学校ブログ

学校ブログ

4年生社会科見学 2年生苗植え

4年生はクラスごとに時間を分けて、越谷市にあるリユース(東埼玉資源環境組合第一工場ごみ処理施設)に見学に行きました。普段見ることのない内部の施設を見ることができて大変勉強になりました。ごみピットのクレーンは迫力満点でした。展望室からは近隣が一望できました。平日は公開しているそうなので、ぜひどうぞ。

2年生がさつまいもを植えたり、夏野菜の苗をプランターに植えたりしていました。収穫が楽しみです。

飯ごう炊さん体験

 

子どもの体験活動北谷小学校区実行委員会主催、北谷小学校PTA・北谷小おやじ会パパス共催で、校庭にて飯ごう炊さん体験がありました。もう10年近く続いている活動です。希望者でしたが、4~6年生を中心に保護者の皆様も含めたくさんの人が参加しました。お米係、野菜係、火付け係等に分かれて手際よく作業が進められました。大鍋でルーが出来上がりました。みんなで作ったカレーはとてもおいしかったです。有志の児童には後片付けも手伝ってもらいました。貴重な体験活動を企画したり、朝早くから準備していただいた関係者の皆さんありがとうございました。

 

読み聞かせと学校探検

月に2日程度、読書の時間に「おはなし日和」さんが読み聞かせをしてくれます。今日は、3年生のクラスで読んでいただきました。

1・2時間目には、1年生の学校探検がありました。2年生の児童と2~3人のグループを作って、特別教室や管理棟を回ります。部屋にはシールが用意されていて、回ったところは台紙に貼ることができます。校長室にもたくさんの児童が探検に来てくれました。2年生がしっかりと1年生を案内していました。

午前中の授業

校門の掲示が5月バージョンになりました。

3時間目の授業を覗いてみました。3・4・5年生で習字をしていました。グループで地図の勉強をしているクラスもありました。3年生の算数は、少人数に分かれていました。理科室では気体の性質の実験をしていました。1・2年生は合同で運動会のダンスの並び方の練習をしていました。

今日は、全校13:10完全下校です。

さわやかな日本晴れのもと体育朝会

今日は雲一つない日本晴れ! とても気持ちのよい朝です。

ベランダ側から見える富士山もまぶしすぎてうっすらとしていますが、日本晴れに気持ちよさそうです。

そんな中、体育朝会では運動会に向けた取り組みが始まりました。

引き渡し訓練

本日は、引き渡し訓練へのご参加、ありがとうございました。雨が心配されましたので、教室での引き渡しとなりましたが、確認しての引き渡しがうまくできましたか? 無いに越したことはないのですが、いざというときには同じように引き渡しを行っていきますので、よろしくお願いします。

10連休明けでしたが、児童たちは元気に登校してきました。全校朝会では、校長から開校記念日の話と「思いやり」の話がありました。5月の生活目標「時間を守って行動しよう」についての話もありました。

昼休みには、栽培係さんが花壇の花に水をあげていました。

放課後、先生方は吉川市教育委員会の先生等をお招きして、授業でタブレットを活用するための研修会を行いました。

 

消防車・救急車見学

26日(金)、4年生の総合的な学習の時間で、消防車・救急車見学をしました。

普段、間近で見ることができないので子供たちも興味津々でした。消防車や救急車には、いざという時のための様々な道具や機械が積まれていることもわかりました。

教室では、消防士さんの訓練の様子の動画を見て、たくさん質問して、疑問を教えてもらうことができました。

スポーツ交流会

3年生は、初めて社会科の勉強をします。今日は学校の周りを一周して、学校周辺の地図作りをしました。田んぼや畑、建物などたくさん発見できました。

あおぞら・たんぽぽ組は、吉川総合体育館で市内合同のスポーツ交流会に参加しました。各校自己紹介の後、「じゃんけん列車」や「猛獣狩りにいこう」のゲームで交流を深めました。

 

1年生を迎える会

3時間目に1年生を迎える会を開きました。

1年生に向けて、各学年から発表がありました。2年生は楽器の演奏、3年生は校舎の紹介、4年生は給食の話題、5年生は学校行事について、6年生は先生方についてのクイズなどを発表してくれました。どの学年からも1年生を迎える気持ちが伝わってきました。1年生からは、お返しに「ともだち讃歌」を元気な声で歌ってくれました。

じゃんけんゲームのあと、1年生の各クラスにプレゼントが渡されました。これからもあたたかな雰囲気で学校生活を送っていきましょう。

音楽朝会と歯科健診

音楽朝会は校歌を歌いました。5・6年生の歌声は大変きれいでした。全員で元気よく歌いました。

各種検診が毎日のように行われていますが、今日は3・4年生の歯科健診でした。静かに廊下で待っている姿が立派でした。