学校ブログ

学校ブログ

タブレット充電ボックス設置

児童が登校する前の校庭では先生方がライン引きをしていました。授業前には走ったり縄跳びをする姿が見られます。各教室に今後全児童に配られるタブレットの充電器が設置されました。昨日の夜はその工事のため学校の電気が午後9時ごろまでついており、近隣の方からご心配の電話をいただきました。こんなわけでした。

6年生の算数は小学校の総復習に入りましたが、今年度は南中学校の先生に協力をいただき、中学校で特に躓きやすい小学校の内容を示してもらいました。それを考慮しての学習に取り組んでいます。

授業の様子より

3年2組の外国語ではカードを使ってアルファベットに触れていました。5年2組の「勇者の旅」は第6ステージに入りました。合唱ができない音楽の時間をのぞくと、6年3組が「越天楽」の鑑賞を、4年1組が琴の学習をしていました。2年2組は学級会、1年2組は数人ずつで係活動の計画を立てていました。

ビオラを植える

2年1組が今日、2組は昨日、ビオラを植えました。今日は寒い中でしたが、鉢に土を満タンにし、穴を掘り、植え込みました。しっかり根付くといいですね。1年生の体育は外で縄跳びをしていました。少人数学級ではL字型の面積の求め方に挑戦です。6年2組では活発な学級会でした。寒くても休み時間には外で元気に遊ぶ姿が見られました。

緊急事態宣言中の対応について

緊急事態宣言中の対応については、上の<お知らせ>の「4 新型コロナウイルス感染対応について」をご覧ください。

登校したらアルコール消毒、外から戻ったら手洗いをする児童たちです。教室は加湿器を使ったり、窓を開けて換気をしたりしながら授業をしています。3年1組の音楽では合唱の代わりに曲に合わせて手話で表現していました。放課後は教室以外も消毒作業をしています。

一輪車登場

PTA厚生委員会で集めていたベルマークのポイントを使って、一輪車を6台お願いしました。今までのもの3台を含めて、9台の一輪車がそろいました。さっそく業間休みや昼休みに活用されていました。

6年生の体育はバレーボールに入りました。5年生はハンドボール、3年生は跳び箱に取り組んでいました。5・6年生は委員会活動をして下校しました。お疲れさまでした。

箱を使って・理科展リハーサル

今日から3日間、通学路に先生が立って登校の様子を見守っていきます。寒い朝でしたが校庭には元気な児童の姿が見られます。3学期の発育測定も実施中。1年生は大きな数の勉強や箱をつなげた作品を作っていました。材料の箱をたくさん持ってきていました。おいしい給食もスタートです。昼休みには、埼葛理科展で発表する5年生がリハーサルを行いました。毎年継続して実験・観察している「アリの研究」です。アリが砂をどのように活用しているかを調べた力作です。14日に発表でしたが、緊急事態宣言に伴い中止となってしまいました。校内で発表できる場面を作れたらいいなと思っています。

3学期スタート

子供たちの元気な姿が戻ってきました。始業式は放送で、校長から式辞とコロナ対策の話がありました。今月の目標と登下校の注意について担当の先生からのお話もありました。クラスでは提出物の確認や冬休みの報告、係活動の確認、などが行われていました。黒板には担任からのメッセージが書かれていたり、廊下には新春らしい置物も置かれたりしていました。一斉下校でしたが、書初めの選手の児童は、放課後熱心に作品作りに励んでいました。

元旦

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

快晴の元旦となりました。1年のスタートにふさわしいすがすがしい朝です。

校舎4階からの初日の出をご覧ください。

2学期最終日

8月17日からスタートした2学期も今日が最後の日になりました。4か月半、95日間、途中には土曜授業もあった長い2学期でしたが、児童のみんなはとっても明るく元気に頑張ってくれました。保護者や地域の皆様方にも様々な面でご助援いただき感謝申し上げます。しばしのお休みとなりますが、健康・安全に留意されまして、また3学期に新たな気分で、よろしくお願いいたします。では、よいお年をお迎えください。

支援員さんが学校の畑でとれた大根を大根フライと大根餅にしてくれたので、少人数学級でおいしくいただきました。また、2年生にサツマイモをふかしてくれました。こちらも2年生全員でいただきました。帰りは一斉下校でした。

冬休みを前に

6年生が「表現」「全員リレー」「けいどろ」を学級対抗で競い親睦を深めました。少人数学級の畑では野菜の大収穫です。6年2組では2学期の出来事をクイズで振り返っていました。2年2組のレクは「だるまさんが転んだ」ですね。冬休みの本の貸出も昨日、今日で行いました。学活では冬休みの過ごし方を確認していました。放課後、飼育委員さんたちが飼育小屋の大掃除をしてくれました。今年はうさぎの数が減って現在1羽だけですが、きれいな小屋で年が越せそうです。