学校ブログ
プール日和
初日のプールが中止だったので、今日は夏休み最初のプールの日です。3m近く伸びたひまわりも喜ぶほどのプール日和となりました。雨続きだったので子供たちも大喜びです。
プールの合間を縫ってアンサンブルクラブの人たちが練習をしていました。
1学期終業式
終業式では校長から1学期の振り返りと夏休みに向けての話がありました。夏休みの生活や安全についてはそれぞれ担当の先生から話がありました。1年生と4年生の児童の代表の人から作文を読んでもらいました。1学期に楽しかったことや悔しかったこと、今後の決意がしっかり述べられました。人権作文の表彰も行いました。教室へ戻ると通知表が配られました。担任の先生から一人ひとりアドバイスとともに手渡されました。
あおたんでは恒例のカレー作りがありました。今回は夏休みで転校してしまう児童へのお別れ会も兼ねることになりました。
明日から夏休みです。安全・健康に気を付けて過ごしてください。そして、9月2日の始業式では、北谷小の児童全員が元気な笑顔を見せてくれることを願っています。
1学期のまとめ
終業式前日で全校3時間授業でした。教科の授業のほかにも、1学期の振り返りやお楽しみ会、レクレーションをしたり、大掃除をしたりと、学期のまとめを各学年していました。
屋内の花
1日中雨、外に行けませんが、屋内の掲示板にも朝顔やハイビスカスの花やアイスクリームがあります。あおたんでは今学期最後の音楽の時間ということでミニコンサートを披露してくれました。歌やダンス、楽器演奏と4曲ともよくできました。6年2組は洗濯の実習でした。みんな1学期最後の週の授業を頑張っていました。下校の時も傘の花が咲いていました。
流しソーメン
子どもの体験活動北谷小学校区実行委員会主催、北谷小PTA・北谷小おやじ会パパス共催による「流しソーメン」が行われました。雨も上がり太陽も顔を見せた中、110名ほどの児童や保護者の皆さんが集まって、一生懸命ソーメンをすくってすすっていました。珍しい体験ができました。大掛かりな道具を含めて、準備から後片付けまで関係の皆様方ありがとうございました。
ぶんぶんゴマ
あおたんでは、ぶんぶんゴマを作ってみんなで回しました。上手に回すことができました。最後は、南中生も交ぜて記念写真です。
昼休みは児童にとって楽しい時間です。思い思いにしっかり遊んでいます。その傍らで4年生がヘチマの花壇の草取りをしていました。
南中生の3daysチャレンジも最終日を迎えました。8人ともいっしょうけんめ頑張ってくれました。楽しかった思い出とともに働くことの意義も感じ取ってくれたようです。お疲れさまでした。
着衣水泳
6年生と3年生は着衣水泳を行いました。水着の上に衣服をつけて水に入ります。水を含んだ服は大変重くなり、動くのが思った以上に大変です。ペットボトルで浮く体験もしました。水の力を知ることができました。
お隣では1年生が水慣れをしていました。
南中生がやって来た
中学校の社会体験学習3daysチャレンジで南中学校の生徒8人が来てくれました。朝、校門で児童たちを迎えた後、各学年等に分かれて、授業や給食、清掃、休み時間まで一緒に過ごしました。中学生も一生懸命取り組んでいました。あと2日間ですが、よろしくお願いします。
表彰朝会
表彰朝会では、校内硬筆展の表彰をしました。
表彰後の朝の会では、各クラスから今月の歌「パプリカ」が聞こえてきました。
2年2組の国語はグループで発表をし合いました。3年1組の算数ではタングラムで頭の体操です。6年1組は室町時代の文化です。4年2組の音楽は創作活動でした。2年1組はいも畑の雑草取りをしました。
午前中になまず公園に探検に出かけた1年生は午後はプールでした。
4年生児童館ワンダーランドへ
先週に引き続いて、おはなし日和様によるブラックシアターが2・4・6年生にありました。七夕のお話以外にも、大型絵本の「めっきらもっきらどおんどん」も楽しかったです。
4年生は理科の学習の一環で吉川市児童館ワンダーランドのプラネタリウムで天体の学習をしました。星座盤の見方などを熱心に学んでいました。
今まで巡り合わせが悪く一度もプールに入っていなかった1年生が、午後4年生が入ることになっていた時間に一緒に入れてもらいました。初プールに大喜びですが、ちょっと寒かったようです。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード