学校より

学校より

入学説明会 ご参加ありがとうございました

 

寒い日でしたが、ご参加ありがとうございました。

今年は、3密を避けるため、座席を広く取り、換気を行い、時間を短くするという対応で行わせていただきました。

 

短い時間の説明でしたので、個別の確認が多くありました。

多かった質問を掲載いたします。

 

〇 入学式は、「一人1席」とのことですが、もう一人立ち見は可能ですか

  申し訳ありません。会場内の人数を制限するためのものなので、立ち見もご遠慮いただき、体育館の中にはご両親のどちらかのご参加でお願いします。 

〇 色鉛筆は紙の箱との記載がありますが、缶の箱の色鉛筆は使えませんか?

  缶でもよいです。しかし、落とすと音がうるさいこと、缶が変形すると閉まらなくなることなどからおすすめしません。

〇 幼稚園の時に使っている鍵盤ハーモニカはつかえませんか?

  幼稚園でつかっていたものも、使用可能です。現在、飛沫への注意から、操作のみの学習を行っていて、ご家庭で音を出す練習をするという状況です。

〇 筆箱の形やプリント(キャラクターなど)が入っているものは禁止ですか?

  鉛筆が1本ずつしまえて、数が確認できるようなものであればよいです。ポーチのようになっていないものでお願いします。柄については、問題ありませんが、勉強の時に注意がそがれないもののほうがよいかもしれません。

〇 郵便局の登録はいつまでに行えばいいですか?

  もともとの締め切りは12月でした。遅くとも2月中に、郵便局でご登録ください。

  記入に必要な内容はこちら 郵便局登録.pdf

 〇 文房具の買い物で追加がありました。どこで買うことができますか。

  欠席者・転入者・追加購入についても、学校で取り扱えます。取り置きがありますので、職員室においでください。

〇 防災頭巾は、幼稚園で使っているものでもよいですか?

  小学校の椅子に合う大きさのものなら大丈夫です。

〇 お兄ちゃんが吉川小学校に通っているので、メールの登録はしてあります。登録しなくていいですか?

  登録は、一人一人にお願いしています。また、令和3年度はメールのシステムが変わりますので、この機会に全員の登録をお願いいたします。(お兄ちゃんについても3月くらいに新しいシステムへ再度登録をお願いする予定です)

 

そのほか、疑問がありましたら、学校に電話でお問い合わせいただけます。 

 

令和3年度の児童下校見守り放送 の収録をしました

子供たちが下校するときに、見守りをお願いする放送が流れていると思います。

各学校の代表児童が録音して、全市に流れています。

令和3年度の吉川小学校は

4月8日(木)~4月14日(水)の予定です。

代表は5年1組の中尾健祐さん 2組の野々山華音さんです。

NGもなく、自信をもって録音できました。

ぜひ、聞いてみてください。

そして、子供たちの見守りもどうぞよろしくお願いいたします。

外国語の学習もすすんでいます

5・6年生は、外国語活動ではなく、教科として外国語を勉強しています。

苦手意識は、大人が考えるほど大きくなく、リズムに合わせて発音するとか、受けこたえをするとかいろんな学習の仕方をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

感染に対する警戒度を上げます

埼玉県にも緊急事態宣言が発令され、学校でもさらに感染予防・感染拡大防止に力を入れることとします。

 

 本日、全校放送でも児童に伝えました

 

 ① 給食・歯みがき・すいとうの水を飲むなどの必要なこと以外の時には、マスクを外さない

   これは、体育・外遊びも同じとします。

   (熱中症の危険はないため、登下校でもマスク着用をお願いします)

 ② 手洗いを徹底する

   給食や掃除の時には、手洗いをしていますが、これを徹底するようにします

   体育など、共有のもので学習した時もおなじです。

   (ご家庭でも、帰宅したときなど、これまで同様、手洗いの徹底をお願いします)

 

学習活動も、緊急事態宣言を受けて、さまざま配慮していきます。

家庭内感染への警戒も含め、ご家庭での感染予防・感染拡大防止におつとめいただきますよう重ねて、よろしくお願いいたします。

緊急事態宣言に伴う各家庭へのお願い

埼玉県教育委員会より、政府の緊急事態宣言に伴う各家庭へのお願いが示されました。


この3連休から、ご家庭でお取り組みいただきますようお願いいたします。

 

