学校ブログ
シャトルランのお手伝い
1年生のスポーツテストで、シャトルランのお手伝いに6年生がついてくれました。シャトルラン、何回も往復してとても大変です。
3年生の長さの勉強で、いろいろな長い長さを計測していました。4年2組、樹木に絵の具を入れていきます。
5年2組家庭科、針に糸を通す。1組は図工で糸鋸を使って切り抜いています。
金曜日恒例の放送委員による読み聞かせ、なつみとお母さんを2人で分担して読んでくれました。とても面白い絵本でした。
教育実習最終日でした。最後は6年1組でお別れ会を開きました。
1週間が終了。児童が帰った後は消毒をして来週を迎えます。月曜日は引き渡し訓練です。また天候が不確定ですが、よろしくお願いいたします。
スポーツテスト始まる
各学年でスポーツテストが始まりだしました。
1年生の朝顔は葉っぱが増えました。つるも伸びてきたので支柱を立てました。
2年生は小皿をくりぬいて、けん玉作りです。
4年生のわり算、わかりやすく板書されています。練習問題はみんなで教えあっています。
タブレットを使って各個人の意見を1つに集めることもできます。第1回のPTA運営委員会も開かれ、活発な意見交換がなされました。お疲れさまでした。
先生方は放課後に教育指導支援員の大西先生を講師として情報教育の研修会に臨みました。最先端の技術やインターネット社会の留意点について熱心に学びました。大西先生には9月に4~6年生に向けて各クラスで授業をしていただく予定です。
あじさいの花
4~6年生の朝会では、校長先生からあじさいに関するお話がありました。6月の生活目標では5年生が活躍しました。
あじさいロードも花が咲き始めました。いろいろな形や色があってきれいです。
教育実習生が6年1組で算数の研究授業をしました。分数÷分数の式でしたが、みんながんばりました。
業者がプールの水槽の塗装をしてくれました。かなりきれいです。乾かして来週から水が入り授業ができそうです。
コロナ禍の心肺蘇生法研修
2年生の野菜は花が咲き、実がなってきました。食べられるまでもう少し。
6年生、色々な色を使って自由に作品を仕上げます。少人数学級、バスケのボールを器用に扱います。
5年生、大豆の発芽を観察中。廊下には各学年、硬筆展の作品が掲示されています。
3年生、パレットを上手に使って絵の具を塗ります。5年生、小数のかけ算の練習中です。
プール開きを前に、先生方が心肺蘇生法の研修をしました。毎年行っていますが、今年はコロナ禍における方法を学びました。また、プールで事故が起きたことを想定しての確認も行いました。
硬筆やプール掃除や
1年生と少人数学級で読み聞かせがありました。エリック・カールさんの代表作「はら ぺこあおむし」も登場しました。2年2組は運動会のダンスをグループごとに発表していました。見ている児童もつい体を動かしていました。
全校一斉に 硬筆展の本番に取り組みました。どのクラスも集中して取り組んでいました。
3時間目に5年生、5時間目に6年生がプール清掃をしてくれました。昨年使わなかったので2年分の泥が堆積していて悪戦苦闘していました。でも今年は入れそうです。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード