日誌
2019年3月の記事一覧
「厳粛」で「感動」的な卒業式でした。
今月初めに行われた今年度最後の全校集会では、校長より卒業証書授与式に向けて「卒業生・在校生に願いを込めて2つのメッセージ」が伝えられました。それが「厳粛」で「感動」。
今回の卒業証書授与式では、この2つの言葉を卒業生や在校生だけではなく、会場に会した皆さんで作り上げていただきました。おかげで素晴らしい卒業証書授与式になりました。
卒業生の皆さん。在校生に良き伝統を授けてくれてありがとう! それぞれの夢や志に向けて東中を出航しましょう。保護者の皆様本日はおめでとうございます。
卒業生の各教室には、在校生からのメッセージが黒板に貼られていました。
3年生の歌声が素晴らしかった(卒業式予行より)
13日、卒業証書授与式に向けた最後の全体練習を通しで行いました。3年生は毎日練習を積み重ねているので、その上達ぶりに感心しました。また、式歌も立派に歌うことができました。こんなところで3年生の力を在校生に見せ、受け継いでいくのだなと感じました。
15日はこの3年生が本校を巣立ちます。素晴らしい「卒業証書授与式」になると信じています。

15日はこの3年生が本校を巣立ちます。素晴らしい「卒業証書授与式」になると信じています。
文化部(吹奏楽部・美術部)の発表会のお知らせ
今、吹奏楽部と美術部は今月末に行う、発表会と展覧会に向けて着々と準備を進めています。運動系の部活と同じように発表の場があることはとても良いことであり、発表を見てもらうことが励み、活力になります。
皆さん、美術部と吹奏楽部の活動の成果を自分の体で感じられるように足を運びましょう。
卒業証書授与式に向け全体練習
本日は肌寒い雨の日で体育館も心持冷え冷えしている感じでした。3年生、1・2年生と別れて練習をしてきましたが、、今日は一堂に会しての初めての練習です。
当日と同じ流れで進行してみて、所作や動きの確認をしました。
合唱も練習しましたが、やや3年生の声のほうが大きかったようです。卒業証書授与式に迎え気持ちはやはり3年生のほうが勝っているのでしょうか。
3年生球技大会
卒業式の練習後、3年生の球技大会が行われました。3年生の受検(受験)もあとは公立高校の発表を残すのみ。
今日は思いっきりはじけていました。