学校ブログ
「本」って、たのしい! 読み聞かせ(1年)
10日(月)、ゴールデンウィークの休みが明け、1年生も通常授業(5時間)が始まりました。通常授業での最初の活動は、「森の広場」さんによる「本の読み聞かせ」でした。感情をたっぷり込めたお母さん方の素敵な声に、子供たちは目をキラキラさせ、本をじっと見て聞いていました。時には笑い声も聞こえ、とても楽しい時間となりました。「本って、たのしい!」という感想が多く聞かれました。次回は2・4年生の教室に来ていただく予定です。森の広場さんの読み聞かせを待つ1年生の首が、ながーくなってしまいそうです。
避難訓練
30日(金)2~4校時に避難訓練を行いました。今回は地震を想定しての避難訓練でしたが、第1次動作を全校で実施した後、各学級時間差で校庭への避難経路の確認と避難を行いました。教頭先生のお話を聞くときも、校庭に避難するときもみんな真剣に取り組むことができていました。新しい教室からの避難の仕方は分かりましたか。でも、地震は休み時間に起こるかもしれません。図書室にいたら、トイレにいたら、階段にいたらと、いろいろなことを考えておくことが備えになります。自分と友達の命を守るために、いつでも正しい判断ができるようにしましょう。
交通安全教室(1年)
28日(水)に、1年生が交通安全教室に参加いたしました。吉川市役所の危機管理課の担当者様、交通指導員様に「交差点の渡り方」や「安全のお約束」についてご指導いただきました。実際に信号機のついた模擬交差点を渡ることで、理解を深めることができました。教えていただいた「もしかして」「止まる」「見る」「待つ」「確かめる」は、実践できていますか。安全に交差点を渡ることで、元気で楽しい小学校生活が送れます。これからも、みんなで安全のお約束を守っていきましょう。
懇談会(1・3・5年・特別支援学級)
26日(月)、27日(火)に1・3・5年と特別支援学級の懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、学年・学級の経営方針等についてお話しできたことをうれしく思います。ご家庭と学校の連携を密にし、お子様の成長の支えとなって参りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
全校朝会(5月)
26日(月)に、放送による全校朝会を行いました。校長先生からは、交通安全に関するお話があり、道路を渡るときの5つの約束、「もしかして」「止まる」「見る」「待つ」「確かめる」を確認しました。暖かくなってきて行動も活発になるころですが、交通ルールや約束をしっかり守って、自分の命を自分で守れるようにしましょう。
5月の生活目標は、「時間を守ろう」です。時計を見て行動する大切さを伝えました。各ご家庭でも、時計を見て時刻を意識した生活を送っていただきたいと思います。