお話がありました。自分と相手を大切にすることが人権を守ることです。「わたしのいもうと」という絵本を紹介してもらい、児童たちも真剣に聞き入っていました。一人一人みんな違うこと。その違いを認められないと「いじめ」になってしまうこと。違いはよさで、その違いを認め合う生活をして欲しいことが伝えられました。
児童一人一人の心に響く内容でした。12月4日~10日は、人権週間です。ご家庭でも「人権」について話し合ってみてはいかがでしょうか。きっと心のあたたかさを感じる時間となると思います。
校長先生からは、人権についてのお話がありました。自分と相手を大切にすることが人権を守ることです。「わたしのいもうと」という絵本を紹介してもらい、児童たちも真剣に聞き入っていました。一人一人みんな違うこと。その違いを認められないと「いじめ」になってしまうこと。違いはよさで、その違いを認め合う生活をして欲しいことが伝えられました。
児童一人一人の心に響く内容でした。12月4日~10日は、人権週間です。ご家庭でも「人権」について話し合ってみてはいかがでしょうか。きっと心のあたたかさを感じる時間となると思います。