学校ブログ

学校ブログ

美術の生徒作品がずらり!~市内作品展、中央公民館で開催中です~

1月26日(金)

現在、吉川市の中央公民館で「市内小中学校作品展」が絶賛開催中です。吉川中学校からも美術科の授業や美術部の生徒たちの力作が展示されています。開催は2月2日(金)15時まで。保護者、地域の方も足を運んでいただけるとありがたいです。

 

0

本校初の家庭科「調理実習」~2年生がハンバーグを作っています~

1月25日(木)

特別支援学級では今年度調理実習を実施いたしましたが、家庭科の授業として調理実習を行うのは、2020年6月の開校以来、初めてのことです。実施したのは2年生。品目はハンバーグ。玉ねぎをみじん切りし、ひき肉、卵等を混ぜ合わせます。写真にあるように生徒たちは一生懸命集中して取り組んでいました。新コロナ感染症での制約が様々な面で解除される喜びを実感できる今回の調理実習。ちなみに1月31日までに2年生の全クラスで実施予定。残りのクラスも楽しみです。

 

 

0

ポジティブ思考の大切さ。~保健室には「前向きな掲示板」があります。~

1月24日(水)

本校舎一階には、吉川中の保健室があります。すぐに校庭からのけが人等に対応できるよう保健室は校庭ともつながっています。担架・AED設置場所も保健室と隣接しています。

そんな保健室前の廊下には、掲示板があり、養護教諭の手作りの掲示物が不定期で更新されています。1月の掲示物では「ポジティブな口癖で脳に魔法をかけよう!」と題して、前向きな言葉で学校生活をなることを生徒に訴えています。

そして、秀逸なのは、「ポジティブ口癖ルーレット」。「わたしはできる!」「私はがんばっている」「私は最高!」「私は天才!」など前向きな言葉使うことを推奨しています。

先生方の思いが詰まった掲示物は他にも校内にたくさんございます。保護者の方や地域の方も来校された際にはぜひご覧ください。

 

0

埼玉県・東京都の私立高校入試スタート。~3年生の高校入試が始まっています~

1月22日(月)

本日、3年生朝の会の様子を見に行きましたが、各クラス空いている席がちらほら・・・。本日から本格的に始まった私立入試の受験者が多く、本日の3年生は「給食なしで下校」という措置を取っています。中心日は本日含めて3日間。23日、24日は3年生のみ4時間授業で給食を食べて下校です。

いよいよ佳境に入っていく高校入試。3年生の生徒の皆さんには、悔いなくやりきってくれることを願っています。

 

0

各教室に書き初めを掲示しています。~新年の始まり~

1月18日(木)

教室をのぞいてみると、1年生と3年生の教室には、生徒全員の書き初め作品が掲示されていて荘厳な雰囲気を醸し出しています。1年生は「平和の光」、3年生は「文化の伝承」。書き初めは新年の願いが叶うように、その思いを気持ちを込めて書くという言い伝えがあります。世界情勢の不安や日本の文化芸術への思いが込められた書に、個性とセンスを感じます。

なお、2年生は来週に掲示するとのこと。追って掲載いたします。

 

 

0

早朝の吉川中から見た風景 ~朝焼けの様子がきれいです~

1月17日(水)

一枚の写真を掲載します。

写真は、吉川中の4階校舎から隣の美南中央公園を映したもの。朝焼けとともに寒さのため、調整池の水が凍っていました。朝7時の時点で氷点下2度。連日の寒さは朝元気に登校する生徒に堪えます。16日からは部活動終了時間が17時15分に延長されました。まだまだ寒いですが、春が近づいているようにも感じます。

 

 

0

特支生徒の力作を展示。~吉川中学校区小中合同作品展、開催中です~

1月15日(月)

小中一貫教育の一環として、12日(金)から1週間程度、吉川中学校のコミュニティールームを会場に、中曽根小、美南小、吉川中の特別支援学級に在籍している生徒の作品を展示しています。1,2学期に生徒たちが作成した作品は力作ぞろい。絵画、彫塑など内容も多岐にわたっています。特別支援学級の保護者のみ参観可能となっております。