(1)    規則正しい生活習慣の徹底

   まずは、好き嫌いをしないで栄養をしっかり体にとりこみましょう

   睡眠時間をしっかりとることも体力をつけることになります

   そして1日2回体温をはかって、健康確認をしましょう  


(2)    手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用

   手洗いは、今までと同じように、外から帰った時や多くの人が触るものにふれたときなどこまめにしましょう

   家族全員がきちんと手洗いすることが大変です

   家族で声を掛け合いましょう

   部屋の換気・加湿も大切です できれば50%まで加湿できるといいということです

   マスクは鼻までしっかりしましょう


(3)    不要不急の外出を避け、可能な限り速やかな帰宅

   8時以降の外出自粛も大切ですが、子供たちも不要不急の外出をできるだけ控えましょう

   ここが我慢のしどころです


(4)    児童生徒のみの会食等の自粛

   小学生はあまりないかもしれませんが、子供たちの会食も十分気を付ける必要があります

   一人一人ができることをすることが、いま、大切です


新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けて、各家庭において適切にお取り組みいただきますようお願いいたします。

 

3学期が始まりました

今年から、1日早い1月7日からの3学期、少し短い冬休みでした。

でも1日早い遅いよりも、感染症の拡大で、いつもと全然違うお正月だったことでしょう。

でも、学校では、元気に3学期がスタートしました。

感染防止はさらに気を付けていきますが、手洗いマスクの効果なのか、インフルエンザの心配は全くなく、落ち着いて学校生活がおくれそうです。

教室では、「あけましておめでとうございます」「冬休みには〇〇をしました」と元気に朝の会が始まっています。

 

3学期が始まります

3学期が始まります。

緊急事態宣言に伴う飲食店の規制や午後8時以降の不要不急の外出自粛に、小学生は、あまり関係ないようにも思えますが、そうではありません。

規制される部分ではなく、「宣言」が出される社会の事態だと、一人一人が認識することが大切ですね。

宿題や着て行くものの準備と一緒に、感染に注意するという「心の準備」もぜひお願いします。手洗いに、ハンカチも重要です。

学校でもさらに感染予防、感染拡大防止に努めてまいります。

7日の朝、元気に登校しましょう。

 

あけまして おめでとうございます

令和3年は、どうぞ良い年でありますように

令和3年1月1日 越谷のリユースの展望台から吉川を眺めました

吉川小学校があるのが分かりますか

静かで落ち着いたお正月をお迎えのことと思います

健康管理には十分お気を付けください

(食べすぎにもお気を付けください)

展望台は 無料です

遠くまではいけませんが、近くなら・・・

(1月 2日3日はお休みです)

リユースの展望台に行く際にはマスクをお忘れなく

リユースに行ったらごみの分別減量化についてももう一度振り返ってみましょう

2学期も無事に終業式を行えました

今日が2学期最後の日です。

まだ、体育館にみんなが集まることはせず、教室で放送を聞く終業式を行いました。

今日のお話は「きくこと」の大切さです。

・・・・・・

おはようございます

教室で放送を聞く集会にも慣れてきましたね。座っている姿勢は良いですか?

マスクは鼻まできちんとしていますか。一人一人で気を付けることは、変わらずきちんとやっていきましょうね。

さて、この間 授業のアンケートを取りました。授業の中でどんなことが楽しいですか?という質問には、「授業が分かると楽しい」「みんなと勉強することが楽しい」という人が多かったです。

この両方に大切なことは、なんだと思いますか?

それは、今の皆さんの姿勢「きくこと」です。

先生のお話を、友達のいうことをよく聞くこと。

「なんでそうなるんだろう」と考えながら聞くこと が授業をもっとわかるようになること・友達と楽しく勉強することのポイントです。

つまり「ちゃんときけば」「べんきょうがたのしくなる」ということです。

今の話も、これまでの授業の様子を思い浮かべながら聞いている人もいると思います。そういうことなんです。

冬休みに授業はありませんが、おうちの人とたくさんお話をする機会があると思います。そんな時もちゃんと聞いてたくさんお話をするとその力もどんどんついていきます。

遠くにお出かけしたり、遊びに行ったりすることがなかなかできなさそうですが、皆さんと大切な人の命を守るため、がまんのきもちもしっかり持って冬休みを過ごしましょう。

 

お家で過ごす時間が多くあると思います。お子さんとぜひ、お話をしてみてください。

 

良い年をお迎えください。

 

 

冬休みの体力づくり

冬休みは家庭で過ごす時間が多くあります。今年はより家庭での時間が増えることが予想されます。

家庭でも継続的な運動などを行うことで、体力づくりができます。また、生活リズムを崩さないことにも効果があります。ぜひ体を動かす機会を持っていただければと思います。

「運動」に際しては準備運動やこまめな水分補給も忘れないようお願いいたします。

 

小学校版 すくすくプログラム動画

すくすくプログラム一覧.pdf

日本レクリエーション協会の子供の体力向上ホームページ

さいたまスポーツコミッションの選手と一緒に体を動かそう 選手の動画が40本以上

 

