ブログ

学校ブログ

6年間ありがとう(6年奉仕作業)

 6年生が今までお世話になった感謝の気持ちを込めて、奉仕作業を行いました。活動内容は、下級生への掲示物作成や流しトイレの清掃、全学級の配膳台の清掃、校庭や砂場の整備、排水溝の掃除、ビブスの洗濯などです。

 一人一人が自分の役割をもち、分かれての作業となりましたが、どの活動場所でも真剣な表情で作業する姿が見られました。6年生の姿は、在校生の目にも焼き付いたことと思います。6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

20歳の自分へ(未来ポスト)

 3月に入り、6年生の教室に飾られている卒業までのカウントダウンカレンダーも残り17日となりました。卒業を間近に控えた6年生が、PTA主催の「未来ポスト」の取り組みに参加しました。20歳の自分に宛てた手紙と保護者様から子供たちに書いていただいた手紙を未来ポストに投函しました。この手紙は、8年後の20歳になる年に自宅に郵送されます。自分だけが知る自分への手紙ですが、きっと夢と希望にあふれた手紙なのではないでしょうか。8年後、自分の手紙を読みながら、美南小学校で過ごした日々を思い出してくれたらうれしいです。未来ポストから手紙が届くのが楽しみですね。

 PTA会長をはじめ、PTA役員さんには、夢いっぱいの企画と、とても素敵な未来ポストを作っていただきました。本当にありがとうございました。また、未来ポストの取り組みにご賛同いただき、お手紙を準備してくださった6年保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

表彰朝会(放送による)

 3月1日(月)の朝に、3学期の表彰朝会を放送で実施いたしました。今回は読書感想文コンクールや児童生徒美術展、書きぞめ展覧会等の表彰をしました。表彰者の中から代表児童の呼名となりましたが、2・3学期の頑張りを互いに称え、温かい拍手に包まれました。おめでとうございます! これからも、得意なことはさらに伸ばし、苦手なことは諦めずに挑戦して、活躍の場を広げていってほしいです。

将来の夢が膨らんでいます(6年)

 6年生が将来の夢(職業)について、自分の志や調べて分かったことをまとめていました。パソコンを使い、プレゼンテーションソフトに書き込む姿は真剣そのもの! 背景や文字の色を工夫して見やすくしたり、吹き出しや写真を挿入して分かりやすくしたりする工夫が見られました。作業する6年生の表情は、自信にあふれていました。本当に頼もしいです。完成までもう少し! 夢と希望がたくさんつまった発表になりそうです。

学校評議員会

 19日(金)に、第3回学校評議員会を開催いたしました。今年度の学校の取り組みと成果を報告いたしました。また、児童の様子を参観していただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、廊下からの参観をお願いいたしましたが、落ち着いて学習に取り組む様子は十分に伝わり、お褒めのお言葉をたくさんいただきました。学校評議員の皆様には、学校の取り組みについて様々なご助言をいただき、本校の教育活動を支えていただきました。本当にありがとうございました。