学校ブログ
PTA寄せ植え班と除草班
9日(木)PTA除草班のみなさんと寄せ植え班のみなさんが活動してくださいました。除草班のみなさんは、学校園近くの雑草を除草していただきました。寄せ植え班のみなさんは、昇降口前やピロティ付近にきれいなお花を植えていただきました。学校の環境を整えていただくことで、子供たちは気持ちよく学校生活を送ることができています。毎回の作業、ありがとうございます。また、卒業式・入学式を考えて、すてきな寄せ植えをしていただきました。卒業していく6年生も新入学の子供たちもとても喜びます。本当にありがとうございました。
3月表彰朝会
6日(月)に表彰朝会を放送で行いました。2・3学期に実施された展覧会やコンクールで活躍した児童の名前が発表されました。各学級では、名前が呼ばれる度に温かい拍手が送られていました。同じ美南小の仲間の活躍に、とても誇らしい気持ちになりました。各教室で賞状が授与されますので、ご家庭でもお子様の頑張りを称賛してあげてください。おめでとうございました。令和5年度も活躍の場が多くあります。美南小児童の多くの活躍を期待しています!
6年生を送る会
2日(木)、6年生が体育館に集合し「6年生を送る会」を行いました。各学年の代表児童が、それぞれの学年で学習したことや体験したことを発表やクイズ形式にしてみたり、6年生へのありがとうの思いを歌や踊りしてみたりと6年間の思い出に花を咲かせてくれました。6年生は、在校生の「今までの感謝の気持ちを6年生に届けたい」という強い思いを各学年の出し物から受け取り、とても喜んでいました。また、6年生からは、各学年に向けて呼びかけや詩の群読を贈りました。在校生は「この気持ちをしっかり引き継いでいこう」と、決意を新たにしたことでしょう。6年生の皆さん、今まで下級生のお手本として、美南小を引っ張ってきてくれてありがとうございました。
3月全校朝会
3月の全校朝会が放送で行われました。今月の全校朝会は、校長先生から「春、美しい花を咲かせるために」大切なことを教えていただきました。卒業式・入学式といえば「桜」です。桜の花が見られるのは2週間ほどと短いです。美しい花を咲かせるためには、残りの350日が大切なのだそうです。「桜守」と呼ばれる、桜の木を大切に育てる仕事をしている人の話を紹介いただきました。
桜の声を聞いて、光・水・鳥・周りの木に気をつけ、手塩にかけて育て、たっぷりの愛情が必要な花であること。しかし、構いすぎてもダメ、弱くなってしまうから。夏は桜の幹を太らせる大事な時、虫や病気になりやすいので気を遣う。桜の種まきもする。秋は葉っぱが美しく色づき始める。冬は夏から秋に蓄えて樹木の力を休ませる時期冬の寒さが和らぐ3月には、つぼみがふくらみ、その様子を「笑いかけ」と言う。桜守たちはこの瞬間が一番好きだと言う。大切に育ててきた子どもを見守るような気持ちになる。
桜守の話から、人間にも当てはまることがたくさんあることに気づきます。子どもたちの成長を楽しみにして、あるときは厳しく、あるときには優しく、常に愛情たっぷりと注いでくれた周囲の人たちに感謝し、自分の成長をしっかり感じてほしいです。いつも、自分を支えてくれた友だち、家族、地域の人、先生方への感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。4月には今年1年で蓄えた力をもとに、すばらしい花を咲かせてください。
生活目標は「学校をきれいにしよう」です。周りの人たちだけでなく、教室にありがとう。ロッカーにありがとう。そうじ道具にありがとう。など、関わりのある人や物、全てに感謝を伝えて新しい学年を迎えたいですね。
令和4年度 3学期授業参観・懇談会
2月16日(木)、17日(金)、20日(月)、21日(火)の4日間で、授業参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、1年間の子供たちの成長した様子を見てもらうことができました。できるようになったことを発表したり、感謝の気持ちを伝えたりした学年もありました。また、保護者の方々が自転車の置き方等も含め、マナーを守って真剣に授業を参観いただく姿から、子供たちが愛されて育てられていることを改めて感じました。今年度も残すところ1か月ほどとなりました。進学や進級に向けてよい準備ができるよう、残りの日々を大切にしていきます。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る