タブレットを使った高跳び学習

6年生の高跳びの学習にタブレットを使ってみました。

6年生はタブレットの学習に慣れてきてはいますが、動画撮影・運動の分析は初めてです。

手振れをしないようにまず台を作成

体育の授業が始まります

動画は自動的に遅れて再生するアプリを使って、高跳びした本人がそのとび方を確認することができます。

画面には今のモニターと8秒前のVTRの両方が再生されています。

動画で足のあげ方や体の角度などとんでいる自分ではわからないことを調べます。

とはいえ、とび方のポイントはやっぱり先生に教えてもらわないと・・・

新しい教育機器で様々な活動にチャレンジします

【重要】「PCR検査の連絡」をするときには

PCR検査を冬休みに受ける場合など学校に電話連絡が取れない場合があります。

12月26日(土)~1月3日(日)は、学校も閉庁となり、電話連絡が取れません。

そんなときには、このホームページにある「児童欠席連絡(PCR検査受診連絡もできます)」をご活用ください。後ほど、担任から詳細について確認させていただきます。

冬休み中も1日2回の検温やこまめな手洗いを続けていただき、元気にお過ごしいただきますようよろしくお願いいたします。

児童欠席連絡の使い方についてはメールにて再度お知らせいたします。

表彰の朝会をしました

全校で集まるのはまだできないので、放送で「表彰」朝会を行いました。

今日は、身体障害者福祉のための埼玉県児童生徒美術展覧会の入選と

インスタントラーメンレシピコンテストの入賞と

社会を明るくする運動の作文コンテスト表彰を行いました。

 

社会を明るくする運動のコンテストは、「~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~」とのテーマのもと、とても良い作文が入賞しました。

5年 小野寺 虎之介 さん

(埼玉県でもっとも良い賞だったとのことです)

感染症拡大防止の授業を全学年で行いました

学年で集まることもなかなか難しいので、体育館で換気をして、間隔をとって感染症の学習をしました。

「コロナ禍」を自分のものとしてとらえ、身近なところから、医療の状況、外国や高齢者の感染など様々な状況をみんなで共有しました。

主題は、感染予防もさることながら、噂を広めたり、差別をしてしまう心理について特に重視しました。

全校同じテーマでの授業だったので、低学年にはなかなか難しいものもありましたが、全校一人一人に、保護者の方へ自分の考えを伝えることを課題にしましたので、ぜひ、お子さんの考えを聞いてあげてください。

授業の中で見たビデオはこちらからも見ることができます

差別をしないために 12月9日授業の動画

 

自転車の乗り方 道路交通法の規則が改正されました

埼玉県道路交通法施行細則という規則が改正されました。

小学校に入学する前までは、一緒に自転車に乗ることができます

と、いうことは、

小学生は保護者が同乗させることができないのです

(これは今までも変わっていません)

この機会に、ルールを見直しましょう

自転車のルールと危険な乗り方について.pdf

5年生社会科見学INつくば

つくば学園都市にやってきました

はじめの見学はつくばエキスポセンターです。85年のつくば万博の展示には、先生たちしか興味を示しませんでしたが、

世界最大級のプラネタリウムや、たくさんの体験機器で、科学の楽しさと面白さを満喫です。

午後は、明治なるほどファクトリーの工場を見学しました。

さすが、食品工場消毒や体温確認、ソーシャルディスタンスもとても厳重でした。

とってもたくさんのヨーグルトをすごいスピードで作っていました

 

おはなしの森さんの読み聞かせ

今日は、一年生の読み聞かせにおはなしの森さんに来ていただきました。

絵本を読むだけでなく、読み手のパフォーマンスも魅力的ですね。

みんなとっても集中して聴くことができました

楽しいひとときありがとうございました

消防署→車見学

3年生の学習で、消防署見学を計画していました。地域の防災や救急体制を勉強する大切な体験です。

今は、大人数で消防署を訪れるわけには行きませんので、お願いして、消防車と救急車に来ていただきました。

近くで見る本物の緊急車両に興味津々です

消防士さんからいろいろなお話を聞きました

とてもいい設備なので、乗りたいと言う人と、やっぱり乗らない方がいいと言う人がいました。

消防士さんになれば、乗れますよ。

 

持久走大会

26日に持久走大会が行われました。中川沿いの土手の走路に子どもたちが集まり、ゴールを目指して走りました。

前日の冷たい雨は止んで少し暑いくらいの気温でしたが、子どもたちは保護者の皆様の声援を力に変え、がんばりました。

応援・ご協力ありがとうございました。

<写真:スタート直後の1年生(男子の部)>