学校ブログ
学校ブログ
安心・安全に登下校・・・ 「通学班会議」
安心・安全に登下校・・・ 「通学班会議」
1学期が始まって1週間となります。
今日は、「通学班会議」が行われました。
地区担当教師とPTA校外委員会の担当役員の皆さまが、各地区毎に班会議に参加し、安心・安全な登下校ができるよう確認しました。
PTA校外委員会の皆さま、ご多用の中、子どもたちのために、ありがとうございました。
県内全ての小中学校で実施 「埼玉県学力・学習状況調査」
県内全ての小中学校で実施
「埼玉県学力・学習状況調査」
本日、埼玉県内全ての公立小・中学校で 「埼玉県学力・学習状況調査」が行われました。
「国語」・「算数」・「児童質問紙」に取り組みました。
「個人の伸び」に視点をあてた結果の検証を行い、今後の学習に活用してまいります。
お祝いデザートの味は・・・ 「進学・進級お祝い献立」
お祝いデザートの味は・・・
「進学・進級お祝い献立」
1学期最初の給食は、「進学・進級お祝い献立」です。
メニューは「わかめごはん・さばの塩焼き・大根ときゅうりの和え物・なると入りすまし汁・お祝いデザート」です。
希望の春④・・・ 「北谷小学校 第44回入学式」
希望の春④・・・
「北谷小学校 第44回入学式]
「北谷小学校 第44回入学式」が行われました。希望にあふれる76名の新1年生が入学しました。
保護者・地域の皆さまの信託に応えられるよう、全力で教育活動を進めてまいります。
希望の春③・・・ 「埼玉県立吉川美南高等学校 Ⅱ部定時制入学式」
希望の春③・・・
「埼玉県立吉川美南高等学校 Ⅱ部定時制入学式」
埼玉県立吉川美南高等学校では、本日、午後にⅠ部全日制・Ⅰ部定時制の入学式が行われました。
続いて16時30分からは、Ⅱ部定時制の入学式が行われました。
希望の春①・・・ 「着任式・平成30年度第1学期始業式」
希望の春①・・・
「着任式・平成30年度第1学期始業式」
春休みが終了しました。
平成30年度の始まりです・・・。
本年度、北谷小学校に着任された先生方を紹介する「着任式」に続き、「平成30年度第1学期始業式」が行われました。
希望にあふれた1学期の始まりです・・・。
新学期・入学式に向けて・・・ 「6年生準備登校」
新学期・入学式に向けて・・・
「6年生準備登校」
新6年生が、「新学期と入学式の準備」のために登校して作業する「6年生準備登校」が行われました。
どの児童も真剣に作業に取り組みました。新6年生の皆さん、ありがとうございます。
金井宇宙飛行士に質問・・・「ISS リアルタイム交信イベント」」
金井宇宙飛行士に質問・・・
「国際宇宙ステーション(ISS)
リアルタイム交信イベント」
児童館ワンダーランド開館30周年記念行事として、「国際宇宙ステーション(ISS) リアルタイム交信イベント」が行われました。
市内の小学生が、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している、金井宣茂(なかい のりしげ)宇宙飛行士に質問しました。地球とISSの交信では、7秒間の時間差があることに驚きました。質問の前には、講演会も行われ、日本の宇宙研究について学びました。
この模様は、NASAにより、全世界にインターネット配信されました。また、NHKやその他多くの新聞社が取材し、報道されました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
満開の桜とともに・・・ 「第23回吉川市なまずの里マラソン」
満開の桜とともに・・・
「第23回吉川市なまずの里マラソン」
4月1日(日)は、「第23回吉川市なまずの里マラソン」が開催されました。
満開の桜の下を、参加者が力一杯走りました。本校からも多くの子どもたちが参加しています。元気に完走する子どもたちの姿が、新学期の順調なスタートを予感させています。
「強い心で過ごす春休みを・・・」
「強い心で過ごす春休みを・・・」
春休み 3月27日(火)~4月8日(日)
6年生準備登校 4月 5日(木)9:00~
第1学期始業式 4月 9日(月)
