学校ブログ
学校ブログ
元気な笑顔がもどってきました・・・ 「2学期始業式・一斉下校」
元気な笑顔がもどってきました・・・
「2学期始業式・一斉下校」
長いようで短かった夏休みが終わりました。
今日は、第2学期始業式です。学校に元気な笑顔が戻ってきました。
夏休みの出来事をたくさん先生方に教えてください・・・。
交通死亡事故ゼロ継続 500日達成!!
交通死亡事故ゼロ継続 500日達成!!
埼玉県内では、交通死亡事故者が残念ながら100人に達してしまいました。
本日、吉川市交通安全対策協議会が開催されました。
中原恵人市長を会長に、「秋の全校交通安全運動実施計画」を中心に協議を行いました。
吉川市は、「交通死亡事故ゼロ継続500日」を達成し、感謝状をいただきました。
これからも、安心安全な学校作りに全力で取り組んでいきます。
予定よりも25分早く、学校到着!
予定よりも25分早く、学校到着!
「全行程を全員で無事に」完了することができました。
心も体も大きく成長した3日間でした・・・。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
羽生PAです。
羽生PAです。
おみやげも買いました。
おみやげも買いました。
最後の昼食です。
最後の昼食です。
日光東照宮見学です。
日光東照宮見学です。
中禅寺湖遊覧船。
中禅寺湖遊覧船。
竜頭の滝見学です。
竜頭の滝見学です。
林間学校3日目です。
林間学校3日目です。
ホテル最後の朝食です。
ホテル最後の朝食です。
ナイトハイキング終了。
ナイトハイキング終了。
最後の夕食。
最後の夕食。
日光彫りに挑戦中。
日光彫りに挑戦中。
昼食後のアイスクリームです。
昼食後のアイスクリームです。
ハイキング終了。
切込・刈込ハイキング終了。
天候にも恵まれ、全て予定とおりです。
天候にも恵まれ、全て予定とおりです。
ハイキング出発。
切込・刈込ハイキング出発。
朝食です。
朝食です。
林間学校2日目です。
林間学校2日目です。
朝の集い
朝の集い
全ての予定を無事終了しました。
全ての予定を無事終了しました。
消灯です。
消灯です。
キャンプファイヤー終了です。
キャンプファイヤー終了です。
湯滝に到着です。
湯滝に到着です。
戦場ケ原ハイキングです。
戦場ケ原ハイキングです。
三本松茶屋公園で昼食です。
三本松茶屋公園で昼食です。
華厳の滝見学
華厳の滝見学です。霧が濃いです。
林間学校. 1日目
予定どおり、出発しました。天候にも恵まれ、楽しい3日間になりそうです。
明日は、林間学校です・・・ 「5年生 前日登校日」
【5年生林間学校 8/3(木)~8/5(土)】
◇栃木県日光方面
※8/3(木) 7:00学校集合です。
※8/5(土)16:00学校解散予定です。
5年生が前日登校し、明日からの林間学校に向け最終確認を行いました。
自分の目標に向かって挑戦中です・・・ 「夏休み水泳学習」
自分の目標に向かって挑戦中です・・・
「夏休み水泳学習」
夏休みの水泳学習が、明日で終了となります。
自分の目標に向かって、どの子も一生けんめいに練習し、記録を伸ばしています。
夏休みをどのように過ごしていますか・・・ 「7月最終日」
夏休みをどのように過ごしていますか・・・
「7月最終日」
早いもので、今日で7月がおわります。
どのような夏休みを過ごしていますか・・・。
夏休みの最初に立てた計画は順調でしょうか・・・。
8月に向け再度、見直しをしてみましょう・・・。
「強い心」の北谷小学校です。
地域の教育力に感動です・・・ 「学校応援団によるカーテン洗濯」
地域の教育力に感動です・・・
「学校応援団によるカーテン洗濯」
学校応援団の皆さまによる「カーテン洗濯」が、今年も行われています。
各学級や特別教室等のカーテンを、学校応援団の皆さんが自宅に持ち帰って洗濯してくださいます。
改めて学校応援団の皆さまに心より、お礼申し上げます。「地域に支えられた学校」北谷小学です。
3色朝食を学ぶ体験学習会・・・ 「学校保健委員会」
3色朝食を学ぶ体験学習会・・・
「学校保健委員会」
今日は、吉川市学校給食センターを会場に「学校保健委員会」を行いました。
本校では、今年の年間研究テーマを「3色朝食」と定めました。第1回目は、「吉川市学校給食センターの施設見学」「SATシステムによる食品サンプルを使った献立作り」の体験学習を取り入れました。
体育主任・養護教諭による本校の実態報告、学校栄養士の阿部美希先生による講話に続き、グループ学習を行いました。
「体験学習を大切にする」北谷小学校です。
明日は学校保健委員会・・・ 「食品サンプルによる3食朝食作り」
【明日は学校保健委員会・・・ 7/27(木)
食品サンプルによる3食朝食作り】
◇吉川市学校給食センターにて行います。
14:00~15:30
※講話「3色朝食で元気にスタート!
