学校ブログ
学校ブログ
4・5・6年 1-3 3-2 授業参観・懇談会
4・5・6年 1-3 3-2 「授業参観・懇談会」
今日は4・5・6年生の「授業参観・懇談会」です。出張の関係で、1年3組と3年2組も、明日の予定を今日に変更して実施しました。
5校時の授業参観に続き、学級懇談会では、「2学期のまとめ」や「冬休みの過ごし方」等について話し合いを行いました。
特に、「家庭学習チエック期間の分析結果」をもとにした「家庭学習の見直しの視点」と、「ネットトラブル等への注意点」については、全校で同じ資料を用意し具体的な話し合いを行いました。
11月28日・29日は「授業参観・学級懇談会」です
【11月28日(月)・29日(火)は、「授業参観・学級懇談会」です】
28日(月)4・5・6年生・1-3・3-2
29日(火)1・2・3年(1-3・3-2を除く)
たんぽぽ・あおぞら
※詳しくは、10/31配布の「授業参観・学級懇談会のお知らせ」をごらんください。
あいさつで 心ふれあう まちづくり 「第34回青少年健全育成大会」
あいさつで 心ふれあう まちづくり
「第34回吉川市青少年健全育成大会」
市制施行20周年記念「第34回吉川市青少年健全育成大会」がおあしすで行われました。
本校からは、4年生が「あいさつ標語」・6年生が「あいさつ作文」と「少年の主張」の代表者として参加しました。
開会式で、参加者全員による「大会宣言」を読み上げた後、発表が行われました。3人とも、学校で行った発表会の時よりも、さらに堂々とした態度で、しっかりと発表することができました。発表内容のすばらしさに会場が、ため息や大きな拍手に包まれました。
「体験活動を大切にする学校」北谷小学校です。
早く芽を出してね・・・「2年生 生活科 ヒヤシンスの球根植え」
早く芽を出してね・・・
「2年生 生活科 ヒヤシンスの球根植え」
2年生が生活科の学習で球根を植えました。
1学期は、「お気に入りの野菜」を植えて育てていました。今回は、ヒヤシンスです。教室で球根を観察した後、植木鉢にていねいに植えました。これから、大切に育てて行きます。芽が出るのが楽しみです。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
25日(金)登校時の路面の凍結に注意を】
【25日(金)登校時の路面の凍結に注意を】
学校では、24日(木)、歩道橋等に融雪剤をまき、凍結防止対策を行いましたが、25日(金)の朝、路面が凍結しているおそれがあります。
以下の点に十分注意し、登校させてください。
①すべりにくい靴をはき、足の裏全体でゆっくり歩く。
(登校に時間が、かかってもかまいません)
②歩道橋は、たいへん滑りやすいので必ず、手すりを持つ。
③自転車や自動車のスリップ事故に注意する。
④屋根雪の落下に注意する。
「吉川市教育委員会学校訪問」
地域の学校・北谷小を見ていただきました・・・
「吉川市教育委員会学校訪問」
東京地方に54年ぶりの降雪があった今日、24日(木)、「吉川市教育委員会学校訪問」が行われました。
5校時は全学級の授業参観を行いました。染谷行宏教育長・山田陽一教育長職務代理者・神田美栄子委員・関根二三代委員・小林照男委員の皆さまを含む9名が来校されました。
地域の皆さまをはじめとした学校応援団による充実した教育活動の様子や、落ち着いていきいきと学習に取り組む子どもたちの姿に、多くのお誉めの言葉をいただきました。
「地域に支えられた学校」北谷小学校です。
「54年ぶりの雪」にびっくり・・・!!
「54年ぶりの雪」にびっくり・・・!!
今日の天気は「11月に東京地方で54年ぶりの降雪」との予報が出されていました。
早朝は、「みぞれ」でしたが、登校時間になると、「雪」に変わりました。滑りやすい所もあり、登校指導をしながら心配していましたが、寒さに負けず、元気に登校する子どもたちの姿を目にして安心しました。
北谷小学校では、4月11日に「地震への対応について」を配布し、「避難や児童引き取り等」についてお知らせしています。
また9月7日には「自然災害等に伴う対応について」を配布し、「地震・台風・雷雨・突風・大水・降雪等への対応」についてお知らしています。
(登下校時間が変更になる場合のみ、メール配信・学校ホームページにてお知らせします。また、お子様の安全に重大な支障を及ぼすと思われる時は、各家庭の判断で登校を見合わせ、学校にご連絡ください。)
今一度、ご確認をお願いします。
尚、「本HPの左側のタグ」にも、同じ文書がアップしてありますので、参考にして下さい。
今日はお手伝いをしましょう・・・「勤労感謝の日」
今日はお手伝いをしましょう・・・
「勤労感謝の日」
今日は、祝日、勤労感謝の日です。
その意味は「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」と述べられています。
ふだん、お世話になっている方々に、感謝の気持ちを込めてお手伝いをしてみましょう・・・。
吉川市イメージキャラクター「なまりん」
大きなかぼちゃができたよ・・・2年生「音楽朝会」
大きなかぼちゃができたよ・・・
2年生「音楽朝会」
今日の音楽朝会は、2年生の発表です。学年全員で、「かぼちゃ」の合唱・合奏をおこないました。
たくさんの楽器のすてきなハーモニーが体育館に響き渡りました。思わず、体全体でリズムをとり始めた子がたくさんいました。
4年生福祉学習 「目の不自由な方の生活・点字を学ぶ」
4年生福祉学習
「目の不自由な方の生活・点字を学ぶ」
今日は、4年生が総合的な学習の時間の福祉学習で、「目の不自由な方の生活の苦労や工夫」と「点字」を学びました。
学年全体で、目の不自由な方から、「生活の工夫や苦労」をお聞きした後、学級毎に「点字」の打ち方を教えていただき、最後には自分の名前を点字で打ち上げました。
「本物体験を大切にする」北谷小学校です。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード