学校ブログ

学校ブログ

運動会の練習、頑張っています!

どの学年も、一生懸命運動会の練習に取り組んでいます。

   

     

         

昨日と打って変わって今日は気温がぐんぐん上がりました。途中に水分補給や休憩の時間を入れて、熱中症の予防に努めました。週末ゆっくり休んで、月曜日からまた、元気に練習に参加しましょう。

県学力・学習状況調査が行われました。

13日(木)に県学力・学習状況調査を実施しています。

  

  

子どもたちは、「始め」の号令とともに一斉に問題用紙をめくり、問題に取り組んでいました。

このテストは1年間の伸びがわかるテストです。存分に力を発揮してほしいと思います。

結果が楽しみです。(写真は、1時間目の様子です。)

運動会の練習スタート

10日(月)の1校時に運動会の全体練習がありました。

       

入場や開会式の練習を行いました。どの児童もきびきびとした動きで、集中して練習に臨んでいました。

特に、応援団長や運動委員長の声や動きが素晴らしかったです。

明日からは各学年の演技練習も始まります。熱中症と水分補給、けがに気を付けて、一生懸命練習に励みましょう。

3・4年リコーダー講習会

7日(金)にリコーダー講習会が行われました。

講師の方がいろいろなリコーダーを持参して、実際に演奏してくれました。それぞれのリコーダーの音色にあった曲を演奏してくれるので、より楽器の違いがよく分かりました。

    

   

息を吹き込まなくても正しく正確に素早く押さえると音がでます。講師の方の実演を見て、こんな方法があるのかとびっくりしました。また、管楽器の上達方法はロングトーンの練習だそうです。同じ音を同じ大きさで吹き続ける練習をすると、息を吹きこむのが上達し、うまく吹けるようになるそうです。なにも気にせず練習できる日が待ち遠しいです。

タブレットを使ったドリル学習

30日(金)の朝の活動でタブレットを活用したドリル学習を行いました。

    

子どもたちは、正解すると鳴る「ピポン」という音、また、クリアすると鳴るレベルアップのような音に大喜びしていました。

これからも楽しくドリル学習を行い、確かな学力を身に付けましょう。

スポーツタイムはじまりました。

28日(水)に、今年度初めてのスポーツタイムがありました。

    

 

    

腕をしっかりと伸びした前ならえや、足の先までしっかりと伸びた伸脚が素晴らしかったです。

今年度もコロナウイルス感染拡大防止の対策をしっかりとして、体力向上を目指します。

タブレットを使いました。

2年生がタブレット端末にログインする方法を勉強しました。

  

PCアシスタントの方が大型テレビに投影して丁寧にログインの仕方を教えてくれました。

タブレットでは、写真を撮ったり、ドリル学習を行ったり、意見交換をしたりすることができます。

工夫次第でいろいろな学習に活用できそうです。

これからもどんどん活用していきます。

4・6年生 授業参観・懇談会

 

23日(金)に4・6年生の授業参観・懇談会が行われました。

     

     

 

保護者の方々には 大変多くのご参加をいただきありがとうございました。

また、PTAの方々には3日間、駐車場の案内などで大変なご尽力をいただきました。ありがとうございました。

 

3・5年生 授業参観・懇談会

21日(水)は、3・5年生の授業参観・懇談会が行われました。

        

分散での授業参観にご協力いただき、ありがとうございました。

明日は、1・2年・なかよし学級の授業参観・懇談会です。

 

新年度の委員会が始まりました。

 

20日(火)に委員会活動がありました。

旭小学校は4年生も委員会活動に参加します。

    

旭小学校のために、責任をもって活動に取り組んでください。

入学を祝う会を行いました

 

 雨天のため、延期になっていた「入学を祝う会」を校庭で実施しました。1年生が入学してから1週間がたち、少しずつ旭小学校の生活や学習に慣れてきたようです。そんな1年生に向けて2~6年生が温かい呼びかけを行い、入学のお祝いをしました。新しいお友達をたくさん作ることや、あいさつや態度が素晴らしい上級生をお手本にすることを頑張って、たくさん1年生が活躍する姿が見られることを楽しみにしています。

1年生の下校 ご協力ありがとうございます

入学してちょうど1週間。

自分の下校班も覚えて静かに並ぶことができる素晴らしい一年生です。

  

 

途中までお迎えに来てくださるなど、ご協力ありがとうございました。

来週からは自分たちだけで下校します。安全に気を付けて登下校しましょう。

給食がはじまりました

4月12日(月)令和3年度、初めての給食です。

子どもたちは久しぶりの給食をとても喜んでいました。

 

  

1年生は、「補食」という、少な目の給食で、配膳や片付けの練習をしました。

また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全員前向きでの給食を継続しています。

おいしい給食をたくさん食べて、元気に過ごしましょう。

6年生準備登校(4月5日)

始業式・入学式に備え、6年生が教室の机移動等の作業をしてくれました。

みんな、すでに旭小の最高学年としての自覚をもって、

活躍していました。

令和2年度もお世話になりました。(修了式3/26)

令和2年度が終わりました。

新型コロナウイルス感染症のため、4月5月は臨時休業。

6月からは分散登校、土曜授業、夏のバス通学。

やりたいことが行えない、時間割の変更も余儀なくされ、

「あたりまえ」の学校生活ができない…

こんなことがいっぱい続いた1年間。子供たちにも

大きな負担がかかる1年間でした。

そんな大変さも、学校を支えてくださる、保護者の皆様、

地域の皆様のお力添えをいただきました。そして、何より、

「子供達の素直さ」に助けられた1年でした。

マスク・手洗いの徹底に、素直に職員の言葉を受け、

取り組んできた子供たち。ありがとうございました。

終わりがあれば、また始まりがあります。

今年度、お世話になりました。来年度またよろしくお願いします。

卒業式を行いました。(3/25)

今日は卒業式。

卒業生38名が全員出席し、式に臨みました。

寒くも厚くもなく、「ちょうどよい」という言葉が

ぴったりの日。卒業生のみんなも元気な返事で

担任の呼名に答え、立派な態度で最後まで臨んで

くれました。

コロナ禍の制限下でできることが限られていますが、

やれることをしっかりとこなし、巣立っていきました。

おめでとう、卒業生。中学校でも頑張ってください。

卒業式予行練習(3/22)

今週で令和3年度の学校が終わります。

卒業生は、卒業式練習の証書授与や呼びかけなど、

しっかりとした態度で臨んでいます。

今日は本番前の予行練習。緊張はするものの、堂々とした

態度で臨みました。

本番は25日。最近は地震があったり、天候が荒れていたりなど

落ち着きませんが、当日晴れることを願っています。

 

 

 

あと4日(3/19)

世の中は緊急事態宣言が解除間近です。

間もなく6年生は小学校を卒業します。

あと4日となってしまいました。

今年度は昨年度と違い、準備をする時間がとれ、毎日、卒業式練習を行っています。

礼の仕方、入退場の進み方、座りながら待つ姿勢。

どれも、卒業生は緊張感をもって取り組んでいます。

当日はコロナ禍の中、時間短縮で行います。

卒業生最後の晴れ舞台。有終の美を飾るべく、頑張っています。