学校ブログ

学校ブログ

2・3年生合同遠足は延期

上の<お知らせ>にある通り、明日の遠足は延期にしました。台風の中心は太平洋上にそれているということですが、行先の成田市では風雨が強くなるという予報が出ているためです。全学年通常授業になります。吉川市も豪雨ではないにしろ、普段より風雨が強くなりそうですので、明日の登校は十分に気を付けてください。

2階の廊下に2年生が作成した「ダンゴムシクイズ」がはられていました。面白い問題がたくさんあります。3年1組では教育実習生が道徳の授業をしていました。よいクラスにするために大切なことを考えていました。今日のクラブも校庭が使えないので全て室内で行われました。パソコンクラブは真新しいパソコンに触れていました。

ライフ出前授業

スーパーマーケットのライフ社から講師の方がお見えになって、3年生で出前授業を行いました。栄養の話とスーパーでのお仕事についての話でしたが、特に品物の配置場所の秘密や裏方の食品加工の話など大変興味深い内容でした。

6年1組で教育実習生による研究授業がありました。鑑真の知られざる来日理由から、児童の意見をうまく取り入れた授業のまとめまでとても楽しく、ためになる授業でした。

かがやきタイム

5年1組の図工では、電動の糸鋸などを使って工作をしていました。カメの名前に多くの人が募集してくれて、こんなに集まりました。候補を絞って、あとで総選挙します。

学年縦割りで一緒に活動する「かがやきタイム」も今日からスタートです。第1回なので自己紹介ゲームの後に、各グループごとに用意したゲームで時を過ごしました。6年生がリーダーシップを発揮してくれました。

体育朝会

今まで見合わせていた体育朝会を今日からスタートさせました。準備運動の後、1年生遊具サーキット、2年生なわとび、3年生幅跳び、4年生鉄棒、5年生ボール投げ、6年生短距離走にそれぞれ取り組みました。わずかな時間でしたが、さわやかな汗をかくことができました。

5年生の減災教育

PTA会費の集金日でした。役員さんたちが一生懸命取りまとめをしていました。ご苦労様です。5年生は減災教育を行いました。災害対策研究会の宮本先生を講師に吉川市役所危機管理課の職員の方々の援助のもと、大好きなまちや大切なものを災害から守るための心構えを、グループワークを中心に学ばせていただきました。6年生は体育で鉄棒に取り組んでいます。いろいろな技に挑戦中です。少人数学級の児童が学校ファームに大根の種をまきました。こんな小さな種が大きな大根になるなんて不思議ですね。収穫が楽しみです。