第44回入学式 4月10日(火)
1年間の成長を実感・・・ 「平成29年度 終了式」
1年間の成長を実感・・・ 「平成29年度 終了式」
今日は、最後の授業「修了式」です。
児童一人ひとりの1年間の成果や成長を、振り返りました。
充実した春休みお過ごしください。
20名の晴れ姿・・・ 「吉川市青少年親善訪問団派遣事業 壮行会」
志を胸に20名の晴れ姿・・・
「吉川市青少年親善訪問団派遣事業 壮行会」
アメリカ オレゴン州 レイクオスエゴ市へ向けた「吉川市青少年親善訪問団派遣事業 壮行会」が行われました。今年から小学生も参加し、過去最高人数の全20名の訪問団となります。
小学生から高校生までが参加する訪問団は、近隣市にはありません。教育に力を注ぐ、吉川市の特色ある事業のひとつです。
みなさんのご活躍を心より、お祈り申しあげます。
おめでとうございます・・・ 「第43回北谷小学校卒業証書授与式」
おめでとうございます・・・
「第43回北谷小学校卒業証書授与式」
6年生85名が全員出席して、「第43回吉川市立北谷小学校卒業証書授与式」が挙行されました。
天候にも恵まれ、在校生・卒業生・来賓・教職員・保護者・地域の皆さまの心がひとつとなった、感動的な式となりました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
心をこめて準備しました・・・ 「卒業証書授与式前日準備」
心をこめて準備しました・・・
「卒業証書授与式前日準備」
明日の卒業証書授与式に向けて、5年生が会場設営を行いました。体育館や昇降口などを掃除した後、体育館に椅子を並べました。
その後、全教職員で、仕上げを行いました。
最後の給食・・・ 「卒業・進級お祝い献立」
最後の給食・・・ 「卒業・進級お祝い献立」
今日は、3学期最後の給食「卒業・進級お祝い献立」です。
メニューは、「赤飯・えびフライ・きりぼし大根の煮物・吉川汁・お祝いケーキ」です。
みんなおいしくいただきました。
祝日 「春分の日」
祝日 「春分の日」
春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」ことを趣旨とした祝日です。
「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれていますが、「実際は昼の方が少し長い」ともいわれています。
バトンを渡します・・・ 「6年生から5年生へ」
バトンを渡します・・・ 「6年生から5年生へ」
本日の卒業証書授与式練習の中で、6年生から5年生へ、学校代表としての引き継ぎが行われました。
今まで、学校の代表として活躍してきた6年生が、5年生の成長した姿をみて、これからの活躍を期待する言葉を送りました。5年生も、この言葉をしっかりと受け取りました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
6年間の思いを込めて・・・ 「卒業証書授与式予行練習」
6年間の思いを込めて・・・
「卒業証書授与式予行練習」
23日(金)に予定されている、卒業証書授与式の予行練習が行われました。
4・5・6年生が参加し、それぞれの学年が練習の成果を十分に発揮した、すばらしい内容となりました。
当日は、1・2・3年生は、臨時休業日となります。ご家庭での過ごし方の確認をお願いいたします。
入学をお待ちしています・・・ 「幼稚園・保育園卒園式」
入学をお待ちしています・・・
「幼稚園・保育園卒園式」
市内の多くの幼稚園・保育園で卒園式が行われました。
園児の立派な態度に、園の充実した教育の素晴らしさと、保護者の皆さまの温かい愛情を強く感じました。
4月の入学をお待ちしております・・・。
先輩の姿に感動・・・ 「吉川市立南中学校卒業証書授与式」
先輩の姿に感動・・・
「吉川市立南中学校卒業証書授与式」
市内の3つの中学校で、卒業証書授与式が行われました。
吉川市立南中学校の様子を紹介します。
最後の自主発表会・・・ 「バトンクラブ発表会」
最後の自主発表会・・・ 「バトンクラブ発表会」
