学校ブログ
ゆめいろらんぷにてらされて
4年生の教室で、図工の作品「ゆめいろらんぷ」の鑑賞会がおこなわれていました。あたたかい光に誘われ、のぞいてみると自慢の作品を見せてくれました。一人一人の作品がそれぞれ違う色で輝き、とても幻想的な空間になっていました。みんなで作ったその空間も大きな作品となっていました。素敵な作品をありがとう! また、廊下には「ほると出てくる不思議な花(版画)」の作品も飾られています。保護者様に見に来ていただけないのが残念ですが、後日ご家庭に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
立春の日に
2月3日の今日は「立春」でした。暦の上では春となります。気温はさほど上がりませんでしたが、日差しが暖かく感じられ、心もほっとする1日でした。 美南小では、校庭の密を避けるため、休み時間の校庭使用を学年ごとに割り振って対応しています。業間の休み時間をのぞいてみると、1年生が縄跳びの練習をしていました。みんなとても上手に跳んでいました。また、マスク姿でも、みんな笑顔で楽しく活動している様子が分かります。心も温かくなったのは、子供たちの元気な姿に触れたからかもしれません。
校舎の消毒作業をご紹介します!
児童が下校した後、放課後の時間に教職員で校舎内を消毒しています。教室のドアや窓のサッシ、電気のスイッチなどみんなが触れるところは念入りに消毒しています。ロッカーや児童の机なども1つ1つ消毒液を使って拭いています。また、トイレや廊下などは、学年で分担して作業しています。トイレの水洗のボタンや水道の蛇口など、丁寧に消毒しています。そして、作業内容は「校舎消毒チェック表」に記録しています。教職員みんなで毎日消毒作業をがんばっていますので、安心して勉強や運動に取り組んでください。
【1年生の消毒作業を密着取材しました】
2月の全校朝会(放送による)
2月2日(火)、放送による全校朝会を実施いたしました。特別日課で活動している中ですが、校長先生の話だけ行う短縮版で実施しました。校長先生の「おはようございます!」の声に子供たちはとてもうれしそうに応えていました。
今日は「節分」の日で、立春は1年の始まりとされていたことや、124年ぶりに2月2日が節分となったことなどを話しました。また、春に桜の花が開くためには、その前に一定期間の「厳しい寒さ」にさらされることが必要なことから、新しいことに挑戦すると時には辛い思いをすることもありますが、周囲の力をかりながら乗り越えていくことで、大きな喜びとして花開くことを伝えました。春に向かって、2月も頑張ってほしいです。
入学準備会
1月26日(火)に令和3年度入学予定の保護者様にご来校いただき、入学準備会を行いました。今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、密を避けるため、受付時刻を6回に分散しての実施といたしました。また、保護者様にも手指消毒やモニター(赤外線カメラ)による検温にご協力いただき、安全に実施することができました。体育館では、1年生の学習で必要な学用品の販売のみを行い、時間のかかる説明は省き、資料を見ていただく形といたしました。保護者の皆様が受付時刻を守っていただいたことや、学用品の代金を事前に準備してきてくださったことから、体育館での活動は1名につき5分ほどで終えることができました。ご協力本当にありがとうございました。
入学まであと2か月ほどになりました。本日の資料をもとに入学準備を進めていただき、わくわくがいっぱいの気持ちで、元気に登校してきてほしいです。 お子様のご入学を職員一同、心よりお待ちしております。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る