学校ブログ
全校朝会(5月)
新しい時代「令和」を迎え、子どもたちの元気な声・明るい笑顔が戻ってきました。7日(火)の朝には、全校朝会が行われ、元気な挨拶が体育館に響きました。校長先生からは、交通安全についてのお話がありました。「もしかして」と考えることは、危険を察知することにつながります。誰もが1つしかもっていない大切な命を、しっかりと守っていって欲しいです。今月の生活目標の話では、「時間を守る」ことについて考えました。また、会の最後には校歌をみんなで歌いました。令和最初の校歌です。これからも永く永く歌われ続けることでしょう。新たな時代にどんな目標を掲げますか。日々全力で取り組み、大きく成長していってくださいね。
命を大切に(交通安全教室 2~6年)
26日(金)、2年生から6年生が交通安全教室に参加しました。今日も、市の危機管理課の方と交通指導員の方々から、分かりやすく教えていただきました。学年に応じて、交通ルールの確認をし、どのように自分の命を守るのかを学びました。特に、自転車に乗る時に気を付けなくてはいけないことを学び、自転車の点検の仕方を見せてもらいました。安全に気を付けることは、「命を大切にすること」です。いつでも、100点の行動がとれるようにして欲しいです。
体育朝会
25日(木)、体育朝会で体操隊形の確認や準備運動の練習をしました。返事や掛け声、動きが揃うと、とても迫力があります。1年生は、初めての体育朝会でしたが、素早く行動できていました。GW明けには、運動会の練習が本格的に始まります。長いお休みになりますが、5月7日(火)、元気に登校できるように「早寝・早起き・朝ごはん」を続け、お子さんの体調管理をお願いします。
交通安全教室(1年生)
24日(水)、吉川市の危機管理課の方々や交通指導員の方々を講師にお招きし、1年生の交通安全教室を行いました。道路を渡るときにどんなきけんがあるのかを学び、正しい交差点の渡り方を練習しました。みんな、学んだことをすぐに生かして行動できていました。安全に登下校することが、楽しい学校生活や大きな成長につながります。入学から約1カ月、慣れてきた頃だからこそ、安全に気をつけて欲しいです。ご家庭でも、お声かけをお願いします。
ご来校ありがとうございました(授業参観・懇談会)
19日(金)、22日(月)に今年度最初の授業参観・懇談会が行われました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。新しい学級で頑張っているお子さんの姿は、どのように映ったでしょうか。真剣な表情がたくさん見られ、とても頼もしく思いました。また、懇談会は、担任の学級経営方針等についてご理解いただく機会となりました。保護者の皆様のご理解・ご協力を賜りながら、子供たちの「できた」「わかった」を増やしていきます。