クラブ発表会での演技に続き、バトンクラブ最後の自主発表会が、昼休みに行われました。
振り付けや隊形の変化も全て、自分達で考えました。素晴らしい演技に大きな拍手が送られました・・・。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
感動の卒業式・・・ 「埼玉県立吉川美南高等学校卒業証書授与式」
感動の卒業式・・・
「埼玉県立吉川美南高等学校卒業証書授与式」
今日は、埼玉県立吉川美南高等学校の第5回卒業式が行われました。
地域の高校として、着実に成果をあげている姿が、卒業式からもよく伝わってきました。
男子も女子も涙する、感動の卒業式でした・・・。
子どもたちの安心・安全のために・・・ 「PTA登校指導講習会」
子どもたちの安心・安全のために・・・
「PTA登校指導講習会」
子どもたちの安心・安全な登校を見届けるため、「PTA登校指導講習会」が行われました。
吉川市役所危機管理課交通安全係の皆さまを指導者にお招きしました。実技を交えた具体的な講習となりました。
「地域に支えられた」北谷小学校です。
読書のすばらしさ・・・ 「6年生パネルシアター」
読書のすばらしさ・・・ 「6年生パネルシアター」
今日の「読書の時間」は、6年生が「パネルシアター」を楽しみました。
6年間、読み聞かせをしていただいた「学校応援団 お話日和」さんによる、最後の読み聞かせとなりました。心よりお礼申しあげます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
来年度も待っています・・・ 「支援籍交流学習」
来年度も待っています・・・
「支援籍交流学習」
3つの特別支援学校と行ってきた「支援籍交流学習」も、最後を迎えました。
楽しい思い出が、たくさんできました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
最後の体育朝会・・・ 「長縄8の字とび」
最後の体育朝会・・・ 「長縄8の字とび」
2月からの体育朝会で取り組んできた「長縄8の字とび」の最後の挑戦となりました。
クラスを2チームに分け、2分間にとんだ回数の合計数を記録とします。
体育朝会の終わった校庭には、子どもたちの足跡が「8」の数字の形になって残っています・・・。
お世話になった先生方と共に・・・ 「6年生リクエスト給食」
お世話になった先生方と共に・・・
「6年生リクエスト給食」
今日は、「6年生リクエスト給食」です。
6年生の事前アンケート結果をもとに、献立が決まりました。メニューは、「メロンパン・チョコペストリー・フライドチキン・マカロニスープ・いよかん・ミルクレープ・牛乳」です。
お世話になった先生方を、教室に招待して楽しく、おいしくいただきました。
感謝の気持ちをこめて・・・ 「6年生を送る会」
感謝の気持ちをこめて・・・
「6年生を送る会」
3校時に体育館で、「6年生を送る会」を行いました。
1年生から順番に、歌や劇・クイズ等を発表しました。どの発表も、感謝の気持ちがしっかりと伝わる内容です。
最後に在校生からは、6年生一人ひとりに「手作りのミニカレンダー」が、6年生からは各学級に「手作りの配膳台カバー」がプレゼントされました。
大切に使っていきます・・・。
6年生に感謝・・・ 「最後のかがやきタイム」
6年生のみなさんありがとうございました・・・
「最後のかがやきタイム」
縦割り班で活動してきた「かがやきタイム」の最終日となりました。
今日は、5年生が班をまとめ、6年生のみなさんに感謝の気持ちをつたえます・・・。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
明日は何の日・・・ 「ひなまつり献立」
明日は何の日・・・ 「ひなまつり献立」
明日は、ひなまつりです。
今日の給食は「ひなまつり献立」です。
メニューは「手巻き寿司・卵焼き・いか竜田揚げ・れんこんきんぴら・なると入りっすまし汁・ひなまつりゼリー・牛乳」です。
」
全員、元気に登校です・・・ 「爆弾低気圧」
全員、元気に登校です・・・ 「爆弾低気圧」
