ブログ

学校ブログ

たけのこ・たんぽぽ・ひまわり作品展

 17日(水)から、たけのこ・たんぽぽ学級前の廊下で作品展が行われています。様々な工夫された作品が並び、休み時間には多くの児童が鑑賞に訪れていました。作品展は、子供たちの歓声と笑顔に包まれ、大盛況です。また、たけのこ・たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちの頑張りと、完成した時の喜びが作品から伝わってきます。廊下には鑑賞した児童の感想も掲示され、称賛の声が続々と集まってきています。美南の輪がまた大きく広がりました。たくさんの素敵な作品をありがとう!!

美南の空に虹がかかりました

 15日(月)は1日雨模様で、雨が強く降る時間帯もありました。しかし、夕方にはきれいな虹がかかりました。暖かい雨に、虹、春の足音が少しずつ聞こえてくるようになってきました。心配事が多い昨今ですが、何かよいことが起こりそうな希望の虹に感じました。

お弁当のご準備、ありがとうございました

 12日(金)は、急遽お弁当持参という形になりましたが、ご多用の中、ご対応いただきまして本当にありがとうございました。コロナウイルス感染拡大防止の観点から、給食時には「前向き給食」や「黙って食事」を実施しています。どの学年も、お昼の放送「クラブ紹介」や「この先生は誰でしょうクイズ」を静かに聞きながら食事をしていました。それでも今日はお弁当。教室をのぞくと、うれしそうに「おいしいよ!」のポーズをとって見せてくれました。

 15日(月)もお弁当持参となります。どうぞよろしくお願いいたします。

お掃除「だ・い・す・き」

 清掃活動の様子を紹介します。お掃除「だ・い・す・き」(だまって・衣服を整えて・隅々まで・きれいに)を目標に、集中して取り組んでいます。決められた時間の中、一生懸命に活動する5年生の様子が見られました。感染症拡大防止のため、床のぞうきんがけ、トイレの便器掃除等児童の活動を見合わせていますが、それらの場所は放課後職員の消毒作業時に清掃しております。また、床をきれいにする新たな清掃道具として、「クリップモップ」を導入しています。柄の先のクリップに雑巾を取り付けて、床を磨いています。これも新しい生活様式の1つとなっています。教室や廊下がきれいになると、真剣だった表情が笑顔に変わっていました。お掃除上手なお兄さん・お姉さんの真似をして、みんなでピカピカな美南小を作っていきましょう。

換気の合言葉「グー」

 美南小学校では、健康に過ごす合言葉「グー」「チョキ」「パー」に取り組んでいます。(詳しい内容はほけんだよりをご覧ください。)今回は、換気の「グー」について紹介します。暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日もありますね。窓を閉めて部屋を暖かくしたいところですが、ここで換気の「グー」!! 授業中も教室のドアや窓を左右こぶし1つ分以上開けています。教室に常に新鮮な空気が入るようにし、換気に努めています。天気や座席の位置によっては、教室でも寒く感じる場合もありますので、その時は上に羽織るものを1枚用意してくださいね。また、新校舎の廊下では、空気の通り道を作り、十分な換気を行うために送風機を使用しています。換気をしっかり行うことで、新鮮な空気を取り込み、元気に学校生活を送っています。換気の「グー」!ご家庭でも合言葉にして、取り組んでみてください。