学校ブログ

学校ブログ

2年生さつまいも掘り

収穫の日が来ました。大小様々な形が掘り起こされます。みんなで土を掘るのがとても楽しそうでした。1週間ほど陰干しすれば、食べられます。

吉川の歴史パネル巡回展

西昇降口の廊下に標題のパネルが置かれています。吉川の3つの地域から活躍した先人たちの紹介です。戦後の復興に努めた埼玉県知事の大沢雄一さん、土俵だわら造りの宮﨑吉之助さん、タカラトミー創設者の富山栄市郎さんが紹介されています。11月1日まで展示していますので、ぜひ見てください。

6年生 修学旅行

鎌倉へ日帰りで行ってきました。午前中は鶴岡八幡宮を中心に、午後は高徳院を中心に班ごとに見学しました。ウォークラリーの形式をとっていたので、各場所での見学のポイントが抑えられていてよかったと思います。時間が短い中、どの班も協力しながら笑顔で回っていました。充実した1日となりました。

朝顔のつるを使って

今日の食育授業は、4年生が「体をよりよく成長させよう」をテーマに行いました。しっかりした骨と筋肉を作るためには、食事・運動・睡眠が大切なことがわかりました。修学旅行を翌日に控えた6年生は事前集会に臨み最終チェックをしていました。充実した1日になってほしいですね。ずっと観察してきた1年生の朝顔を解体しました。つるは、リースづくりに使います。丸くまとめるのが難しかったようです。外では業者の方が1日樹木の剪定作業をしてくださいました。

1年生遠足

1年生が茨城自然博物館へ遠足に出かけました。あいにくの雨で、外での活動はできませんでしたが、広い館内をしっかり見て回ることができました。午後は、グループ行動で、もう一度見たいところを回りました。グループで回るのは初めてだったので、気を使いながら友達と一緒に見学ができました。学校に着くと「楽しかったね」という声が、あちこちから聞こえました。