学校ブログ
新聞紙で遊んじゃいました
埼玉県学力学習状況調査が行われました。4~6年生が2時間目に国語、3時間目に算数、4時間目に質問紙を行いました。真剣に取り組んでいました。
2年生は図工で『しんぶんしであそぼう』の授業をしました。新聞紙を使って、服を作ったり、剣を作ったり、布団にしたりと思い思いの工作を楽しみました。
運動会に向けて
来週初めの天気があまりよくない予報なので、体育朝会の時間を運動会の全校練習としました。今日は行進の練習です。
5・6年生の表現、フラッグを持つと見栄えがグッと違います。
1年2組あさがおの観察。少人数学級の廊下に『世界にひとつだけの花』の絵。1年1組楽しい粘土。2年1組きれいに字を書くコツを身に着けました。
5・6年生のリレーの選手が昼休みに練習をしていました。早くも真剣勝負です。
放課後は6年生だけが残り、運動会の係別に分かれ、打ち合わせを行いました。
PTA総会が開かれました
3・4年生が体育館と校庭でソーランの練習をしていました。
2年1組道徳は誰とでも楽しく過ごすことがテーマ。1年2組カードを使って数の学習。1年生は心電図検査をしました。朝顔の芽がもう双葉です。午後は5・6年生がダンスの練習です。PTA総会が開かれ、旧役員から新役員へバトンタッチされました。
フッ素洗口開始
学年や学団で運動会に向けての練習が始まっています。1・2年生のダンス、みんなしっかり動けています。
3年生は、ホウセンカの種をまきます。
給食後のフッ素洗口が今日から始まりました。歯磨きを終えたらブクブクをします。毎週月曜日に希望した児童のみ行います。
3年生リコーダー講習会
朝、昨日まいた朝顔にさっそく水やりをしていた1年生。
3年1組が出てきて、太陽の影を模造紙に写していました。理科の観察ですね。今日の読み聞かせは4年生です。熱心に聴いていました。他の学年は読書です。1年生も何となく読んでいるみたいでした。給食時には放送委員の人が読み聞かせをしてくれました。
5時間目、3年生でアウロスリコーダー講習会がありました。講師の先生がいろいろな大きさのリコーダーを紹介してくれたり演奏をしてくれたりしました。上手に吹く3つのポイントも教わりました。指使いは教えてもらったものの全員で吹くことができなかったので、ぜひお家で吹いてみてください。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード