学校ブログ

学校ブログ

校内硬筆展

今日は2年2組で国語の研修授業がありました。5年3組は調理実習です。楽しそうですね。2年生は昨日のザリガニの絵が上手に書けました。算数ではくり下がりのあるひき算のやり方を説明していました。3年生は真剣に書写です。6年生の社会はグループで学習していました。1年生の朝顔はツルが出てきました。各学年の廊下には校内硬筆展の作品が貼ってあります。とても丁寧にかけています。

一週間頑張りました。また来週元気に会いましょう。

ザリガニ釣り

2年生が公民館の近くの用水路へザリガニ釣りに行きました。小さなかわいいものから真っ赤な大物までたくさんとれました。学校へ持って帰って、観察したり触ったり絵にかいたりしました。

5時間目に5年3組で道徳の公開授業がありました。北谷小の先生方が参観して授業の進め方についての研修をしました。児童の皆さんは自分の意見をお互いに交換し合うことができました。

プール開き

朝のプール開きでは運動委員会の児童が水泳学習の注意点を劇で分かりやすく説明してくれました。また、小川先生と校長先生からのお話もありました。約束を守って、安全で楽しいプール学習にしましょう。今日はまだどこの学年もプールには入りませんでした。

みんなで遊べる昼休みは楽しいですね。飼育小屋では、飼育委員さんのお世話の後、低学年の児童たちが中に入れてもらい、うさぎと戯れていました。

校内のあじさいも咲き始めました。校門に一輪、フェンス沿い、校舎の裏、体育館の脇、校庭の東側、そして校長室にも。いろいろな形や色がありました。

じゃんけん大会

今日の児童集会はじゃんけん大会でした。じゃんけん国の国王やその部下も出てきてみんなで盛り上がりました。昨日から4週間、保健室へ教育実習の先生が来ているのでみんなに紹介もしました。

そのあとの体育では3年生がマットの準備をしていました。図工室では4年生がのこぎりを使って工作をしていました。

歯みがき大会と自転車乗り大会

4年生は学校歯科医師さんのご指導の下、全国歯みがき大会をしました。DVDを見ながら正しい歯の磨き方を学ぶものです。毎日実践していきましょう。

三郷市総合体育館で行われた自転車乗り大会には5人の選手が参加しました。北谷小が開会式での選手宣誓を務めました。事故の撲滅を訴える宣誓は大変立派でした。20分の学科テストの後、安全走行コースと技能走行コースで実技テストが行われました。

心肺蘇生法研修会

明日の自転車乗り大会に向けて、昼休みに選手の児童が公開練習をしました。みんなの前でしっかり練習ができました。

プールでの学習を前に先生方が放課後、心肺蘇生法の講習会に臨みました。吉川消防署の方々のご指導の下、胸部圧迫、人工呼吸、AEDの使用、さらにエピペンの使用についての研修を行いました。

英語の授業

体力テスト進行中です。体育館では2年生と5年生がペアになって行っていました。

5・6年生の教室では英語をしているクラスがありました。ALTの後について発音していました。

体力テスト始まる

6月になりました。正門の掲示板も6月です。

朝会では、校長から臨時保護者会の話と運動会の話がありました。生活目標の話もありました。

今週は各学年で体力テストを実施していきます。低学年で難しい種目には6年生のお手伝いがありました。

いろいろな学び

今日の読み聞かせは1年生とあおたんクラスでした。絵本の世界に入り込んでいました。

5年生はハイパーQUテストに取り組みました。

いろいろな絵画技法に取り組む図画工作、本校が力を入れる道徳、自分の考えを発表する授業、プロジェクタを活用して見やすい授業、廊下には校内硬筆展の掲示、教室でも校庭でも様々なな学びに取り組んでいます。

3年 安全マップ作り

2年生は、自分で植えた野菜の観察をしていました。

3年生は、校外へ出て安全マップ作りです。引率にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

プール掃除

朝は雨で校庭へ出られなかったので、教室で音楽に合わせてストレッチ運動をしました。1年生の教室には6年生のお兄さん、お姉さんが応援に来てくれました。

5・6年生のみんながプール掃除をしてくれました。たくさんたまった落ち葉などを丁寧に集め、プールサイドもきれいにしてくれました。みんな一生懸命やってくれてありがとう。プールの授業が楽しみですね。

児童集会

運動会が明けて、平常の一日が戻ってきました。

児童集会では、先生クイズをしました。

チーム北谷を実感した一日

子供たちが精いっぱい活動してくれた大変すばらしい運動会でした。

今回は特に北谷小関係者みんなが一丸となった運動会でした。下級生を上級生が支え、児童を先生方が支え、学校を保護者や地域の方々が支えて出来上がった運動会でした。まさにチーム北谷でした。「感謝・感謝・感謝」です。ありがとうございました。

頑張る北谷っこ、午後のハイライトです。

運動会午前の部終了

自治会の皆様や南中学校様のテントのおかげで、元気に午前中の競技・演技を終えることができました。また、親父の会の皆様からのミストシャワーには力をもらいました。ありがとうございました。

それでは、前半戦のハイライトをどうぞ!

前日準備

5・6年生で運動会の準備をしてくれました。

各自治会の方々や南中学校さんからテントをお借りしました。応援席にもテントを張ることができました。自治会やPTA役員の方々も準備のお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございます。

みんなに支えられ、いよいよ明日は運動会です。体調万全で臨みましょう。

運動会2日前の日に

朝からみんな元気です。

運動会の練習にも力が入ります。

6月から保健室に教育実習に来る先生が事前打ち合わせに来校しました。4年生の眼科検診のお手伝いをしてくれました。

道徳の授業はコの字になって意見を発表しました。リコーダーの練習をしているのは4年2組です。算数では6÷2について、深く探っていました。

傘も色とりどり

あおたんクラスは市内の合同遠足の日でした。雨のため行き先がみさと公園から茨城県立博物館に変わりました。それでもみんな楽しそうにバスに乗り込みました。午前中たくさん見学して、お弁当を食べて帰ってきました。

雨で運動会練習は体育館で各学年ともおこないました。健康診断も順調に進んでいます。今日は耳鼻科検診でした。

戸張教育長をはじめ吉川市教育委員会の先生が5名来校され、施設が安全に使われているかなどを見て行ってくれました。

雨の一日、学年ごとの下校では色とりどりの傘が集まりきれいでした。

フッ素でブクブク

土日が過ぎたら1年生の朝顔が一気に双葉(子葉)になっていました。2年生の野菜も花をつけているものがありました。3・4年生がソーラン節の練習をしている最中、花壇やプランター、そして地面にもきれいな花が咲いています。花いっぱいの北谷小です。

給食の後片付けでは係の人が牛乳パックを洗っていました。毎週月曜日は、給食の歯磨きの後、フッ素でブクブクをします(希望者)。虫歯予防に効果抜群です。

離任式

今日の運動会の全体練習は、大玉ころがしの練習が中心でした。並び方を確認した後、実際に協議した結果、ほんのわずかの差で紅組が勝ちました。本番はどうなるか楽しみです。

午後は、年度当初人事で転退職された先生方をお招きして、離任式を開催しました。9名の先生方に来ていただきました。手紙と花束贈呈の後、一人一人お話がありました。北谷小を思う気持ちにあふれたお話でした。新天地でのご活躍をご祈念します。

本日、所用で参加されなかった先生方からも、皆様によろしくというお言葉をいただいています。

 

紅白別応援練習

今日の運動会練習は、紅組と白組に分かれて、それぞれの応援の練習をしました。応援団の人が一生懸命みんなをリードしていました。