心配された、雷雨や強風もおさまり、全校児童が元気に登校を終えました。
先生方も通学路で、児童の安全確認を行いました。
しかし、校庭は・・・。
今月のめあては・・・ 「3月 全校朝会」
今月のめあては・・・
「3月 全校朝会」
校長先生からは、冬季オリンピックから学ぶ「強い心」のお話がありました。
その後、1年生が今月の生活から頑張ることを発表してくれました。
1年生に負けないように、ど学年も頑張ります・・・。
成果を次年度につなぎます・・・ 「第3回学校評議員会」
成果を次年度につなぎます・・・
「第3回学校評議員会」
第3回学校評議員会が行われました。
5名の学校評議員の皆さまには、授業参観の後、本年度の成果と課題について、お話をいただきました。
本年度も残り1ヶ月となりました。
成果を次年度にしっかりつなげていきます。
1年間の成長を感じて・・・ 「高学年 授業参観・懇談会」
1年間の成長を感じて・・・・・・
「高学年 授業参観・懇談会」
今日は、4・5・6年生の授業参観・懇談会です。
どの学年も、1年間の成長を感じさせる工夫ある内容となりました。
4年生は「1/2成人式」 5年生は保健学習「心の健康」 6年生は「学年音楽会」です。
1・2・3年生 あおぞら・たんぽぽ学級 「授業参観・懇談会」
1・2・3年生 あおぞら・たんぽぽ学級
「授業参観・懇談会」
今日は、1・2・3年生 あおぞら・たんぽぽ学級 の授業参観・懇談会です。
子どもたちも、いつも以上に張り切って、学習に取り組んでいます・・・。
2年生健康教育 「わたしのたんじょう」
2年生健康教育 「わたしのたんじょう」
明日の授業参観で、2年生は健康教育「わたしのたんじょう」を学習します。
子どもたちが体感できるよう、「赤ちゃん人形」を準備しました。明日が楽しみです・・・。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
記録更新中・・・ 「体育朝会 8の字とび」
記録更新中・・・ 「体育朝会 8の字とび」
体育朝会では「長縄8の字とび」を行っています。
クラスを2チームに分け、時間内にとんだ回数を記録しています。どのチームも記録を更新し、練習の成果が表れてきました・・・。
埼玉県行政書士会の皆さんによる・・・ 「親子で学ぶ情報モラル教室」
埼玉県行政書士会 社会貢献部の皆さんによる・・・
「親子で学ぶ情報モラル教室」
昨年に引き続き、「埼玉県行政書書士会 社会貢献部」の皆さんによる法教育出前授業「親子で学ぶ情報モラル教室」を行いました。
中学校進学を目前にした今、改めて、携帯電話やパソコン等のSNSによるトラブルを防ぐために必要な情報モラルを親子で学びました。
学習後は、指導者の皆さんと給食を共にしながら、お礼の気持ちを伝えました。
最後の音楽朝会・・・ 「1年生 くるくるマンボ」
最後の音楽朝会・・・ 「1年生 くるくるマンボ」
1年間、「学年発表会」と「全校合唱」に取り組んだ音楽朝会が最終日を迎えました。
今回の学年発表は、1年生の「くるくるマンボ」です。手作り楽器を演奏しながら、かわいい合唱を発表してくれました。
全校での合唱は「はじめの一歩」です。6年生を送る会や、卒業式でも歌います。
読書タイムの新企画・・・ 「お話日和さんによる、パネルシアター」
読書タイムの新企画・・・
「お話日和さんによる、パネルシアター」
毎週金曜日の朝は「読書タイム」です。
3学期から、読み聞かせボランティア「お話日和」さんの新企画を開始しました。
学年別の「パネルシアター」です。「英語」や「手遊び歌」なども取り入れた工夫ある内容に、本の世界を体感する子どもたちです。
「読書を大切にする」北谷小学校です。
北谷獅子が舞う・・・ 「強い心になろう集会」
北谷獅子が舞う・・・
「強い心になろう集会」
本校の学校用務員である山﨑満さんは、「榎戸地区獅子舞保存会」の会長をされております。
そこで、山﨑さんにお願いして、「北谷獅子が、心の中の弱い鬼を追い払い、北谷小学校の全児童が強い心になる」ことをねらいとした、「強い心になろう集会」を行いました。
