学校より

学校より

埼玉県学力学習状況調査が行われました

4年生以上の全員で学習状況調査が行われました。

この調査(テスト)は、子供たちの現在の実力を知ること、「どれだけ自分が伸びたか」を実感して自信を深めていくことなどを目的にして行われています。

一人一人の今の力を正確にとらえるため、みんな真剣に取り組みました。

これは、学校での指導の参考ももちろんありますが、ご家庭での子供たちへの声掛けの参考にもなります。

ご家庭でも子供の力を伸ばしていくために次のようなことに注意するとよいですね

① お子さんの「よいところ」「努力が必要なところ」を把握することが大切です

② 一人一人のお子さんに合った「目標の設定」が重要です

③ 「家庭学習の習慣化」が必要です

※家庭学習の習慣化には規則正しい生活習慣が必要で、そのためには、ゲームなどについて「家の人との約束を決めて守る」ことが大変重要です。

3年生 リコーダー講習会

毎年行っているリコーダーの講習会が行われました

まだみんな揃ってリコーダーを吹いてみることはできませんが、

講師の先生の音色を聞いたり、自分のリコーダーを指で押さえたりして、練習をしました

みんなで合奏するのはまだ先になりそうですが、

おうちなどで練習はできますね

消毒用の布ありがとうございます

消毒のタオルありがとうございます。

共有物を触ることは、一人一人が毎回しっかり手を洗うことで防ぐことができます。

学校ではよく触るところの消毒は続けていますが、ご家庭でも、繰り返し手洗いの励行をご指導ください。

暑くなりましたので、汗拭きタオルや、手洗いのハンカチハンドタオルなど、ご準備をお願いします。

友達紹介のプレゼンテーション

今日は、みんなに友だちを紹介しました。

みんなの前に出てお話をするのも、ちっとも緊張しませんし、

お友達の発表もよく聞けました。

さて、その方法は・・

 1 自分のクロームブックで自分やお友達の写真を撮ります

    写真を撮るときには、「とっていい?」「こっちむいて」などとマナーも大切です

 2 撮った写真は、ミライシード(学習統合ソフト)の中のオクリンクで編集します

    編集は、タッチパネルになっている画面に触って、つなげていきます

    これが、プレゼンの順番になります

 3 できたプレゼン(みんなは、写真がつながった「へび」と呼んでいますが)をネットワークで提出します

 4 テレビにクロームブックを繋いで、みんなにお友達を発表します

    写真にうまいコメントをつけると、とっても楽しくなります

   

2年生 まちたんけんにでかけています

わたしたちのまち吉川って、どうなっているのかな

たくさんのお店や交差点、まちのようすを見て回っています

安全に見学できるよう、保護者の方々にもご協力いただき安全に歩いてきています

ご協力ありがとうございます

全校朝会 5月 放送で行います

放送で行う全校朝会にもなれてきました。

5月の生活目標は

「廊下や階段は右側をきちんと歩こう」です

大事なポイントは 「みぎがわ」「あるこう」です

もしみんながルールを守らなかったら

もしみんなが廊下を走っていたら

大切なことはしっかり守りましょう

委員会紹介集会(児童集会)

各委員会の委員長さんから、委員会の紹介と皆さんへのお願いをしました。

 

放送による集会が通常になってきて、教室でお話を聞くことが多くなりました

委員長さんたちも放送に慣れてきて、うまく話せています

委員長さんたちは、原稿を持たず、話す内容を頭で考えてお話ししていました。

 

図書委員会からは、図書館を使って本を借り、たくさん本を読んでほしいことを話していました。

目標は、ひとり年間40冊です。頑張りましょうね

 

懐かしい先生と  離任式

今年、吉川小学校を去られた先生方が、皆さんに会いに来てくれました。

離任式です。

体育館に一堂に集まってというわけにはいきませんので、

クロームブックとプロジェクタやテレビを使って、教室と校長室をつないでみんなにお話をいただきました。

オンライン離任式のあとは、風通しの良い校庭ですこしだけ会う時間もとれました。

新しい場所で先生方もお元気でご活躍ください。

 

ICTもうまく使って

4年生の算数の授業です

新しいクロームブックで、数値を入れればコンピュータですからグラフはすぐできます

が、

学習としては、グラフ用紙に書き込んでいけるほうがわかりやすいので

グラフはチョークで書いています。

すべてコンピュータということではなく、

いかに道具として使いこなすかです。

 

第70回 「社会を明るくする運動」作文コンテスト 

社会を明るくする運動のコンテストの

埼玉県推進委員会委員長賞を受賞した作文が

「更生保護さいたま」に掲載されました。

”明るい社会を作る”ためにヒントがまとめられています。

一人一人がそんな風に考えられるとよいですね。

全文はこちら 更生保護さいたま受賞作文.pdf

「ほんの少しのやさしさで」

5年 小野寺 虎之介 さん

地震はいつおこるかわかりません

今年最初の避難訓練を行いました

まずは、上手に頭を守ります

校庭には走らずに集まり、全員の安全を確認します

訓練では慌てた様子はありませんが、実際に揺れたりしたら

きっとみんな不安になると思います(だからこそ訓練が大切ですね)

 

年度初めと行くこともあり、集合確認には少し時間がかかりました

これからも安全に気を付けて生活をしましょう

交通安全教室 道路は気を付けよう

1・2・3年生が交通安全教室を行いました。

昨年度なかなかできなかった交通安全教室が実施できました。

 

大きな画面を使って動画をみたり、実際に横断歩道を渡ったりして、「危なさ」や「安全に過ごすために」を勉強しました。

ご指導の皆さん、ありがとうございました。

1年生にもクロームブックが1台ずつ!

1年生の日々の生活は新しいことだらけ

落ち着いて一つ一つのことを学んでいきます

朝は、読書、一人ひとり本を選んで静かに読みます

そして、クロームブックも配られました。

今日は一人ずつもらって、充電保管庫に入れるまで

来週は、自分のクロームブックに名前を貼ってケーブルにつなぐ練習もします

「ありがとうございます」

「はやくつかってみたいなー」

わくわくがたくさんあります。

 

 

今日は雨です

雨の日には、かさの始末がたいへんです。

きちんとひもで縛らないと、かさがかさなってしまいます。

かさなったかさを引き出すとき、かさがこわれます。

最近かさが安くなって手に入りやすくなりましたが、

やや壊れやすいのが難点です。

かさのひもをじぶんでしばれるように練習しましょう。

高学年のおてつだいもやさしくてありがたいです。

1年生 1年生のみの下校 スタート

1年生は、給食のためしが始まりました

きょうは、牛乳とパンを食べました。おぼんやおさらを配る練習もしました。

あしたは、何が出るのかな。

 

下校もはじめてです。

間違えずに帰りましょうね。

令和3年度のスタート 始業式と入学式

新しい先生

新しい友達

新しい教科書

感染にも気を付けながら、みんなで仲良く楽しく勉強していきましょう

始業式では、とにかくしっかり手を洗いましょう これは絶対に必要なことと、みんなで確認しました。

 

1時30分から新1年生を迎えての入学式もしました

1年生はみんなしっかりしていて、お話もしっかり聞くことができ、一人一人が名前を呼ばれた時にも「はい」と元気良く返事をすることができました。

 

 

 

進級おめでとう

修了式が放送で行われました。

代表の児童に修了証が渡されました。

教室からは、大きな声であいさつが聞こえてきました。

1年間のまとめの日、お別れの時を経て、きっと4月元気に登校してくれるでしょう。