~体も心も健康に~」栄養士 阿部美希 先生
※給食センター見学・食品サンプルによる3食朝食作
り・元気カードについて 等
安心・安全な学校のために・・・ 「非常警報装置点検」
安心・安全な学校のために・・・
「非常警報装置点検」
子どもたちのいない夏休みの期間を利用して、非常警報装置の点検を行いました。
「安心・安全を最優先する」北谷小学校です。
一日警察署長も参加・・・ 「交通事故防止運動街頭キャンペーン」」
一日警察署長も参加・・・
「交通事故防止運動街頭キャンペーン」
夏休み中の交通事故防止のために、2回目の街頭キャンペーンを行いました。
今日は、「小学生の一日警察署長」も参加しました。
先日行なわれた「交通安全子ども自転車乗り大会」の代表として、吉川市・三郷市・松伏町から3名が参加しました。
夏休みが始まりました・・・ 「先生方は学校を大掃除」
夏休みが始まりました・・・
「先生方は学校を大掃除」
今日から夏休みが始まりました・・・。
学校では、全教職員による「備品整理」と「大掃除」を行いました。
さらに充実した2学期となるよう、汗を流しました。
第1学期終業式 「強い心で日々前進」
第1学期終業式 「強い心で日々前進」
今日で第1学期が終了となります。
「できるようになったこと」
「がんばり続けたこと」
「これからさらに、がんばりたいこと」
等、子どもたちの様々な思いを大切にする充実した夏休みとなることを期待しています。
「ヒアリに注意しましょう!!」
「ヒアリに関する対応」について
吉川市教育委員会より、注意喚起がありました。
詳しくは、埼玉県ホームページ(http://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/hiarinichui.html)をご覧ください。
地域の誇りです・・・「吉川美南高等学校 地域清掃」
地域の誇りです・・・
「吉川美南高等学校 地域清掃」
本校学区内に位置し、北谷小学校との交流も深い「埼玉県立吉川美南高等学校」の皆さんが、地域清掃の一環として、北谷小の周囲を清掃してくれました。
清掃に取り組む態度から、真剣さがしっかりと伝わってきました。
まさに「地域に誇る学校 美南高等学校」です。
チーム毎に振り付けを考えました・・・ 「バトンクラブ発表会」
チーム毎に振り付けを考えました・・・
「バトンクラブ発表会」
今日のお昼休みに、バトンクラブの発表会が、体育館で行われました。
4チームに分かれて振り付けを考え、練習を重ねてきました。チーム毎の発表に続き、最後は4チーム合同で発表しました。
2学期は、さらに新しい振り付けに挑戦していく予定です。
世界の給食・・・ 「キーマカレー・ナン」
世界の給食・・・ 「キーマカレー・ナン」
14日(金)の給食は、「世界の給食 キーマカレー・ナン」でした。
メニューは「キーマカレー・ナン・いかのきゃべつ焼き・コーンサラダ・韓国ナムルドレッシング・牛乳」です。
キーマカレーやハヤシライスは、カレーライスとともに、子どもたちの大好きな献立です。
おやじ会 子どもの体験活動 「流しそうめん」
おやじ会 子どもの体験活動
「中原恵人市長さんも味わう・・・ 流しそうめん」
おやじ会による子どもの体験活動「流しそうめん」が行われました。昨年に続き、100人を超える参加者が、「流しそうめん」を味わいました。
中原恵人市長も参加し、「竹筒へのそうめん流し」に挑戦しました。その後、子どもたちと一緒に、そうめんを味わいました。9月には「学校宿泊体験・ドラム缶風呂体験」が予定されています。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
四百年の伝統・・・「吉川八坂まつり」
四百年の伝統・・・「吉川八坂まつり」
15日(土)~16日(日)は吉川八坂まつりです。
「四百年の伝統を持つ夏祭り」として有名です。
吉川甚句の節に合わせ神輿を担ぎ、神輿を頭上高く差し上げ、更に上に投げあげることから「暴れ神輿・喧嘩神輿」と呼ばれています。しかし、不思議なことにトラブルやけが人等が出ない「めでたいお祭り」としても有名です。
