吉川市立
吉川中学校
学校ブログ
保護者も参加した進路学習会 ~3学年保護者会もあわせて行いました~
7月12日(火)
本日、3学年は5時間目途中から6時間目にかけて保護者の方も参加して
進路学習会と保護者会をあわせて行いました。
進路学習会の前には、修学旅行の写真をあわせた動画を生徒と保護者で観る機会を設けました。
生徒は、会話することはできない状況でしたが、真剣に動画を見ている表情をみると、楽しかった思い出を振り返っているように感じました。
その後、生徒と保護者合同での進路についての学習会、その後、生徒が下校しての保護者会を行いました。
3年生にとっては、「思い出に浸りつつ、未来に向けて動き出す」いい一日になったと思います。
中学校生活も3か月が過ぎて ~1学年保護者会が行われました~
7月8日(金)
保護者会は2回目でしたが、多くの保護者に参加していただきました。
学年主任からは、生徒の様子を保護者の方々にお話しいたしました。
その中で「生徒たちが昼休みに先生方を「一緒に遊ぼう」といって校庭に誘ってくれる。こんなに嬉しいことはないです」という話がありました。
一年生の生徒たちは、本当に人懐っこく、校長先生や教頭にも気兼ねなく話しかけてくれます。徐々に中学生らしくなってきているとはいえ、そのような1学年の「良さ」をなくさないでほしいと願います。
また、保護者会では、SNSについて、吉川市教育委員会が作成した中学生用の動画を保護者の方にも見ていいただきました。吉川市教育委員会の特任教育支援員の先生がわかりやすく、SNSの使い方や注意しなければならないことをでまとめてくれた動画です。
保護者の方々は、大変真剣に動画を見ておりました。
誰もが気持ちよく使用するためにはどのように使用すべきか。ぜひご家庭でも生徒と一緒に考えていただければと思います。
3年生進路学習会 ~受験に向けて、動き出しています~
7月7日(木)
3年生は5時間目に「進路学習会」を実施。
今回は学年全員で高校入試の面接等について動画を活用して学びました。
生徒たちは、まったくおしゃべりせずに、集中して動画を観ていました。
進路実現に向けた取組は、もう始まっています。様々なことを「早めに」準備することは合格を勝ち取る上でとても大切なことです。
「準備を怠らない。」その気持ちを忘れずに3年生には夏を過ごしてほしいと思います。
歯の大切さを学ぶ。~ブラッシング指導がおこなわれました~
7月7日(木)
5時間目に1学年を対象とした「ブラッシング指導」がおこなわれました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一斉に集めるのではなく、講師の先生を一階フロアにお招きし、そこから各クラスにリモートでつないでおこないました。
本校では、リモートはもはや「日常茶飯事」ですので、生徒たちも率先して設定を手伝ってくれたりします。
まずは、歯肉炎や歯槽膿漏等についての説明と、どのようにブラッシングをするべきかについて、器具を用いてわかりやすく説明をしていただきました。
その後、生徒たちは持参した鏡を活用して、自分の歯茎の様子を確認したりと意欲的に取り組んでいる様子が見られました。
歯は大切。今回のブラッシング指導を思い出しながら虫歯ゼロを達成してほしいですね。
吉川中学校に「七夕」があふれていました。
7月7日(木)
本日は七夕です。
天気も良く、夜にはきれいな星空がみられるかもしれません。
しかし、その前に。
吉川中でもさまざまな「オブジェ」で七夕を満喫できるようです。
各クラスで、職員室前で、特別支援教室の前で、様々な展示があります。
学校では季節を感じる掲示物を、工夫を凝らして作成しています。
「学校で季節を感じる。」 とても大切なことですね。