学校ブログ

学校ブログ

朝顔の種をまきました

1年生が自分のプランターに土を入れ、5粒の種をまきました。水をたっぷりあげて、はやく芽が出ないかな~

次の時間には、さっそく観察記録を記入しました。

連休明けでしたが、他の学年の児童たちも勉強をしっかり頑張っていました。今日は給食後下校となりました。

離任式

離任式に13名の転任された先生方が集まってくれました。放送で校長先生からの紹介と代表の先生のあいさつの後、各学年や学団などに分かれて、ゆかりのある先生方とお別れ会を開きました。1か月ぶりの再会に感極まる児童や先生もいました。フィナーレは13名の先生方が2階から4階の廊下を歩き、最後のお別れをしました。5月からまた新たな気持ちで頑張っていきましょう。

令和元年度卒業生の記念樹

令和元年度卒業生の記念樹であるウンシュウミカンの花が咲きました。実もたくさんなるのかな?

運動委員が前に出て準備運動をしてくれた体育朝会は、各学年ごとのローテーション運動を行いました。

6年2組理科、酸素と二酸化炭素を検出する実験に興味津々です。

4年1組学活、ソーシャルスキルトレーニングです。3年2組道徳、はやく自分の意見が言いたい!

1年2組、生き物観察報告が完成。1年1組、絵ができてニッコリ。

2年3組、タブレットの使い方の学習で担任の先生を激写! 5年2組図工、広がりのある絵を描くためのポイントをみんなで考えました。

高学年が朝会

昨日に引き続き今日は4~6年生の朝会です。開校記念日にちなんで3問クイズを出しましたが、低学年の時よりレベルを上げたので、全問正解者は4人だけでした。

3年生は視力検査をしていました。検査以外の児童はドリルに取り組んでいました。

4年2組のコウモリさん達です。少人数4組はタブレットで世界の国調べをしていました。

5年2組算数少人数では工夫して体積を求める問題に多様な考え方が発表されました。 1年1組の算数は板書してくれる人がたくさんいます。

 

4年1組算数はグラフの使い方。6年2組の絵が仕上がってきました。5年1組の外国語はゲーム形式に単語の聞き取り。2年1組、校内の生き物探し。2組国語、みんなの前で音読の発表。3組道徳、先生の描くカッコーの絵がとても上手!

低学年が朝会

朝会では、校長先生から開校記念日についてのクイズや話がありました。また、5月の生活目標と少人数学級からのお願いもありました。みんなしっかり聞くことができました。

授業も頑張っています。