北谷小の子どもたちをはじめ多くの人たちで、たいへんにぎわっていました。
事故やけがにあわないように楽しんでください。
2年生町たんけん夏・・・「なまずの里公園」
2年生町たんけん夏・・・「なまずの里公園」
2年生が、春に続いて「夏の町たんけん」に出かけました。
「なまずの里公園」は、夏がいっぱいでした。
梅雨あけ前ですが、セミの鳴き声と共に、トンボの姿もみられました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
埼玉県立越谷特別支援学校より・・・「2年生支援籍交流学習」
埼玉県立越谷特別支援学校より・・・
「2年生支援籍交流学習」
先日に続き、埼玉県立越谷特別支援学校の2年生男子1名との支援籍交流学習を行いました。
4校時は2年生全員で、「特別支援学校」や「支援」について、越谷特別支援学校の先生から具体的に学びました。
給食を食べた後は、掃除・昼休みを共に過ごし、5校時は水泳学習を行いました。
暑さに備えて・・・ 「保健委員会ハンカチ点検」
暑さに備えて・・・
「保健委員会ハンカチ点検」
厳しい暑さが続いています。
今朝は、保健委員会児童による「ハンカチ点検」がありました。
汗をすぐふけるように、ポケットにはハンカチを忘れずに・・・。
埼玉県立越谷特別支援学校より・・・「5年生支援籍交流学習」
埼玉県立越谷特別支援学校より・・・
「5年生支援籍交流学習」
埼玉県立越谷特別支援学校の5年生女子1名との支援籍交流学習を行いました。
音楽朝会の後、バルーンで汗を流し、楽しく学習を深めました。
明後日は、埼玉県立越谷特別支援学校の2年生男子1名と学習します。
ドレミのうた・南風にのって・・・ 「音楽朝会 2年生発表」
ドレミのうた・南風にのって・・・
「音楽朝会 2年生発表」
音楽朝会公開2回目の今日は、2年生による合唱「ドレミの歌」の発表です。
ダンスを交えた楽しい歌声に、児童だけでなく保護者の皆さまからも、大きな拍手が送られました。全校合唱「南風にのって」では、弾むような歌声が体育館いっぱいに響きわたりました。
次回は、9月26日(火)4年生の発表です。詳しくは、4年生の保護者の皆さまあてにお配りするお知らせを、ご覧ください。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
大宮ろう学園より・・・「3年生・5年生支援籍交流学習」
大宮ろう学園より・・・
「3年生・5年生支援籍交流学習」
埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園の3年生女子・5年生女子の2名と、支援籍交流学習を行いました。
手話で会話をしたり、フォークダンスで汗を流したりと、楽しく学習を深めました。
明日は、埼玉県立越谷特別支援学校の5年生女子1名と学習します。
プラネタリウムで学ぶ4年生・・・ 「児童館ワンダーランドへ」
プラネタリウムで学ぶ4年生・・・
「児童館ワンダーランドへ」
4年生が理科の学習で、「児童館ワンダーランド」を訪れました。
暑さも吹き飛ぶ快適な環境で「プラネタリウム」を使い、「月や星の動き方・天体観測のしかた・星座早見盤の使い方」などについて楽しく学習を深めました。
星がいっぱい・・・ 「七夕献立」
星がいっぱい・・・ 「七夕献立」
7月7日(金)は「七夕」です。
今日の給食は、星がいっぱいの「七夕献立」です。
メニューは、「星形ハンバーグのトマトソース・ごぼうサラダ・和風クリーミードレッシング・星形マカロニのスープ・白飯・七夕デザート・牛乳」です。
星がいっぱいのすてきな献立です。
今日の給食は・・・ 「冷やし担々麺」
今日の給食は・・・ 「冷やし担々麺」
梅雨とは思えない程の厳しい暑さが続いています。
今日の給食は「冷やし担々麺・コロコロきゅうり・ノンオイル青じそドレッシング・カットオレンジ・牛乳」です。
冷やし担々麺のかけ汁の氷もほどよく溶け、「涼を十分楽しむ献立」でした。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード