2025年4月の記事一覧
部活動保護者会が行われました
保護者の皆様におかれましては、本日はお忙しい中、表記保護者会にご参加いただきありがとうございました。今後も連
携を取りながら進めていただければと思います。今後ともよろしくお願いします。
連休の合間の学校ですが、皆さん朝から元気に登校することができました!
今日の各教科の授業ですが、3年生の音楽ではギターの学習が始まったようです。「弾き語りします!」と学習に対する意欲を意思表示してくれる人がたくさんがいました。歌詞がつくと、楽器の演奏で表現できない世界観を直接聞き手に伝えることができるようになるので、さらに素敵な表現になっていくと思います。これからの仕上がりが楽しみです。
体育祭の準備が始まりました!
今日の午前中は、カラー抽選がおこなわれ、5時間目には体育祭の各カラーによる結団式がありました。5時間目の結団式は、全体の話が終わった後、各カラーごとにあつまり「カラー担当の先生の紹介」「団長・副団長からの挨拶」「各体育委員からの意気込み」「校歌練習」「大繩練習」が行われました。どの活動も生徒の皆さんが中心となって進めていて、とても素晴らしかったのですが、それだけでなく、先生方も生徒の皆さんと一緒に熱い思いをもって取り組んでおり、まさに東中全体が一つになった時間となりました。素晴らしいスタートを切ったので、本番までにたくさんの感動を共有できる体育祭にしていきましょう。
4月27日 吉川市青少年親善訪問団派遣事業 報告会がありました
27日は、春休みに行われた「青少年親善訪問団」参加者の報告会が市民交流センターおあしすで行われました。東中から同事業には2名の生徒が参加しました。27日の報告会では参加者の感想を一人一人発表してくれました。その会には吉川市の中原市長や清水教育長も出席していましたが、皆さん堂々と発表していて素晴らしかったです。この事業で学んだことを、活かしていきましょう!
埼玉県学力状況調査が終わりました
今日は3年生の埼玉県学力状況調査が行われました。3年生は先日の全国学力状況調査が終わってすぐの実施だったので、「疲れた・・。」と感じた人も多かったのではないかと思います。明日からはお休みが増えていきます。生活リズムを崩すことなく、休養を取っていきましょう。
日々授業を回っていると、一年生の授業に対する集中度が高まっているのを感じます。先生の説明を聞いている時、発言をする時の切り替えが素早くなったと思います。けじめのある授業が展開されていくと、学習内容の理解も深まります。授業規律をみんなで大切にして、学力を高めていきましょう。
今日は2年生の埼玉県学力状況調査です。
2年生は午前中4時間、調査があります(国、英、数、質問紙調査)。調査が続くので大変ですが、皆さん集中して回答を進めていました。結果が返ってきたら、自分の学力の伸びを確認しましょう。
1年生の埼玉県学力状況調査が行われました。
今日は曇り空スタートでした。今にも雨が降りそうです。雨が降った時の登下校は、いつも以上に安全に気を付けて自転車に乗るようにしてくださいね。
今日の午前中は、1年生の埼玉県学力状況調査が行われました。明日は2年生が調査を行います。
今日の授業風景です。2年生の理科の授業では実験を行っていました。ガスバーナーの火をつける場面で四苦八苦している人もいましたが、火が付いた後は順調に実験が進んでいました。
4月22日の様子です
今日は久しぶりに、特別な予定のない(尿検査の提出はありました)一日でした。今日も、授業風景を紹介します。2年生の授業にお邪魔すると、数学のTTや英語のALTの先生の授業など、複数の先生で実施する授業がありました。せっかくの機会なので、どんどん質問していきましょう。また、1年生の技術では自分が作成した作品を、自作したワークシートを使用し、わかりやすくプレゼンする活動が行われていました。作品もよかったのですが、ワークシートの出来が素晴らしかったです。相手にわかりやすく伝えるのは難しいですね。しっかり取り組んでいきましょう!
5時間目に生活習慣指導が行われました。
今日から、体育館の空調工事が本格化してくる関係で、授業・部活とも使用できなくなります。放課後の部活については、近隣小学校の体育館を使用して練習することになります。行き帰りは事故に十分気を付けていくようにしましょう。
今日は月曜日の授業内容でした。体育では50m走とボール投げが行われていました。昨年度の自分と比べて成長はありましたか?
今日の5時間目は生活習慣指導でした。講義を行っている教室から、各教室をオンラインでつないで一斉指導を行いました。「デジタルデトックスの必要性について」「夜寝る前に携帯を見ることの身体に対しての影響について」の内容が取り上げられていました。ぜひ、今日の内容は保護者の方と共有してくださいね。
前期学級委員の任命式がありました。
今日は一時間目が始まる前に、前期学級委員の任命式がありました。学級委員には任命書が渡されました。学級委員は大変な仕事ですが、学校全体をよりよくするために、よろしくお願いします!
今日の授業風景です。大空学級ではレジンを使って工作をしていました。「この色とこの色を混ぜるとどんな色になるかな」とイメージを膨らませながら作業していました。仕上がった作品も素敵なものばかりでした。
全国学力状況調査の2日目です。
今日も3年生は全国学力状況調査でした。教科は国語・数学で、記入式のテストが行われました。
3年生以外は時間割通りの授業でした。1年生の理科では校庭の植物を、資料やタブレットを活用して調べ学習をしていました。「どんな花が咲くのだろう」と班の中で話しながら考えを深めていました。
今日の風景です。
朝の読書風景です。「シーン」という音が聞こえそうな静けさです。一日のスタートがゆったりと進みます。
今日は3年生対象の全国学力状況調査が行われました。明日は国語と数学が行われます。
ほかの学年は教科の授業でした。新しい先生にはなれましたか?
昨日は2・3学年保護者会、ご参加ありがとうございました。
昨日はお忙しい中、保護者会への参加ありがとうございました。
各学年から、今年度の方針等をお伝えさせていただきました。学校・家庭と連携をしながら今年度の教育活動を進めていければと思います。よろしくお願いします。
4月14日の様子です。
昨日まで雨が降っていましたが、今日の登校時は止んでいました。少し晴れ間も見えていました。今日いらっしゃったお客様から「自転車置き場の自転車がきれいにならんでいて素晴らしいですね」とお褒めの言葉をいただきました。「当たり前のことが当たり前にできる」ことは東中の良さですね。続けていきましょう。今日から朝の放送が始まりました。毎日大変ですが、放送委員さんよろしくお願いします。今日の2、3時間目は学活でした。クラス開きの続きが行われていました。明日から授業が始まります。気持ちの切り替えをしていきましょう。
給食開始です!
今日のスタートはどんより曇り空でした。一年生の部活動見学があるので天気が心配ですね。
1、2時間目は発育測定でした。昨年度と比べてどうでしたか?順番を待つときもほかの迷惑にならないように静かに待つことができていましたね。
3、4時間目は学活でした。係決めや役割決めが行われていました。
給食が今日から開始されました。1年生も素早く準備ができていました。
全体指導集会がありました
本日もさわやかな朝でした。生徒玄関でも生徒の皆さんの楽しそうな声が響いています。良いスタートがきれた人も多いようです。自転車もきれいに置くことができています。素晴らしいです。
今日の2時間目は、生徒の皆さんを対象とした全体指導集会でした。学校のきまりや学習について全員で確認をしました。安心安全な環境を皆さんで作っていきましょう。
午後は先生方が心肺蘇生法についての研修が行われました。「もしも」のことを想定しながら、真剣な雰囲気で研修が進んでいました。
学級開きの一日です。
入学式が終わり、今日から学校の日常がスタートします。今日の登校も安全に終えることができました。
各クラスの一回目の学活は、ピーンと張りつめた緊張感がありましたが、ソローリとお邪魔して写真を撮らせていただきました。ご協力ありがとうございます。今年一年間、それぞれの教室からたくさんの思い出が生まれていくと思うとワクワクしますね。
校門付近の桜で写真を撮っている学年もありました。みんな笑顔でよいスタートがきれているようです。
令和7年度スタート!入学式が行われました。
今日は、暖かい穏やかな一日でした。そんな良き日に、吉川市立東中学校第66回入学式が行われました。新入生の皆さんは「緊張した」と感じる人も多かったと思いますが、とても立派な態度でしたよ。来賓の方々からも「素晴らしい入学式でしたね」とお褒めの言葉をいただきました。在校生の先輩方も素晴らしかったです。校歌紹介では皆さんの歌声が体育館中に響いていました。これからどんな歌声になるのか、とても楽しみです。
新入生の皆さんは今日の入学式をとおして疲れを感じている人もいると思います。しっかり休養をとって明日からの学習に備えましょう。