学校ブログ

学校ブログ

もしもに備えて・・・ 「Jアラートによるショート避難訓練」


  もしもに備えて・・・ 
   「Jアラートによるショート避難訓練」

 本日11時、Jアラートの放送訓練が行われました。
 本校では、Jアラートの放送にあわせて、
「ショート避難訓練」を行いました。
 もしもに備えて、真剣に取り組む子供たちです・・・。








心を育む・・ 「校内課題研修道徳授業研究会」


  心を育む・・ 「校内課題研修道徳授業研究会」

 2年生・3年生の「校内課題研修道徳授業研究会」
 を行いました。
「特別の教科 道徳」を学校研究課題とする本校では、
全学年で授業研究会を行います。
 吉川市教育大綱に示されている「志」教育を進めるため、
千葉大学と連携した「勇者の旅」プログラム学習と
「特別の教科 道徳」・「体験活動」は本校
の大きな柱となっています。
 
















お話日和さんによる全校読み聞かせ・・・ 「ブラックシアター」


   お話日和さんによる全校読み聞かせ・・・ 
   「ブラックシアター」

 学校応援団「お話日和さん」による全校読み聞かせの第2弾「ブラックシアター」が体育館で行われました。
 今日は、2・4・6年生を対象に、次回は1・3・5年生を対象に行います。
 「地域に支えられた学校」北谷小学校です。
















今日は何の日・・・ 「埼玉県民の日」


  今日は何の日・・・ 「埼玉県民の日」
 

 明治4年に廃藩置県が行われ、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。
 生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。当時の資料によると、人口は889,492人でした。
 昭和46年、それからちょうど100年目に当たるのを記念して、11月14日を「県民の日」としました。県内では、毎年この日を中心にいろいろなイベントが開催されます。