学校ブログ

学校ブログ

栄養素で分ける

今回の食育学習は5年生です。いろいろな食品を5大栄養素ごとに分けてみました。判別に悩むものもいくつかありました。ジャム、ゴマ、ニンニク、もやしはどこかな? きくらげは海じゃないね。6年生は修学旅行のウォークラリーの計画を立てていました。南中の先生が参観に来ていました。外国語の授業がハロウィンスタイルでした。昼休みはかがやきタイムで全学年が交って遊びました。

埼玉県推薦図書と理科の実験

埼玉県県民生活部青少年課が発行している「県民がえらんだ 令和2年度 埼玉県推薦図書」の小学校3・4年生向けの本の紹介文に、本校4年生の児童の文が選ばれ掲載されています。紹介してある本は「キセキのスパゲッティー」(山本省三・作、十々夜・絵、フレーベル館)です。

体育朝会は学年ごとの体力作りです。4年1組は水を加熱して温度変化を調べていました。3年生は光の実験で、2組が鏡を使って太陽の当たる部分の温度測定、1組が虫眼鏡を使って光を集める実験をしていました。太陽が雲に隠れたり出たりで大騒ぎでした。

運動会翌日と就学時健康診断

運動会翌日の授業は3時間でした。2年2組の算数は、問題の進み具合によって帽子の色を換える工夫をしていました。午後は就学時健康診断がありました。ちょっぴり緊張していた子もいましたが、みんなでしっかりと検診を受けることができました。保護者の方には、家庭児童相談員の中村先生からの『吉川市子育て講座』がありました。

秋季大運動会

『With コロナ 今できることを全力で』をテーマに大運動会が開催されました。例年よりスリム化した運動会でしたが、児童の皆さんがきびきびと行動して、全力で競技やダンスに取り組んでいました。係りの人たちも休む暇なく動いてくれました。半日でしたがとても素晴らしい運動会となりました。保護者の皆様方におかれましても、月曜日にもかかわらず大勢の方の参観をいただき、ありがとうございました。また、準備や片付けのお手伝いにも感謝申し上げます。

予報通りの雨

予報通りの雨でした。3年生の光の工作も晴れていたらもっと反射していたでしょう。それでも4時間頑張って勉強に取り組みました。月曜日こそ、雨が上がってほしいですね。