「北谷獅子」の見事な舞いに「弱い心の鬼」が逃げ出すと大きな拍手が起こりました。ステージを降りた北谷獅子の迫力ある舞いに圧倒される子どもたちです。
最後に山﨑さんから、強い心になるためのお話をうかがい、大成功の会となりました。
山﨑満さんに、心よりお礼申し上げます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
チョコの味は格別です・・・ 「バレンタイン献立」
チョコの味は格別です・・・
「バレンタイン献立」
今日の給食は「バレンタイン給食」です。
朝から、子どもたちが給食の時間を心待ちにしています・・・。
メニューは、「鶏肉とごぼうのピラフ・ヒレカツ・ミネストローネ・チョコプリン・牛乳」です。
デザートのチョコプリンの味は、格別です・・・。
来年度、入学する皆さんへ・・・ 「昔遊びを教える会」
来年度、入学する皆さんへ・・・
「昔遊びを教える会」
今日は1年生が、来年度、北谷小に入学する予定の幼稚園や保育園のみなさんに、昔の遊びを伝えました。
先日の「昔の遊びを教わる会」で、練習した遊びを上手に伝えることができました。最後に、メダルと竹とんぼをプレゼントしました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
おはようございます・・・ 「中原恵人市長さんと共に、あいさつ運動」
おはようございます・・・
「中原恵人市長さんと共に、あいさつ運動」
中原恵人市長さんが来校され、教職員と共に、正門で「朝のあいさつ運動」に参加されました。
1週間の始まりにふさわしい、子どもたちの元気な声が、響きわたりました。
「志」 発見・・・ 「6年生が校庭整備」
「志」 発見・・・ 「6年生が校庭整備」
校庭の雪はすっかり溶けました。しかし、ぬかるみやでこぼこは、なかなか無くなりません。
先日、6年生児童が担任と共に、校庭整備をしてくれました。
「早く校庭が使えるように・・・」と、黙々と取り組む姿は、「北谷小学校を代表する自慢の6年生」の「志」を強く感じさせてくれました。
ありがとうございます、6年生のみなさん。
「祝日 建国記念の日」
「祝日 建国記念の日」
今日は、祝日「建国記念の日」です。
「建国をしのび、国を愛する心を養う」
明日は、休日で学校はお休みです。
有意義な一日をご家庭でお過ごしください・・・。
安田大サーカス団長安田氏講演会 「市P連合同家庭教育学級」
安田大サーカス団長安田氏講演会
「市P連合同家庭教育学級」
吉川市中央公民館にて、「吉川市PTA連合会合同家庭教育学級」が開催されました。
内容は、安田大サーカスの団長安田氏の講演会です。「仕事と!家族と!自転車と!」と題し、趣味のトライアスロンでの大けがを乗り越え、世界大会を目指す話や、イクメンとしての話、芸能界やお笑い界の話などを楽しくしていただきました。
学力を伸ばす子どもたち・・・ 「栄小 学力向上推進研究発表会」
学力を伸ばす子どもたち・・・
「栄小 学力向上推進研究発表会」
栄小学校で、「学力向上推進研究発表会」が行われました。吉川市教育委員会の委嘱による2年間の研究の成果を市内に広く発表しました。
今後、市内の各校で共有し、子どもたちの学力向上に活用していきます。
きれいな学校・・・ 「南中学校入学説明会」
きれいな学校・・・
「南中学校入学説明会」
今日は、市内3中学校の入学説明会が行われました。北谷小学校の児童は、南中学校の入学説明会に参加しました。
すみずみまで清掃指導が徹底した「きれいな建物」や、「礼儀正しい先輩の姿」にあこがれと期待で心躍る子どもたちでした・・・。
ありがとうございます・・・ 「補導員の皆さんによるあいさつ運動」
ありがとうございます・・・
「補導員の皆さんによるあいさつ運動」
吉川市の補導員の皆さんが来校され、児童の下校時間帯にあわせて、あいさつ運動をおこなってくださいました。
子どもたちの健全育成のためにお力をいただき、ありがとうございます。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード