ブログ

学校ブログ

地震想定 避難訓練

 28日(金)2校時に避難訓練を行いました。今回は地震を想定しての避難訓練でしたが、第1次動作を全校で実施した後、校庭への避難経路の確認と避難を行いました。教頭先生のお話を聞くときも、校庭に避難するときもみんな真剣に取り組むことができていました。新しい教室からの避難の仕方は分かりましたか。でも、地震は休み時間に起こるかもしれません。図書室にいたら、トイレにいたら、階段にいたらと、いろいろなことを考えておくことが備えになります。自分と友達の命を守るために、いつでも正しい判断ができるようにしましょう。

2~6年生 交通安全教室

 24日(月)、吉川市危機管理課の担当者様、交通指導員様を講師に迎え、2~6年生の交通安全教室を実施いたしました。2年生は横断歩道の渡り方を学びました。実際に指導を受けながら模擬交差点を渡り、正しい渡り方を学ぶことができました。3~6年生は、交通事故の危険性や正しい自転車の乗り方について学びました。これからも交通ルールを守って、被害者にも加害者もならないように気を付けて行動してくださいね。自分にも相手にも1つしかない大切な命を、みんなで守っていきましょう!

1年生 交通安全教室

 21日(金)に、1年生が交通安全教室に参加いたしました。吉川市役所の危機管理課の担当者様、交通指導員様に「交差点の渡り方」や「安全のお約束」についてご指導いただきました。実際に信号機のついた模擬交差点を渡ることで、理解を深めることができました。教えていただいた「もしかして」「止まる」「見る」「待つ」「確かめる」は、実践できていますか。安全に交差点を渡ることで、元気で楽しい小学校生活が送れます。これからも、みんなで安全のお約束を守っていきましょう。

1年生を迎える会

 19日(水)に、1年生を迎える会を実施いたしました。今年度は、1年生と6年生が体育館に集まりました。代表委員を中心に計画・準備した内容を行いました。歓迎の言葉や、各学年からの贈り物に、1年生にも思いが伝わったことと思います。6年生からは「校歌」のプレゼント。2年生からは「あさがおの種」がプレゼントされました。1年生は、「何色の花が咲くかな」「大きな花を咲かせたい」と、わくわくがとまらない様子でした。3年生からは、美南小に関する〇✖クイズがプレゼントされました。正解する子が多く、大喜びでした。4年生からは、校歌(歌詞)の掲示物がプレゼントされました。1年生全員にメダルがプレゼントされました。首にかけた1年生はとても誇らしくしていました。また、お兄さん・お姉さんからのメッセージにもとても喜んでいました。美南小には、たくさんのお兄さん・お姉さんがいます。みんなで仲良くして、学校を大好きになって欲しいです。「ようこそ!美南小学校へ!」

1年生の給食と6年生のお手伝い

 給食が開始されました。14日(金)からは、全学年通常給食です。最初の給食はみんな大好きなカレーでした。準備を6年生がお手伝い、6年生のお手伝いによってスムーズに準備が行われました。1年生の美味しそうに食べている姿が印象的でした。

 美南小では、4月中は、準備や片づけ方・食事のマナーを身に付けるため、前向き給食を継続中です。しっかりマナーを身につけ、楽しい給食の時間にしていきましょう。