小学校から中学校への成長の跡も見られ、良い作品展となっております。

 

0

給食がある喜び ~11日(木)より給食がスタートしました~

1月12日(金)

3学期もスタートし、11日(木)からは給食も始まりました。本日の給食メニューは写真の通り。教室には、おかわり等の争奪戦も見られ、静かな中にも活気があるれているように感じます。給食がスタートすると、学校も通常モード。3学期は短いですが、今日の給食のように「内容の濃い」学期になることを期待しています。

 

0

大事なのは「準備をしておくこと」~避難訓練をおこないました~

1月11日(木)

本日5時間目に行われた避難訓練。生徒たちは放送ともに一斉に校庭に避難しました。完了までの時間は5分ちょっと。真剣さも見られた避難訓練となりました。

その後の講話では、1月1日に地元で被災した石川県志賀町出身の先生に急遽話をしていただきました。震度7の時に起きる事象、初めて「死の危険を感じた」こと、そして余震を恐れて夜も安眠できないことなど、実際に経験したものでなければ伝えられない内容を話してもらいました。生徒たちは顔をあげ、真剣に耳を傾けていました。

地震はいつ起きるかわかりません。心の準備をしておくことの必要性を感じる避難訓練となりました。

 

0

「己を知る」~学期はじめ恒例の発育測定を各学年で行いました~

1月10日(水)

新学期二日目は、武道場にて各学年ごとに発育測定(身長・体重のみ)をおこないました。生徒たちは幾分緊張した面持ちで静かに並び、測定に臨んでいました。写真は2年生ですが、まだまだ成長過程。身長が伸びていることに喜んでいる生徒が多数いました。

己を知る大事な機会です。心身ともに成長していく様子を吉川中では見守っていきます。

 

0

「悔いのない『選択』を」~第三学期始業式が行われました~

1月9日(火)

寒さ対策のため、第三学期始業式もリモートにて行いました。

各学年および生徒会の生徒代表の言葉の後に、校長先生からのお話がありました。

校長先生は、スポーツイベントを通して校長先生が感じた思いを話した後、「人が熱い思いを持って頑張れるのはなぜか」と生徒に問いかけ、「それはしっかり目標を再確認しているからだ」という明確な答えから、学校だよりにも書かれている「悔いのない選択をしてほしい」と生徒に伝えました。生徒は各教室で姿勢よく校長先生の話を聞いていました。

三学期も生徒の活躍を期待しています。

 

 

0

2024年の「部活動始め」~3学期もよろしくお願いいたします~

1月4日(木)

このブログをご覧になられている方の中には1月1日(月)に発生しました令和6年能登半島地震において被災された方もいらっしゃるかと思います。心からお見舞い申し上げます。

さて、本日から活動を始めている部活動が数多くあります。午前中に学校を回っていると、校庭では野球部、体育館ではバドミントン部、武道場では剣道部の姿がありました。生徒は部活動ができなかった年末年始を経て、声を出し、楽しく部活動を行っている様子が印象的でした。

9日(火)が三学期の始業式です。元気に生徒たちが登校してくれることを願っています。

 

0

2023年も大変お世話になりました。~今年の学校も終わりです~

12月27日(水)

学校では、年内部活動が最終日ということで校庭、体育館の部活動が大掃除を行ってくれました。校庭では野球部、サッカー部が丁寧に何度も校庭を均していました。体育館では、午前中はバスケ部が掃除をしてくれました。前日までに終了した部活動は、それぞれに時間帯で使用している用具を中心に清掃をしていました。

2023年もいよいよ終わります。地域の皆様や保護者の皆様には大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

※12月28日(木)~1月3日(水)は学校閉庁日となりますので、緊急連絡先は吉川市教育委員会となります。ご了承ください。

 

 

0

二学期終業式が無事に終わりました。 ~ 三学期に向けて ~

12月22日(金)

今季一番の寒さへの対策とインフルエンザ感染防止のため、二学期の終業式はリモート形式で行われました。

生徒代表スピーチでは、「合唱コンクールでの指揮者として、クラスの団結を感じた」という1年生徒、「部活の部長としての役割と校外学習での学年全体の頑張り」を述べた2年生徒、「勉強・高校受験に対する意識についての成果と課題」を述べた3年生徒、に含めて生徒会役員からの2学期活動報告がありました。

