学校ブログ
読書まつり実施中!
金曜日は朝読書で落ち着いたスタートです。読んだ本は読書カードに記入します。「おはなし日和」の方々も来てくれています。11月30日まで、北谷小読書まつりを実施しています。読書貯金、読書ビンゴ、給食とのコラボをしています。後半には先生方のおすすめの本コーナーもできる予定です。休み時間には図書委員の人がシールやしおりを配るのに大忙しです。ぜひ読書の楽しさを味わってください。
園芸委員が昨日のプランターを移動して水やりをしていました。放課後には、書初めに向けて大高先生を迎えての書道研修会がありました。最近きれいな夕焼けが見られますが、今日は一段と雲がすごかったです。
チューリップタイム
4年2組の国語では、慣用句を使ったクイズ作りをしていました。友達が作った問題を楽しく解くことができました。かがやきタイムでは、来年の1年生のためにチューリップの球根をプランターに植える作業を協同でしました。植え終わった後は、グループごとに6年生をリーダーとして仲よく遊びました。
学校評議員会とあいさつ運動
一昨日の低学年に引き続き、今朝は4~6年生の朝会です。校長先生からいじめについての話がありました。11月の生活目標についての話もありました。また、学校評議員会があり、学校評議員の皆さんが授業の様子を参観しました。「コロナ禍で心配していたけれど、児童が明るく元気にしっかりと授業を受けていたので安心しました」というお話をいただきました。放課後には吉川市補導委員の皆さんが来校され、校門であいさつ運動をしていただきました。
なまず公園と市長ミーティング
1年生が秋を探しになまず公園へ出かけました。ドングリや落ち葉を袋いっぱいに詰め込んでいました。折りしも公園では映画の撮影が行われていて、「本番」の合図があると座って声を潜めるという、珍しい体験もできました。一段落つくとお山から転がるなど、しばし羽を伸ばしました。これも楽しかったですね。学校に戻ると早速、拾って来た物を横にレポートを作成していました。
昼休みに市長さんが来校され、6年生の代表6名と市長ミーティングを行いました。学校の様子に始まり、吉川市の未来像などについて約1時間、熱心に語り合っていました。通学路の改修してほしい場所も要望して、最後は記念写真を撮りました。子供たちの意見が吉川の未来を創る感じがして、とても良い機会となりました。
緑の募金や読書タイムやハロウィンや
園芸委員による緑のトラスト募金が朝の昇降口や1年生の教室で行われました。読書タイムには担任の先生から紙芝居を読んでもらっているクラスもありました。2年生の工作はゴムや風を利用して走る車です。家庭科室で走らせていました。明日はハロウィンということで、校内で見つけたハロウィン掲示の一部を紹介します。給食もハロウィンメニューで、カボチャ型のハンバーグとカボチャプリンが出ました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード