学校ブログ

学校ブログ

先輩たちの姿を見る~新入生の部活動見学はじまる~

4月13日(木)

放課後は、新入生の部活動見学がはじまりました。1年生は部活動の活動場所を確認しながら、どの部活を見に行こうか迷っている様子。時間までじっとその場を離れず見学している生徒、いろいろな部活を友達と一緒にまわっている生徒など、多種多様な生徒たち。見学は13日(木)で終了し、部活動の仮入部は25日(火)までとなっています。新入生が楽しみにしているものの第1位である部活動。今後が楽しみです。

 

 

0

避難経路の再確認を ~避難訓練を行いました~

4月12日(水)

5時間目に今年度第1回目の避難訓練を行いました。この時期の避難訓練は避難経路の確認がメインとなります。迅速にかつ真剣に避難することの大切さを安全主任の先生がお話をしました。何が起こるかわからない世の中です。だからこそ「準備すること」が大切。避難経路の確認のような「準備すること」を今後も生徒に知らせていきます。

 

0

生徒の命を守るために ~救急救命講習会を実施しました~

4月11日(水)

給食が始まるまでは、生徒が下校した後、午後から先生方の研修を行っています。11日は吉川松伏消防組合の消防士・救急救命士の方々をお呼びして、AEDの使い方、エピペンの使い方について研修を行いました。1年に1回とはいえ大変重要な研修です。ただ聞くだけでなく、人形を使いすべての先生が心肺蘇生をおこない、雨の日の対応(洋服で雨をしのぐなど)などチームプレーでの臨場感あふれる実践的な研修となりました。あわせて、エピペンの使い方についても実際のペンを用いての研修をおこないました。

吉川中のAEDは保健室の外(校庭側)にあります。体育館の夜間利用者にも使用可能です。私たち教員は、もしもの時、生徒を守るための大事なツールとして、「ためらわず」使用していきます。

 

0

午前中は入学式。午後は始業式。~盛りだくさんの一日でした。~

4月10日(月)

午前中の入学式。生徒たちは休みなく全員参加することができました。また、今年度も生徒会役員が保護者へクラス名簿を配布してくれました。その後、真新しい制服に身を包み入学式に臨んだ新入生。式辞では校長先生から「新しいことを学ぶこと」「たくさん運動をすること」「失敗を恐れずいろいろなことに挑戦すること」のお話がありました。11日からの中学校生活。校長先生がお話しした3つのことを思い出しながら生活することを願っています。

午後からは始業式。体育館に集合しておこなわれました。まずは整列・入場の仕方がとても素晴らしくまったく私語なしで入場できていました。さすがは上級生。自覚が芽生えているのがよくわかります。始業式では新2年、新3年、生徒会の代表生徒が1学期頑張ることを具体的に作文にして発表していました。その後、校長先生からは「今頑張ろうと思っているその気持ちを長く持ち続けてほしい」というお話がありました。転入職員の紹介では気になるのか集中してステージを見つめていました。

集中した緊張感のある始業式。今後の上級生の活躍が期待できる式となりました。

 

 

 

0

先生方も勉強・研修します。~スコラ手帳に勉強会と学級会の研修~

4月7日(金)

準備登校の後は、先生たちの勉強会(研修)がおこなわれました。一つ目は生徒たちがスケジュール帳として1年間使用する「スコラ手帳」の使い方等について、手帳の作成元である「NOLTYプランナーズ」本社の担当者が来校し勉強会をおこないました。二つ目は、学級会を実際先生方で行いながら研修を深める勉強会。実際の議題をもとに司会・生徒役などもすべて先生方で行い、学級会の行い方について再度確認しました。どちらも生徒のためにすぐ生かせる内容。4月からさっそく活用していきます。

0

準備登校がおこなわれました。~入学式の準備とクラス発表~

4月7日(金)

いよいよ今年度もスタートしました。まず最初は、新2、3年生が登校しての入学式等の準備。生徒たちは入学式のために清掃・会場準備に奔走してくれました。その後は、緊張のクラス発表。新しいクラスもわかり、気持ち新たに令和5年度も学校生活を楽しんでくれることを願います。

0

3月31日(金)令和4年度も終了です。~1年間ありがとうございました~

3月31日(金)

校庭には部活が終わって、帰る生徒たち。今年度の部活も無事に終了いたしました。

一年間、コロナ禍の中で、学業に部活動に頑張った生徒たち。本当に最後までやりきりました。4月からポストコロナの取組が始まります。来年度も地域の方々、吉川中にかかわる方々のために情報提供を続けてまいります。1年間ありがとうございました。

 

0

3学期の修了式が終わりました。~1年間がんばりました。~

3月24日(金)

今日は修了式。開校以来初めての1,2年生が体育館に集合しての開催となりました。入場時から生徒は厳粛な式を理解し、一言も話さずに整列していました。修了式では校歌を斉唱し、代表生徒への修了証の授与、代表生徒の言葉、そして校長先生からの話と続きます。その後、表彰を行いました。特に校長先生からはエピソードを交えた心温まる話を生徒に伝えました。最後まで厳粛な雰囲気で行われた修了式。1,2年生の成長を感じる式となりました。

次に生徒が学校に来るのは4月7日(金)の準備登校。新年度の生徒との出会いを楽しみにしています。

 

0

今年度最後の学年集会 ~1年生、2年生それぞれの集会~

3月23日(木)

1年生、2年生それぞれの学年で今年度最後の学年集会がおこなわれました。それぞれの学年で共通しているのは「生徒たちの自主的な発表」があること。各クラスの良かったことろ、次年度に向けての課題など、生徒自身の言葉でしっかり発表しているのが印象的でした。来年度にむけて気持ちを新たに飛躍できると確信できる集会となりました。

 

 

0

1年間の成長を披露。~1学年、学習発表会と保護者会を行いました~

3月20日(月)

5時間目に総合的な学習の時間で学習した「学校内のSDGs」についての発表会を保護者参観のもとでおこないました。代表生徒は、クロームブックを活用した発表を堂々とおこないました。その後、6時間目を使い、保護者会をおこないました。学校からは一年間の感謝とともに来年度に向けた話を行いました。多数の保護者に1年間の成長を披露できた時間となりました。

 

0