校長先生の話では、2学期を振り返っての生徒たちの活躍の報告とともに、「人生の節目に立ち止まって振り返り、改善を図り、自分の目標の再確認をしてほしい」というお話がありました。

生徒指導部からの冬休みの過ごし方の話では、「目標を立てること」「家族との時間を大切に」「健康に気をつけて(心的な健康も)」というお話がありました。

 2時間目の学活では、生徒は通知表を担任の先生からいただき、気持ちを新たに下校しました。1月9日(火)が始業式です。冬休みゆっくり過ごしてほしいと思います。

 

 

0

それぞれの学年での「学期終わり」。 ~集会、クラスレクなど様々な「催しもの」~

12月21日(木)

本日からは給食なしの午前中で下校となります。1時間目、2時間目はそれぞれの学年で学級活動が行われました。1学年は生徒主体の「学年集会」。M-1のような漫才コンテストが行われた様子。そのような「人前で披露する」勇気が素晴らしい。2学年は各クラスでのレクレーション。動画クイズを生徒が作成したり輪になって遊んだりとそれぞれのクラスの特徴が出ていました。3学年は生徒主体の学年集会でダンスを行う半面、先生方の話をしっかり聞くなど3年生らしい「引き締まった」集会を行っていました。

明日は終業式。寒さやインフルエンザ対策としてリモートでの実施となりますが、生徒は最後まで学校生活を楽しんでくれることを願っています。

 

0

夜食は食べる内容が大切! ~3年生に向けての栄養指導~

12月11日(月)~19日(火)

給食の時間、3年生の各クラスでは吉川市の学校栄養職員の方をお招きして栄養指導を行いました。受験生である3年生向けの内容は「夜食について」栄養の面からは夜食は必要ないが、心の面としては必要な場合もあるという話や食べるものとしては「お茶漬け」「おかゆ」などおなかにやさしいものがいいなど、わかりやすく説明していただきました。生徒は給食を食べながらも一言も話さずに「耳でしっかり聞いて理解する」ことを実践していました。

栄養職員の先生、ありがとうございました。

 

0

保育園児にサンタさんからの贈り物を!~保育園訪問を行いました~

12月18日(月)

1,2時間目に市内の保育園にお邪魔して、特別支援学級の生徒が保育園訪問を行いました。保育園児15名程度のクラスに生徒が8名が訪問し、一緒に折り紙を折ったり、じゃんけん大会を行いました。園児たちは大盛り上がり!それに呼応するかのように、生徒たちも一緒に教えながら楽しんでいる様子でした。そして最後には全員に手作りのメダルを渡しました。

このような機会を今後も増やしていければと考えています。

(写真は一部加工させていただきました。)

 

0

1学年保護者会および非行防止教室をおこないました。~SNSの使い方~

12月14日(木)

 5時間目に1学年対象の非行防止教室を体育館にておこないました。内容は「SNSの正しい使い方」について。吉川警察署の方に来校していただき、具体的な事例を含めて話をしていただきました。保護者の方にも多数ご参加いただきました。そしてサプライズの学年合唱披露!。生徒たちは一体感のある歌声を響かせました。サプライズの後は保護者の方から大きな拍手をいただきました。6時間目の保護者会は、先を見据えた進路について、学習についてなど具体的に学年の先生から話をさせていただきました。

 

 

0

「『小中一貫』×『児童会・生徒会』第2弾」 ~オンラインを活用した話し合い~

12月13日(水)

以前、中曽根小学校との取組をこのブログで紹介しましたが、本日は美南小との話し合いを行いました。中曽根小学校の6年生と吉川中の生徒会役員とで、オンラインで交流・話し合いをおこないました。今回も小学校に提供する本校生徒会作成の「吉川中学校紹介」動画作成のヒントを探る話し合い。小学生からの質問に答え「たくさん話すことができた」と満足していました。

児童生徒間の小中連携。今後も展開が楽しみです。

 

0

二学年保護者会を行いました。~5時間目は授業公開~

12月13日(水)

2学年の保護者会は、5時間目に授業参観。6時間目は武道場にて生徒の発表および保護者会という流れで行いました。5時間目の授業参観にはたくさんの保護者の姿がありました。授業を見る様子は真剣そのもの。体育も授業参観もある中、お話をせずにわが子の様子をしっかり見てくれる保護者の姿を見て、関心の高さと学校への思いを強く感じました。約100名を超える多くの保護者にご来校ありがとうございました。

 

 

0

市長訪問! ~元気な声であいさつをしている生徒が多くなってきました~

12月13日(水)

朝の登校時に吉川市長さんが来校しました。「ぜひ吉川中の生徒の様子が見たい」という市長さんの願いから実現しました。市長のさわやかなあいさつに対して「おはようございます」としっかり伝える生徒が増えてきているように感じます。市長も大変満足して帰られました。

寒くなって登校時間も遅れがちになります。だからこそ、前日の準備が大切。2学期残り2週間弱を乗り切ってほしいと思います。

0

2年生、来年度の修学旅行に向けて ~東京班別行動をおこないました~

12月8日(金)

2年生が、東京班別行動(校外学習)をおこないました。これは来年度の修学旅行に向けて、学校を離れ、班で行動する「スキル」を身につける校外学習です。生徒たちは自分で一日のプランを考え、東京都内を巡りました。先生方のチェックポイントをしっかり通過し、最後に集合時間に間に合わない班も若干ありましたが全員が無事に吉川駅に帰ってきました。校長先生がしおりに書いていたように「成長を感じる校外学習」を実感できた学習となりました。

 

0

吉川市主催「顕微鏡教室」開催! ~小学生が体験授業を行いました~

12月9日(土)

毎年おこなっている「吉川市 顕微鏡教室」。吉川市が広報等を通じて応募を募り、今年度は4名の小学生が参加しました。本校の教務主任の先生が講師として顕微鏡の使い方にとどまらず、理科の面白さについても講義をしました。また、科学部の生徒も「助手」として大活躍!小学生はとても満足して帰っていきました。

今後も「地域に根ざした活動」を吉川中ではおこっていきます。

 

0

PTAの方々の協力ありがとうございました。~除草作業を実施~

12月9日(土)

3年PTAの美化係さんを中心に、第二回除草作業をおこないました。数多くの保護者の方に来ていただき、特に落ち葉拾いや枝の剪定など、きれいにやっていただきました。中には第1回目に参加できなかっため、今回参加してくれた1年生の保護者の方もいらっしゃいました。

また、南中との合同練習を予定していたサッカー部2年生が急遽参加し、通学路の除草などを行ってくれました。南中の2年生も率先して手伝っていただきました。

休日にもかかわらず多くの保護者に来ていただき、盛大な除草作業となりました。ありがとうございました。

0

「『小中一貫』×『児童会・生徒会』」 ~オンラインを活用した話し合い~

12月6日(水)

本日の昼休み、20分弱でしたが、中曽根小学校の6年生6人と吉川中の生徒会役員6名で3つのグループに分かれてオンラインで交流・話し合いをおこないました。第1弾の今回は小学校に提供する本校生徒会作成の「吉川中学校紹介」動画作成のヒントを探る話し合い。小学生から動画作成の手掛かりになる質問をたくさんいただきました。

短い時間でも、ICTを活用することでこのような交流ができます。今後もこの利点を生かし小中一貫教育を進めていきます。

 

0

来年度に向けて決意を新たに ~小学6年生の中学校授業体験が終了~

12月5日(火)

 5時間目と6時間目に中曽根小の児童による中学校体験授業がおこなわれました。5時間目にやってきた小学生は、校舎見学を行った後、6時間目に理科と社会の授業体験を行いました。授業では積極的に質問したり、話し合いをしたりと、中学校を楽しんでいる様子が伺えました。

 11月7日、16日、17日に行われた美南小の中学校体験とあわせて、中学校体験の全日程が終了しました。児童が中学校生活を楽しみにしているのがとてもよくわかりました。来年度が楽しみです。

 

 

