ブログ

学校ブログ

水泳学習が始まりました!

 13日(木)、14日(金)は、久しぶりの青空で、美南小のプールにも子供たちの元気な声が戻ってきました。プールの水は、まだ少し冷たく感じますが、みんな笑顔で水泳学習に取り組んでいました。水泳学習は、命を守る学習でもあります。ルールを守って、自分の目標が達成できるように、「真剣に」そして、「楽しく」学習していってほしいです。水泳学習に伴って、時間割が変更になります。学級だよりをご覧いただき、用具の準備等をよろしくお願いします。

児童集会(6月)

 11日(火)に児童集会が行われました。今月の委員会発表は運動委員会で、「水泳学習で気をつけること」を発表しました。3つのチームに分かれ、劇を入れて分かりやすく説明していました。みんな楽しく学ぶことができました。

 今月のゲームは、「美南小3択クイズ」でした。どの学年も、児童数や校舎のつくりに詳しく、多くの児童が正解していました。笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。次回の児童集会も楽しみですね。

 

交通安全こども自転車乗り大会

 7日(金)に、三郷市の総合体育館において「交通安全こども自転車乗り大会」が開かれました。この大会では、三郷市・吉川市・松伏町の各小学校の代表選手が一同に集まり、自転車の安全に関する知識や技能を競う大会です。

 美南小では、6年生から5人の代表児童が選手として参加しました。代表選手は、この日まで毎日、朝と放課後に実技の練習、昼休みに学科の練習をしてきました。

 選手の子どもたちは、全力を出し切り、達成感に満ち溢れていました。今後、代表選手には美南小の安全リーダーとして、交通安全の啓発に力を尽くしてほしいと思います。

 

 

全校朝会(6月)

 6日(木)、6月の全校朝会を行いました。校長先生からは、虫歯についての話がありました。ミュータンス菌が歯を溶かしていくイラストに驚きの声があがりました。歯は、一生に一度しか生えかわらない大切なものです。また、一度虫歯になると、自然には治りません。虫歯が広がる前にしっかり治してほしいです。今月の生活目標は、「室内の過ごし方を工夫しよう」です。まもなく梅雨入りするという時期となりました。「じっとしているのが苦手」という子もいると思いますが、安全に過ごすために、どんな工夫をするのか学級で話し合い、指導していきます。

夏だ! プールだ!(プール開き)

 3日(月)に「プール開き」が行われました。みんなで熱くなった運動会から、この日を待ち遠しく感じていた児童も少なくないでしょう。先日の6年生プール清掃により準備も整い、いよいよ水泳学習がスタートします。プール開きでは、1・5年生の代表児童が自分の目標を堂々と発表しました。先生からは、水泳学習にあたって注意事項の説明を行いました。みんな真剣に話を聞くことができ、意欲の高さを感じました。自分の目標達成に向け、昨年の自分を大きく超えていきましょう。頑張るぞー!