学校ブログ

学校ブログ

1年生が登校

昨日は入学式だけだった1年生が登校班に混ざって登校しました。

朝の1年生の教室には6年生がお手伝いに来ていました。トイレを案内したり、片付けの仕方を教えたりしていました。廊下や教室には2年生が書いてくれた学校生活の紹介文や絵が掲示されています。手の消毒の仕方や授業の時の返事の仕方を学んだり、テレビで学校生活の様子を見たりしました。

2~6年生の学活では、自己紹介をしたり係活動を決めたりしていました。国語や算数の勉強が始まった学年もありました。

通学班会議もしました。帰りは校庭へ集まって一斉下校ですが、班の班長さんが1年生を連れて集合場所まで誘導してくれました。集合の際に、新しく転任された先生の紹介がありました。

第47回入学式

新入生全員の出席で第47回入学式が挙行されました。余裕をもって集合していただいたおかげで定刻の5分前に開式することができました。新入生は、校長式辞や教育委員会祝辞をしっかり聞いていてくれました。担任発表の後、一人一人の呼名では、しっかり手を挙げて返事をすることができました。明日からの生活が楽しみです。保護者の皆様方、大変お疲れさまでした。(式辞はこちらから→入学式式辞.pdf

令和3年度のスタート

令和3年度がスタートしました。12日間の春休みを経て児童たちも元気な姿を見せてくれました。新しいクラスや担任にちょっと緊張していた朝でしたが、半日が過ぎ帰る頃には、すっかり慣れて明るい笑顔を見せていました。

転入生には登校班の班長さんが一緒に帰って朝の集合場所を確認します。6年生は入学式に向け、掃除や会場整備をしてくれました。

先生の異動

令和3年度当初人事で、多くの先生方の異動がありました。今日は勤務最終日ということで、挨拶がありました。北谷小に対するこれまでのご尽力、誠にありがとうございました。新天地でのご活躍をご祈念いたします。

児童とのお別れとなる離任式は4月30日(金)を予定しています。

1年間ありがとうございました

本日、令和2年度の修了式を迎えました。いろいろとあった1年でしたが、保護者や地域の方々のご協力に感謝申し上げます。

毎日の登下校の見守りありがとうございます。今日も登校するとすぐに外に出ている子供たち。

最上級生となる5年生の黒板には担任の先生からのメッセージがありました。

修了式は放送で行いました。修了書・通知表を担任の先生から受け取りました。

異動される支援員さんたちに花束を贈りました。

第46回卒業証書授与式

朝、体育館の横の田畑にキジが現れ、祝福の声を響かせていました。第46回卒業証書授与式は95名全員の参加のもと行われました。卒業生の立派な態度にとても感心させられました。中学生になってもしっかりと進んで行けることでしょう。卒業生の人生に幸あれ。卒業おめでとうございます。(校長式辞はこちらから→卒業式式辞.pdf

 

クラスレクに大掃除に卒業式準備

残り1日となり最後のレクに盛り上がっていたクラスがありました。少人数学級では各学級ごとに工夫を凝らした催しを用意し楽しみました。

大掃除も頑張っていました。

5年生が卒業式の会場を準備してくれました。午後は先生方が仕上げをし、明日の準備は完了です。体育館の背面には、6年生を送る会で披露された、在校生が作成した卒業メッセージが掲示されています。

給食最後の日に6年生を送る

6年生を送り会は、放送で5年生代表の児童の言葉から始まり、各学年の廊下を6年生が通過する形で行いました。5年生の前を通り終えると、6年生の代表の児童と先生からの言葉がありました。お世話になった6年生を全員で見送ることができました。

午前中、1年生は外と教室でお別れ会をクラスごとに行っていました。

3年生や4年生でも学級レクをしていました。校長先生の算数は6年3組です。用務員さんは駐車スペースのペンキ塗りです。

給食最後の日は大好きなから揚げやコロコロキュウリ、吉川汁などでした。ケーキも付きました。6年生は小学校最後の給食です。校門の桜が満開です。配膳員さんも今日が最後のお仕事になりました。

おあしすで姉弟展 など

5年生の児童と本校卒のお姉さんのアート展「あめり&りんたろう きょうだい展」が吉川市民交流センターおあしすで開かれています。お姉さんの猫やカワセミ、象、宇宙の表現など細かく丹念に描かれていて、素晴らしい以外の言葉が見つからないほど素晴らしい! 弟はワイヤーを使って竜やワニ、昆虫などの生き物を器用に作り上げていて、見ていて大変楽しい作品でした。小中学生の作品というよりも芸術家の作品展のようでした。25日までですので、ぜひご覧ください。絵葉書も購入させていただきました。

5年生は今まで音楽で練習してきた「アフリカンシンフォニー」をクラスごとに発表しました。

6年1組と2組で校長先生が算数のまとめの授業をしました。算数で使われる言葉をゲーム形式で確認しました。

3組は明日です。

卒業式予行

卒業式の予行を行いました。卒業に向かう6年生の姿は大変すばらしかったです。当日参加できない5年生が保護者席に座りましたが、6年生の立派な姿をしっかり目に焼き付けたことでしょう。

5年生は5時間目に合同で学年レクを図書室や校庭で行い、楽しいひと時を過ごしました。

ALTの先生は今日が最後の勤務となりました。1年間ありがとうございました。