0

PBL(Product Based Learning)とは? ~生徒向けの研修会を行いました~

11月30日(木)

PBLとは、課題解決学習と呼ばれており、学習者自らが課題を見つけ、解決していく中で課題解決能力と実践力を養う学習法です。文科省が進めており、吉川市でも積極的に進めている学習法です。このPBLがなぜ必要かについて、吉川市教育委員会の先生に来てもらい、実践を交えた研修会を6時間目に各クラスでリモートをつなぎ、おこないました。

わかりやすい説明のもと、生徒は実習を交え楽しく講師の先生と対話しながら研修を進めることができました。

 

0

これぞ、一流選手のスイング!~体育授業「ソフトボール」の出前講座実施。

11月30日(木)

本日の5時間目に保健体育の授業「ソフトボール」の授業において、元プロ野球独立リーグの方がいらっしゃって、出前授業をしていただきました。やはり元独立リーグのプロ選手!見本で示したスイングが非常に速く、生徒たちは遠くに跳んだボールを見つめながら、スイングするごとに歓声を上げていました。そして、放課後には野球部にも熱い指導をしてくれました。

「一流にふれる」。今回のような機会を今後も増やしていければと思っています。

 

0

吉川中合唱祭「GCフェス」開催! ~学年合唱の素晴らしさを実感しました~

11月29日(水)

インフルエンザ蔓延防止のため学年合唱のみ延期した吉川中合唱祭でしたが、その学年合唱のみを披露する「GCフェス」を本日開催することができました。生徒会が作成したパンフレットに書かれた進行表をもとに、1学年「COSMOS」、2学年「時の旅人」、3学年「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~ 」を歌い上げました。

急遽決定したこともあり、限られた時間しか練習できませんでしたが、どの学年も当日が一番いい合唱であったのは、間違いありません。素晴らしい会となりました。

 

 

0

書き初めの授業がスタート。~静寂の中、真剣に取り組む生徒たち~

11月28日(火)

1学年では書き初めの授業が始まりました。吉川中では、各階に「ホール」があり、学年集会ができるくらいのスペースとなっています。例年、書き初めは各学年の「ホール」を使って授業を行います。強い日差しを気にせずに書き初めに取り組む様子は、静寂の中にも「やる気という熱い思い」を感じました。2、3学年は来週からスタートするとのこと。年末年始恒例のイベントが今年も始まり、年の瀬を少しずつ感じます。

0

響け!1年生全員での歌声! 〜1学年 学年合唱発表会に向けた練習〜

11月27日(月)

本日の5時間目の体育館は、29日(水)に行われる「学年合唱発表会」に向けた1年生でいっぱいに。実は11月8日におこなわれた合唱コンクールでは、インフルエンザ等拡大が続いており、学年合唱のみ急遽別日へと延期されていたのです。その後、発表日程が11月29日(水)に決まり、各学年とも練習を重ねています。

体育館のステージ前後に1年生7クラスの生徒が全員整列すると、まさに「荘厳」。その後の練習でも1年生の特徴である「元気いっぱい」な大きな歌声が響いていました。その歌声は職員室にまで聞こえていました。男女別け隔てなく大きな声が出せるのが1年生のいいところです。

3年生は先週の金曜に練習を行い、2年生は28日(火)に練習を行います。本番が楽しみです。

0

「負けました」と素直に言える心の育成 ~道徳「ネット将棋」の授業から~

11月24日(金)

1年生の道徳の時間を見に行きました。今回の題材は「ネット将棋」。将棋で負けたくない生徒が「時間稼ぎしたり、ネット将棋で負けそうになるとログアウトしたり」する行動について友達の行動を通して振り返っていくという題材です。

道徳の時間は、話し合いの時間が多く、なおかつ自分の考えを発表する「勇気」も求められます。1年4組の生徒は、黒板に自分の意見のプレートを貼ることや話し合いを積極的に行うことで、「行動するときに大切なこと」は何かを自分に問いただしていきます。

吉川中では道徳の時間は担任だけでなく、副担任の先生方にも積極的に授業をお願いし、学年職員全体で道徳心の育成を図っています。現在に即した題材を通して、今後も教員総ぐるみで生徒の心の育成に努めていきます。

 

0

3年生の受験準備が佳境を迎えています。~3者面談、校長面接など~

11月22日(水)

3年生の受験に向けた取組が進んでいます。以前ブログ、学校だよりでお伝えした「校長面接」も本日も実施いたしました。先週までには、3年生全生徒の「三者面談」も終了いたしました。廊下で待っている生徒と保護者の雰囲気が緊張感に包まれているのを感じました。

進路実現に向けて、3年生には悔いなく学習に取り組んでほしいと思います。

 

0

期末テスト二日目が終了。~問題用紙を熟読する生徒たち~

11月21日(火)

期末テスト二日目。本日で期末テストは終了です。今年度は二日目の1時間目に学活の時間を設けず、3校時で終了して給食・下校といたしました。これは、生徒にはテストの疲れを残さず、明日からの学校生活に臨んでほしいということが一番に挙げられます。昨年度に引き続き、テスト二日目終了後に部活動を行わないのもそれが理由です。

教室を見てきましたが、どの学年の生徒も大変集中してテストに臨んでおり、何度も問題用紙を確認している生徒が多いのが印象的でした。本気度の高さが伝わります。

本日のテスト実施教科

1年 理科、数学、社会

2年 英語、音楽・保体、数学

3年 技術家庭、英語、理科

 

 

0

第二学期期末テストが始まりました。~生徒は集中して取り組んでいます~

11月20日(月)

本日より期末テストが始まりました。1,2年生は3教科、3年生は4教科実施されました。写真にありますように、土日を挟んで生徒はたくさん勉強してきた様子。1、2年生は1時間目の自習でも一言も話さずに集中して最終確認をしていました。3年生は4教科でしたが、受験を意識しているからか、疲れも見せずに取り組んでいる様子が伺えました。明日が二日目。悔いなく臨んでほしいと思います。

本日のテスト実施教科

1年 国語、英語、音楽・保体

2年 理科、国語、社会

3年 国語、社会、音楽・保体、数学

0

プレゼン力(発信力)を高める活動 ~2学年スコラ手帳の発表会をおこないました~

11月13日(月)

5時間目、体育館にて生徒のスケジュール帳(スコラ手帳)の使い方をプレゼンするスコラ甲子園(吉川中予選)をおこないました。各クラスから選ばれた生徒が、クロムブックを活用して自分の使い方を紹介するやり方です。中には、インフルエンザに罹患後に回復したものの、出席停止中につき、オンラインでクラス代表生徒として発表する生徒もいました。気持ちの強さを感じます。聞いている生徒たちは、感想をその場でオンラインで記入・送信。オンラインを駆使したスコラ甲子園となりました。

 

 

0

寒さに負けずに外で遊ぶことの重要性 ~昼休みの校庭の様子から~

11月13日(月)

先週末から、一段と寒さが厳しくなりました。生徒たちの体調面も心配ですが、クラスをのぞくとほとんどの生徒が長袖のジャージを着ていました。寒さを耐え忍んでいる様子が伺えます。

しかし、昼休みになると違った光景が。給食後一目散に校庭へと駆け抜けていく生徒たち。元気そうに遊んでいる様子を見て、「子供は風の子、元気な子」という昭和からのフレーズを思い出しました。動いていることで脳は活性化します。これから寒さが厳しくなっていきますが、外遊びは続けてほしいものです。

0

今も変わらない夏休みの「宿題」~発明創意工夫展に出品しました~

11月10日(金)

夏休みの希望課題である「発明創意工夫展」への出品。吉川中代表作品として5点出品し、現在職員室前に展示されています。作品はとても工夫されていて興味深いものばかりでした。

・ケーキを人数分に均等に切るための道具(扇形のシートになっています)

・災害時、身元が分かるように、身分証明用カードを入れられるチャック付き「シュシュ」

・骨盤を矯正できるよう太ももが広がらないように工夫された座布団

 

・高齢者でも乳児でも外食ができるように固形物を細かくしてくれるカップ

・自転車のスカート巻き込み防止ストッパー

 

