学校ブログ

学校ブログ

課題提出日

課題提出ご苦労様でした。今回は児童と一緒に登校された保護者の方も多くみられました。「宿題大変だった」と言っている児童もいました。子供の顔を見て先生方もニコニコしていました。2週間は分散登校とはいえ、6月1日から学校が再開できそうです。それまでもうしばらくお家で勉強等をがんばってください。

図書館へ来た~!

今日は北谷小が図書館利用日なので、中央公民館図書館と市立図書館へ行ってみました。あいにくの天気だったので誰もいないかなと思っていたのですが、何人もの人に会うことができました。図書館の司書さんは「今日も結構来てくれていますよ。先週はとてもたくさんの人が来ていました」とおっしゃっていました。たくさん借りている児童もいました。26日(火)も午後2時から4時まで利用できるので、ぜひ活用してみましょう。

『金のなまず』にて

吉川市ラジオ番組 FM越谷『金のなまず』で、南中学校区の3人の校長先生から、みんなに向けたメッセージが放送されます。日時は5月22日(金)お昼の12:30から10分間の中で行われます。テーマは「新型コロナウイルスに負けるな! 校長先生からのメッセージ」です。FM越谷は86.8MHzです。一人1分間程度の放送ですが、休業日中の励みとしていただければと思います。

オンライン授業体験研修

吉川市教育委員会の先生が教師役で、各小中学校の先生が児童生徒役になり、オンラインで授業をする研修会がありました。すぐに市内でオンライン授業が始まるわけではありませんが、将来の可能性の一つとして、ICT教育の環境に触れる機会となりました。来週も何回か行う予定です。

5月中旬の北谷小学校、朝ビオトープでは今年もトンボが成虫になっていました。少人数学級の先生方で校庭の片隅の畑に野菜の苗が植えられました。その校庭の芝の上は、シロツメ草、ハルジオン、ジシバリ、ニワゼキショウ、など春の雑草たちが風に気持ちよさそうに揺られていました。

図書館へ行こう!

市のメールでも連絡があったように、休業中の図書館が小中学生の学習支援のために一部解放されます。学校ごとに指定日時が決まっています。北谷小は毎週火曜日の午後2時から4時までです。市立図書館中央公民館図書館が利用できます。ぜひ活用してみましょう。

なお、来場の際はマスクを着用してください。低学年以外の保護者は入室できません。貸し出しには図書カードが必要になります。カードの作り方は図書館にたずねてください。

予定表についてはこちらを見てください。→図書館 小中学生支援.pdf