学校ブログ
台風一過
台風15号の影響で2時間遅れのスタートとなりました。
暴風雨だったこともありグランドは湖に、道には木々の葉っぱが散乱していました。昼の掃除では当番の児童が一生懸命掃いてくれました。台風一過で気温が35℃を超え、グランドが軟弱だったこともあり、昼休みは室内で過ごすことになりました。図書室を利用する児童もいましたが、みんなでイス取りゲームや何でもバスケット、号車別じゃんけん大会などのレクをしているクラスもありました。林間の写真を見たり担任の先生とお話ししたりと、思い思いの風景が見られました。
「吉川の歴史」巡回パネル展
吉川市生涯学習課が「吉川と平成」というテーマで巡回パネル展をしています。9月2日~17日は北谷小にパネルが回ってきたので、西口昇降口の廊下に置きました。平成は吉川が町から市に移った時代で、平成にできた施設などの写真が飾られています。マスコットキャラクターの名前も募集しています。
職員室入り口付近には4つの水槽があります。2つはなまずが1匹ずつ入っています。あとの2つの水槽には、先日、用務員さんが環境センターの方から譲っていただいた金魚やメダカがたくさん泳いでいます。機会がありましたら覗いてみてください。
子供たちは今日も授業を頑張っています。1年1組では道徳の授業で自分の意見を積極的に発表していました。5年3組では台風の雨雲レーダーの動画を読み取っています。6年1組では図工の時間に描いた絵画の鑑賞会をしていました。3年2組では外国語活動でアルファベットのカードを作っていました。
授業も頑張るぞ
昨日から3日間、発育測定をしています。今日は3・4年生とあおたんクラスです。夏休みを経て、大きくなった子がたくさんいます。
新学期3日目、授業も一生懸命取り組んでいます。廊下などには夏休みの宿題の作品が貼られていました。
放課後には、5・6年生の2学期第1回の委員会活動がありました。学校のあちこちで活動している様子がうかがえました。
除草活動
今朝、校舎沿いの花壇のネットには朝顔が咲き乱れていました。4年生が管理しているヘチマも黄色い花がきれいに咲いています。子供たちは、今日と明日の二日間は朝の活動で草取りをしています。夏に伸びた草を一生懸命とってくれました。
お楽しみの給食も今日から再開です。この時間はどのクラスも笑顔いっぱいです。
2学期もよろしくお願いします
2学期スタート、朝から子供たちの元気な笑顔が見られました。登下校の見守りもありがとうございます。
始業式では、校長から「2学期は自分から進んで取り組みましょう」の話がありました。2年生と5年生の代表の児童が2学期に向けての目標を話してくれました。それぞれ3つの目標を掲げていました。節目に目標を掲げることは大切なことですね。さらに担当の先生から、9月の目標と安全な登下校についての話がありました。
クラスでは、夏休みの思い出を話したり、宿題を提出したり、2学期の予定を確認したり目標を書いたりといったか活動がなされていました。
林間学校報告3日目
お世話になった日光アストリアホテルともお別れです。ごはんが良質ともに最高でしたね。白濁のお湯も温泉らしくて気持ちよかったです。ありがとうございました。
最終日は竜頭の滝、中禅寺湖の遊覧船、華厳の滝、と普段見ることのできない場所の見学でした。
埼玉は3日間とも猛暑だったということですが、奥日光はたいへん過ごしやすい気候で、自然も雄大で美しかったです。その中で子供たちが元気いっぱい活動して、みんなが成長できた素晴らしい林間学校になりました。
保護者の皆様、送り迎え等ありがとうございました。子供から楽しかった思い出をたくさん聞いてあげてください。
林間学校報告2日目
2日目は刈込湖までの登山です。細い道を上っていきます。かなり急な所や手をつかなければ登れないところも沢山ありました。疲れましたが、鹿や猿に遭遇したり、ヒカリゴケを見たりして山を堪能できました。森から刈込湖の広がりが見えた時には思わず「うわ~」という歓声があがりました。下りも大変でしたが困難があった分、思い出にも残りました。光徳牧場へ戻ってからのアイスは大変おいしかったですね。
午後は日光彫の体験をしました。職人さん達の技のすばらしさに感嘆した後、各自で独特の彫刻刀を使って彫り上げていきました。良いお土産ができました。
夜の学年レクは、担任(写真)運び、フラフープリレー、似顔絵リレーをクラス対抗で行ってものすごい盛り上がりでした。
林間学校報告1日目
1日~3日に5年生が奥日光へ林間学校へ行ってきました。楽しく充実した3日間を過ごすことができました。
1日目は日光東照宮の見学です。きれいになった陽明門や「見ざる・聞かざる・ 言わざる」の三猿や眠猫を見学しました。鳴き龍は不思議でしたね。午後は戦場ヶ原をハイキングして湯滝を見学しました。スケールの大きな滝でした。高原植物も沢山咲いていました。
夜はキャンプファイヤーです。火の神を迎え、歌ったりダンスしたりと楽しいひと時を過ごしました。
明日から林間学校
5年生は明日からの林間学校に向けて、準備登校がありました。クラスや各係ごとに日程や仕事内容についての最終確認をしました。思い出に残る有意義な林間学校にしていきましょう。
うさぎも暑い
夏休みには飼育委員の児童がウサギの世話をしてくれたり、園芸委員の児童がプランターへの水やりをしてくれたりしています。ありがとうおざいます。
30℃越えの暑さで、うさぎさんも少しばて気味ですが、子供たちは元気にプールで水を浴びていました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード