学校ブログ
学校ブログ
【5月14日(日)は親子除草です】
【5月14日(日)は親子除草です】
※午前8時~午前9時(雨天中止)
※中止の場合は、午前7時にメール配信及び,
学校HPにてお知らせします。
多くの皆さまの参加を、お待ちしております。
順調に進んでいます・・・ 「運動会全体練習」
順調に進んでいます・・・
「運動会全体練習」
5月とは、思えないような暑さが続いておりますが、本校の運動会練習は本日も順調に進んでおります。
熱中症対策をに十分に行いながら、「入場行進・開会式・応援エールの交換」を行いました。
吉川市教育研究会総会・教育講演会 「小さな命の意味を考える」
吉川市教育研究会総会・教育講演会
「小さな命の意味を考える」
吉川市の小中学校の教職員が一堂に会し、「教育研究会総会並びに教育講演会」が行われました。
教育講演会の講師には「一般社団法人 Smart Survival Project」 の佐藤俊郎様をお招きし、「小さな命の意味を考える」との題でご講演を頂きました。
佐藤俊郎様は、震災当時、宮城県女川第一中学校に勤務されておりました。この震災で当時、大川小学校6年生の次女を亡くされております。現在、遺族らとともに「小さな命の意味を考える会」を立ち上げ、講演活動等に取り組んでおられます。
【5月10日(水)は開校記念日です】
【5月10日(水)は開校記念日です】
※43回目の開校記念日です。
各ご家庭の計画に従い、充実した一日を
お過ごしください。
保護者・保育園児も応援・・・ 「5年生田植え体験学習」
保護者・保育園児も応援・・・
「5年生田植え体験学習」
JAさいかつ吉川支店の皆さまをはじめとする、多くの学校応援団の皆さまのお力を頂き、5年生が「田植え体験学習」を行いました。
これは総合的な学習の時間の一環として取り組む本校伝統の「郷土・食育学習単元」です。
保護者や近隣の保育園児も応援に駆けつけてくれました。
「J:COMケーブルテレビ」・「広報よしかわ」の取材も行われました。秋の稲刈りまで、大切に育てていきます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
【5年生田植え体験学習】(総合的な学習の時間)
【5年生田植え体験学習】(総合的な学習の時間)
〇5月9日(火) 9:30~ 北谷小集合
10:00~ 田植え開始 予定
※参観を希望される方は、9:30迄に北谷小に
お集まりください。
※JCOMケーブルテレビの取材が予定されています。
【放映予定 5/9(火)
17:00~17:20 20:30~20:50 23:00~23:20】
通学路点検を兼ねて・・・ 「避難・引き渡し訓練」
通学路点検を兼ねて・・・
「避難・引き渡し訓練」
夏の暑さを思わせる天候となりましたが、「避難・引き渡し訓練」を行いました。
13時に「保護者メール」を使用して、本日の実施についての確認メールを配信しました。通学路点検を兼ねて、徒歩・自転車での来校をお願いしました。
「震度6の地震が発生」との想定で避難後、引き渡しとなりました。
「自分の命は自分で守ります」 北谷小学校です。
連休終了・・・ 「運動会応援練習開始」
連休終了・・・ 「運動会応援練習開始」
ゴールデンウィークが終了し、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
応援団の皆さんを指導者に、運動会の応援練習が開始されました。
連休最終日となりました・・・
連休最終日となりました・・・
五連休の最終日となりました。
各ご家庭では、どのような日々を過ごされたでしょうか。明日からの登校に向けて体調や生活リズムは、いかがでしょうか。
8日(月)には、「避難・引き渡し訓練」も予定されています。先日、配付のプリントの確認を、よろしくお願いいたします。
連休第二弾開始です・・・
連休第二弾が始まりました・・・
今日から五日間に渡る連休が始まります。
各ご家庭では、様々な計画をご準備のことと思います。
北谷小学校では、体験活動を重視し、日々の教育活動を展開しています。
5月8日(月)には、一回り成長した、子ども達との出会いを楽しみにしています・・・。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード