学校ブログ

学校ブログ

エアコン稼働開始

教室にエアコンをつけてもらいました。これで、暑い日もしっかり勉強できますね。早速、試運転をしましたが、慣れないせいか、まだ温度調節がうまくいきません。4階は天然の風の方が心地よいようです。活躍するのはもう少し暑くなってからかな? とりあえず5年2組のみんなに涼しい顔をしてもらいました。

クラブ活動は今日が1学期最後となりました。6年生は卒業アルバム用のクラブの撮影を行いました。

よみっこ集会

全学年が体育館に集まり、よみっこ集会がありました。今日は、各学年ごとに道徳の本の扉の詩を読みました。

3年生はホウセンカの観察です。60枚近くの葉が確認できるものもありましたが、なぜかホウセンカでない植物が生えてきているプランターもありました。

6年生は総合の時間を図書室で世界のいろいろなものについて調べてまとめていました。

地震と雨の昼休み

9時11分頃、関東地方に地震が発生しました。吉川市は震度3程でした。一瞬縦に大きく揺れました。授業中の子どもたちは放送よりも前に頭を隠す行動をとることができました。さらに素晴らしかったのは、誰も一言もしゃべりません。学校中が静まり返り、次の指示を待てる状態でした。年に何度か行っている訓練の成果が出ました。実際の揺れがあり不安なはずなのに大変立派でした。

今日は一日雨でした。昼休みは外で遊べません。体育館では体力テストの再テストをしていました。図書室はいつもより人数が多かったようです。教室でも思い思いに遊んでいました。中には勉強をしている人もいました。5年生は林間学校へ向けてフォークダンスの練習やクラスの旗作りをしていました。

朝の北谷小

駐車場の奥にある北谷小のビオトープには、たくさんのメダカやもっと大きな赤や黒の魚が泳いでいます。ザリガニもいます。2年生が入れたのかな? 今日の朝、ヤゴがふ化してトンボになっていました。(シオカラトンボ?)

子供たちが登校してきます。いつも通学路に立って見守っていただいています。ありがとうございます。

今日の読み聞かせは6年生でした。他の学年は読書の時間です。静かに集中していました。人権の鶴を折っているクラスもありました。

子供の司会で朝の会です。今月の歌も聞こえてきました。朝の北谷小の風景でした。

本を紹介しよう

6年生は卒業アルバム用のクラス写真や個人写真、授業風景の写真を撮っていました。

5年2組では国語で「本紹介」の授業をしていました。各自でお薦めの本のポップを作り、班の中や全体で紹介することで、発表の仕方や聞き方のポイントを学んでいました。

隣のクラスでは教頭先生が書道の指導をしていました。

1年生のクラスには光の反射を利用した色とりどりの手作り作品が飾ってありました。

今日の給食は和食でしたが子供たちにも好評でした。実習中の先生も一緒に楽しい給食の時間です。

昨日とは違うもう一匹のナマズがスイスイ泳いでいました。

3年プールとクラブ

朝から体育朝会で元気なみんなですが、職員室前のナマズも暑くてグターとしていたので、まずは、3年生のプールの写真です。

4~6年生のクラブの様子もご覧ください。

6年生の合唱・Jアラート訓練・初プール

音楽朝会では6年生が「翼をください」を合唱しました。混声できれいな歌声に、参観していた保護者の皆さんからも笑みがこぼれました。全体合唱では、鉄琴や鈴の音色も混ざり、体育館全体に美しい歌声が響きました。

10:00に市内でJアラートの訓練放送が流れました。それに合わせて、2時間目の授業中に第一次避難動作をとるショート訓練を行いました。どのクラスもしっかりと安全な体制を作れました。

午後は5年生がプールの授業です。暑い日だったので、気持ちのいい初プールとなりました。

校内硬筆展

今日は2年2組で国語の研修授業がありました。5年3組は調理実習です。楽しそうですね。2年生は昨日のザリガニの絵が上手に書けました。算数ではくり下がりのあるひき算のやり方を説明していました。3年生は真剣に書写です。6年生の社会はグループで学習していました。1年生の朝顔はツルが出てきました。各学年の廊下には校内硬筆展の作品が貼ってあります。とても丁寧にかけています。

一週間頑張りました。また来週元気に会いましょう。

ザリガニ釣り

2年生が公民館の近くの用水路へザリガニ釣りに行きました。小さなかわいいものから真っ赤な大物までたくさんとれました。学校へ持って帰って、観察したり触ったり絵にかいたりしました。

5時間目に5年3組で道徳の公開授業がありました。北谷小の先生方が参観して授業の進め方についての研修をしました。児童の皆さんは自分の意見をお互いに交換し合うことができました。

プール開き

朝のプール開きでは運動委員会の児童が水泳学習の注意点を劇で分かりやすく説明してくれました。また、小川先生と校長先生からのお話もありました。約束を守って、安全で楽しいプール学習にしましょう。今日はまだどこの学年もプールには入りませんでした。

みんなで遊べる昼休みは楽しいですね。飼育小屋では、飼育委員さんのお世話の後、低学年の児童たちが中に入れてもらい、うさぎと戯れていました。

校内のあじさいも咲き始めました。校門に一輪、フェンス沿い、校舎の裏、体育館の脇、校庭の東側、そして校長室にも。いろいろな形や色がありました。