なお、作品は、小中一貫教育の一環で美南小、中曽根小の作品と合同で各学校を巡回しました。

0

アウトプットする授業活動 ~1年教育実習生「英語の授業」~

11月9日(木)

8日(火)までおこなわれた後期の教育実習も無事に終了いたしました。3名の実習生はとても良く頑張っていました。

実習生の英語の授業を参観してきました。ただ単にペア学習・グループ学習のような話し合い活動をするのではなく、発表というアウトプットする活動を取り入れるのが令和の授業スタイルです。

英語の授業では「オール・イングリッシュ」とまではいきませんが、ほとんどの活動は英語を話すことに力点が置かれます。当然周囲の反応も英語です。「OH!」「Wao!」「GOOD!」などの周囲の声が当たり前に聞こえてくることこそが、普段の授業から常に英語で話すことを意識している証拠です。今回はいわゆる「三単現」の授業内容でしたが、生徒には、今後も楽しみながらもアウトプットしていく表現力を身につけてもらいたいものです。

 

 

 

0

色選びから見える自分の気持ち、他人の気持ち ~小中合同の「学校保健委員会」が開催~

11月7日(火)

中曽根小学校にて、小中一貫合同保健委員会が午後に行われました。最初は、本校の保健委員による身体測定等から見えてくる課題等の発表。具体的なエビデンスをもとに堂々と発表している姿が印象的でした。その後は「色彩心理診断士」の資格を持つ講師の先生から講話です。具体的な色を選ぶ作業を通して見えてくる色彩心理について、色のカードを用いながら具体的な話をいただきました。内容が非常に興味深く、生徒含め保護者の方もディスカッションを数多くおこなうことができました。中曽根小、美南小含め、多くの保護者の方にお集まりいただき、内容の濃い学校保健委員会となりました。

 

0

合唱コンクール本日開催。~体育館中に歌声が響きました~

11月6日(月)

インフルエンザ感染症拡大に伴い、2日(木)から6日(月)に変更して行われた合唱コンクール、無事に終了いたしました。生徒たちは、先週から感染拡大防止のために、歌練習が一切できず、不安の中での本番となりましたが、そのブランクを感じさせないすばらしい歌声をすべてのクラスが披露していました。

学年合唱は、後日それぞれの学年で行うことになりましたが、緊急事態の中、素晴らしい合唱コンクールとなりました。

結果 

最優秀賞 

1年2組、2年3組、3年5組

優秀賞

1年4組、2年4組、3年2組

 

0

トランプは永久不滅のアイテムです。~1年生数学:教育実習生の授業から~

11月2日(木)

合唱コンクールが6日(月)に延期となり、本日は月曜授業を行いました。1年6組の教室を見学すると、教育実習生が授業を行っていました。内容は比例の式。授業の最後には比例定数、グラフ図、比例の式の内容が別々書かれたカードをトランプにして、「ババ抜き」のゲームをしていました。このような「楽しみながら、学習する」ことは、生徒たちの意欲を高め、理解へとつながる一番の道。教育実習生は緊張しながらも、今までの実習の成果を十二分に発揮していました。

 

 

0

「ただ歌う、ただ弾く」ではない授業。 ~教育実習生「音楽」の授業から~

11月1日(水)

先週、教育実習生の音楽の授業を見学に行きました。1年生の授業でしたが合唱コンクールのクラス曲を練習する内容。しかし、ただ歌うだけではなく、ポイントを絞って改善点を伝え、先生が生徒を盛り上げている姿が印象的でした。令和の音楽の授業ではチームで「どうすれば思いが伝わるか」「どこを強調すべきか」について話し合いを行い、それぞれのグループで発表しあい、クラスとしての課題を明確にしていくという生徒主体の構成です。生徒たちが自発的に歌うことができるように授業で工夫をしている、それを強く感じさせる授業でした。

 

0

文化部は日ごろの成果を発表しました。~文化部発表会~

10月28日(土)午後

28日の午後は、文化部発表会と部活動公開がおこなわれました。吹奏楽部、美術部、家庭科部、コンピュータ部、科学部そして特別支援学級の生徒たちが、それぞれの活動場所を拠点として発表会や成果物の展示等を行いました。生徒たちはこの日に向けて、制作、演奏、プレゼン練習などを重ねてきていました。保護者の方々も数多く参観していただき、それぞれの部活動のすばらしい発表会となりました。

