ブログ

学校ブログ

7月2日は、「なまずの日」(なまずのひ献立)

 本日7月2日は、「702」で「な・ま・ず」の日です。それに合わせて、なまずのフライが給食の献立に上がりました。また、J:COMさんと埼玉新聞さんが、なまず給食の取材にいらっしゃいました。子ども達は、カメラを向けられると少し緊張した表情になっていましたが、なまずフライをパンに挟んだ「なまずバーガー」を笑顔で食べていました。吉川名物「まなず」を使った給食ですが、郷土の温かさや誇りも加わり、「おいしい!」の声がたくさん聞こえました。なまりんゼリーも人気でした。(J:COMのデイリーニュースの放送は、7月3日、夕方5時からだそうです。)

 

「ぼくの夢」・全校朝会(7月)

 2日(火)に、7月の全校朝会を行いました。3分前には、全学年が集合し、静かに待つことができていました。1000人以上が体育館に集まっても、話し声が聞こえず、時と場を考えて行動できることは、美南小の自慢のひとつです。続けていってください。

 校長先生からは、「マシューのゆめ」という絵本を読み聞かせしてもらいました。マシューが夢をみつける出来事や、夢を叶えていくお話を通して、「夢」についてたくさんのことを学ぶことができました。子ども達も真剣にお話を聞きいっていました。マシューの描いた絵「ぼくの夢」には、素敵な思いがたくさん込められていると感じました。みんなにも「夢」や「志」をもってほしいと思います。そして、友達の「夢」や「志」も応援してほしいです。きっと大きな力になるはずです。いつの日か、その「夢」や「志」を実現してほしいです。

 今月の生活目標は、「整理・整頓をしよう」です。身の回りをきれいにすることで、集中力が上がったり、気持ちよく生活できたりします。まずは、お道具箱の中身から整理・整頓しましょう。

授業参観・懇談会(1学期末)

 6月28日(金)、7月1日(月)の2日間、1学期末の授業参観・懇談会が行われました。たくさんの保護者の方々にご来校いただき、子ども達が学校で頑張っている様子を見ていただくことができました。お家の人の姿を見つけ、いつも以上の笑顔で学習に取り組んでいました。また、5学年では、「林間学校説明会」を行いました。出発まで約3週間。ワクワクが膨らんでいることでしょう。しっかりと準備を進めてほしいです。体調管理も忘れずにお願いいたします。次回は、11月2日(土)に、「学習発表会」を計画しています。次回も、ぜひご来校ください。2日間、ありがとうございました。

 

児童集会

 21日(金)、児童集会を行いました。今回は、環境委員会さんの発表がありました。日頃の活動の様子や大掃除のアドバイス、掃除のときの合言葉「だ・い・す・き」について説明していました。「だまって」「いふくをととのえて」「すみずみまで」「きれいに」を守って、きれいな学校を保つと、気持ちよく生活できますね。お家でも、お掃除上手パワーを発揮してください。集会委員会さんのゲームでは、「これはなんでしょうか?ゲーム」を行いました。一瞬しか見えないゲームに、みんなが集中して目を凝らしていました。正解すると大きな歓声があがっていました。全校合唱では、「友だちになるために」を歌いました。高学年の高音がきれいに響き、全校児童のハーモニーが体育館を優しく包んでいるように感じました。

 

わくわくがいっぱい!(学校探検)

 14日(金)、2年生の案内で1年生が学校探検を行いました。いつもの教室を出発し、初めて見る特別な教室もたくさん発見しました。初めての学校探検に不安もあったことと思いますが、2年生が1年生の手をしっかりつなぎ、声をかけながら優しくリードしていました。頼もしいお兄さん・お姉さんの姿でした。また、最後には一緒に「宝探しゲーム」も行いました。笑顔満開で教室に戻って生きた1年生。見つけた特別教室を使う日が楽しみですね。美南小学校がもっと大好きになった1日でした。