学校ブログ

学校ブログ

伝統にふれる体験・・・ 1年生 「生活科学習 たこあげ」


伝統にふれる体験・・・ 
  1年生 「生活科学習 たこあげ」

  1年生が生活科の学習で、たこを作りました。   
  校庭で、たこあげをしています。
  最近のたこは、風がなくても自分が走れば、簡単にあげることができます。
  家庭に持ち帰りますので、安全な場所で、お家の方と一緒にあげてみましょう。










伝統にふれる異学年交流会②  「2・4・6年生コマ回し集会」


 伝統にふれる異学年交流会② 
  「2・4・6年生コマ回し集会」

  昨日に続き、今日は2・4・6年生のコマ回し集会です。
  各学級毎の代表者1名を選ぶ予選会の後、学級対抗の本大会です。優勝は4年生のコマでした。クラス代表となったコマの工夫を全校で考え、来年の大会に向けて目標を決めました。
  「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
















伝統にふれる体験・・・ 「校内書き初め競書会」


  伝統にふれる体験・・・ 
  「校内書き初め競書会」

  1~6年生の校内書き初め競書会が行われました。2学期や冬休み中も練習に取り組んできました。
  子ども達の真剣な表情が輝いています。
 


















伝統にふれる異学年交流会 「1・3・5年生コマ回し集会」


  伝統にふれる異学年交流会 
  「1・3・5年生コマ回し集会」

  今日は、1・3・5年生のコマ回し集会です。
  朝の時間を使って行われました。各学級毎の代表者1名を選ぶ予選会の後、学級対抗の本大会となります。優勝は5年生のコマでしたが、2位と3位には3年生のコマが入りました。1分以上回り続けるコマに、大きな拍手が起こりました。明日は、2・4・6年生のコマ回し集会です。
  「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
















3学期の給食開始・・・ 「お雑煮」


  3学期の給食開始・・・ 「お雑煮」

  3学期最初の給食は、お正月にちなんだ献立です。メニューは「わかめごはん・お雑煮・カジキの南蛮漬け・ちくわと蓮根の炒め煮・牛乳」です。各家庭で、お正月に食べたお雑煮ですが、みんなで食べるお雑煮は格別です・・・。