 

 

0

響く歌声、後輩から先輩へ ~学校公開の中、「カラフェス」が実施されました。~

10月28日(土) 午前中

カラー・コーラス・フェスティバルとは、11月2日(木)の合唱コンクールの前に、運動会で使用したハチマキの色同士(1年~3年)で、体育館に集まり、合唱を披露するというイベントです。いわば、合唱コンクールの「壮行会」のようなものと位置づけられています。

1時間目「黄色、ピンク」2時間目「青、赤」3時間目「緑、オレンジ」に分かれ、順番に披露していきます。自分たちの色の出番が来るまでは生徒たちは授業ですので出番までなかなか落ち着かなかったと思います。

生徒は日ごろの練習の成果を保護者、小学生の前で、披露することができました。11月2日(木)の合唱コンクールが楽しみです。

 

0

学校公開が始まりました。~数多くの保護者に見に来ていただいています~

10月26日(木)

吉川中では、26日(木)から28日(土)まで学校公開をおこなっております。26日は平日にもかかわらず140名強の保護者の方、小学校の保護者の方が来校し、授業を参観していました。嬉しかったのは廊下等にある掲示物までしっかりご覧になっていることです。生徒はさまざまなプリントにも真剣に取り組み作成しております。授業の様子だけではなくそのような「成果が詰まっているもの」にも目を配っていただいていることが「地域によって支えられている」ことなのだと実感し嬉しく思っております。

また午後の部活動見学にも保護者や小学生が来ていただきました。学校公開は土曜日まで行っております。小学生の保護者様や児童にも生徒の様子を見ていただければと思います。

 

0

きのこの作り方、伝授。~専門家からのレクチャーの授業を行いました~

10月25日(水)

今日の1時間目、特別支援学級にて出前授業をしていただきました。「日本産・原木しいたけをすすめる会」の方がいらっしゃって栽培をすすめるための手順やきのこに関する知識をとても丁寧に教えてもらいました。その後、直接原木を扱いながらの作業を生徒自らお手伝いしました。今後の収穫含め楽しみがまた増えました。

 

 

0

3名の教育実習生頑張っています!~後期の教育実習がスタートしています~

10月24日(火)

10月13日(金)より始まった後期の教育実習。今年度は3名の教育実習生が来校しています。担当教科は英語、音楽、数学。3名とも1学年を中心に授業を担当しています。教室を覗いてみると、前に立ち、朝の会を仕切っている様子が見られました。最初は緊張している様子でしたが、生徒たちの温かい声かけや後ろで見守っている担任の先生の協力もあり、徐々に表情が緩んできているのがわかります。11月2日(木)の最終日まで、生徒とのふれあいを大切に頑張ってほしいと思います。

0

吹奏楽部、野外音楽フェス参戦? ~堂々と発表してくれました~

10月22日(日)

晴天の中、22日に吹奏楽部は吉川市役所隣の「おあしす」でおこなわれた「吉川市シルバー人材センター祭り」に南中学校とともに参加いたしました。おあしすの野外ステージにておこなわれた20分強の演奏会では、5曲披露し、ダンスに合わせた元気な音楽やしっとりとした音楽をあわせた曲目で観客を魅了していました。3年生が東部地区吹奏楽コンクールで初受賞した「金賞」の伝統を後輩たちも受け継いでいることを感じる野外での演奏会となりました。

0

新たな気持ちを胸に。~後期専門委員会が始まりました。~

10月19日(木)

6時間目終了後、専門委員会が行われました。専門委員会は8つ。クラスから2名ずつほぼ立候補で選出されています。今日は1回目なので、それぞれの専門委員会の委員長と副委員長、後期の具体的な計画を立てました。生徒たちは非常に意欲的で真剣に話し合いを行っている様子が印象的でした。委員の生徒たちはきっと「専門委員会として学校のために何ができるか」を常に考え、行動してくれることと思います。

 

 

0