学校ブログ

学校ブログ

ICTサポーターや南中の先生

4~6年生の朝会がありました。教室には加湿器が置かれ、換気とともに室内の空調を調節しています。南中の先生が6年生の授業の様子を見に来ました。何回か来ているのでもうお馴染みです。1、2組が国語の『柿仙人』を、3組は歴史新聞づくりをしていました。月数回、ICTサポーターの方がいらして、パソコンの整備や教員の研修、授業の補助などをしてくれています。今日は3年2組で吉川市の調べ学習のお手伝いをしていただきました。4年2組ではクラスのクリスマスパーティーを楽しい会にするための学級会を開いていました。PTAでは第3回運営委員会もありました。ご参会された保護者の皆様、お疲れさまでした。昼休みは、かがやきタイムで全学年が交わり楽しい時間を過ごしました。

勇者の旅スタート

1~3年生の朝会では校長より新型コロナへの対応についての話がありました。他に12月の生活目標と図工、読書感想文、科学展のの表彰がありました。2年1組は工夫を凝らしたロケット作りをしていました。なかなかの秀作揃いでした。2組は落ち葉を画用紙に並べます。葉の形や大きさが様々なので個々に応じた作品になっています。3年2組では電池から電気が流れる仕組みを調べていました。5年2組では勇者の旅の学習の2時間目をしていました。勇者の旅は、誰しもが感じる「不安」との付き合い方を段階を追って学んでいきます。北谷小では毎年5年生で実施しています。

持久走大会

全校の持久走大会が行われました。最後までしっかり走りぬく姿を見ることができました。走っていないときには熱心な応援もありました。大変良い光景でした。保護者の皆様にもたくさん参観していただきました。最後にゴールにたどり着いた子へのあたたかな拍手が印象的でした。またPTA役員の皆様方には、コース途中の見守りなどのお手伝いをしていただきました。各方面でのご協力ありがとうございました。

献立作りに地震にクラブ活動

6年生の食育指導では夕食の献立作りを栄養士の先生から学びました。作り方のポイントを念頭に各自で献立を立てました。家庭科で調理実習ができない状況なので、ぜひ家庭で実践してほしいものです。3時間目に大きな音がして地震が起こりました。児童たちは慌てず安全動作を取り私語もありませんでした。大変立派でした。4~6年生の6時間目はクラブ活動です。科学クラブでは段ボールや線香の煙を使い空気銃の実験をしていました。

書きぞめ練習や持久走試走

3年生は体育館で間隔をとって書きぞめの練習をしました。ゆっくり丁寧に書くようにと指示がありました。今週末に迫った持久走大会。今日は1、5、6年生が実際のコースを試走しました。

 

図書館を使った調べる学習コンクール

「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式がおあしすでありました。本校の5年生の児童が最優秀賞を受賞しました。『すごい!!進化のヒミツ』というタイトルで、進化について調べあげた力作でした。

午後に北谷小の体育館では、ミニバスのチームが企画したバスケ教室が開かれていました。バスケットボールリーグ「B.LEAGUE(Bリーグ)」のB2リーグに加盟している越谷アルファーズの選手がコーチをしてくださり、熱の入った講習会となりました。

おなか元気教室

学校保健委員会として『おなか元気教室』を開催しました。講師は「かぞヤクルト販売株式会社」の中村様です。2時間目に1・2年生、3時間目に3・4年生が体育館に集まりました。胃、小腸、大腸の働きと大きさ、早寝・早起き・朝ごはん・朝うんちの大切さ、腸内菌の働きについて学びました。小腸の長さや腸内菌の重さなど実際に模型で体験することができました。また乳酸菌が大腸菌をやっつける動画は興味深かったです。最後はヤクルトをいただき満足顔でした。

体育の授業

11月中旬とは思われない暖かな1日でした。元気いっぱいの体育の様子です。3年2組はランニングから始まりました。1年2組は鉄棒が上手です。3年1組は校庭に段ボールが積まれていたので何をするかと思えば、ゴールにしてボールで狙います。6年1組は担任の先生が側転の見本を示します。4年2組はサッカーでした。2年2組は中央のコーンを狙います。体育以上に元気なのが昼休みでしょう。紅葉が真っ赤に色づく中、思い切り体を動かしていました。

ふるさと給食月間

5年2組の算数は2クラスに分かれて通分の学習をしていました。5年1組は2部屋使って書初めの練習です。11月は「ふるさと給食月間」です。元気な体作りのためにも、残さず給食を食べるように呼び掛けています。コロナ禍で前を向いて食べたり、大声を出さないなど制約も多いですが、順番まで読書やあやとりをしていたり、おかわりをしたりと、給食が楽しい時間であることは変わりないようです。

5年生、日光へ

11日(水)5年生は社会科見学で日光方面へ出かけました。東照宮周辺は中止になった林間学校でも行く予定だった場所です。時期が秋に移ったため見事な紅葉の中を見学できました。日帰りの短い見学となりましたが、内容の濃い一日となったようです。