日誌
2019年4月の記事一覧
埼玉県学力・学習状況調査
避難訓練
4月11日、平成31年度初の避難訓練を実施しました。「初」と書きましたが、よく考えてみると5月1日に令和に元号が変わるので、平成最後のというのがふさわしいかもしれません。さて、今回の避難訓練は、大地震が発生し、その後に理科室から火災が発生したという想定での避難訓練でした。「おかしもち」、押さない、かけない、しゃべらない、戻らない、近づかないを守り、整然と避難することができました。命を守るための訓練、東中学校では毎学期実施していきます。



初めての給食
4月10日、平成31年度の給食が始まりました。1年生にとっては中学校で食べる初めての給食でした。そんな初日の給食は、お祝いデザート付きのスペシャルメニューです。中学校生活2日目ということで、1年生の教室は少し静かな雰囲気でしたが、みんなお行儀よく食べていました。いっぱい食べて、いっぱい運動して、どんどん成長してね。



全体指導集会
4月9日3校時、全体指導集会を実施しました。全体指導とは、東中学校における生活規則や保健室の使い方、朝読書の仕方といった東中生としての基本的なことを全体で確認する集会です。もちろん、入学したばかりの1年生も、真剣そのもので話を聞きます。平成31年度、スムーズな学校生活を送るためにも、ルールやマナーをしっかり守って生活しましょう。

平成31年度入学式
平成31年4月8日、吉川市立東中学校第60回入学式を実施しました。多くのご来賓、保護者、教職員が見守る厳粛な雰囲気の中、159名の新入生が入学しました。これから3年間、校長の示した宿題、「凛とした中学生とは何か」を問いながら多くのことを学び、充実した学校生活を送ってほしと思います。新入生の皆さん、そして、新入生の保護者の皆様、本日は本当におめでとうございます。


