学校ブログ

学校ブログ

チューリップが咲きました

みんなが休んでいる間に学校には春の足音が聞こえています。かがやきタイムに植えたチューリップが咲き始めました。新入生が来るのを待ちきれないようです。あちらこちらにきれいな色の花が顔を出しています。ビオトープの魚たちも活動を始めました。(天気の良い12日の写真を追加または一部入れ替えました。)

荷物の引き取り

急な解散だったために教室には荷物がたくさんあります。昨日までに担任が、掲示してあったものを外したり、提出されていたものを確認したりして、机やロッカーに一人一人まとめました。5・6日と引き取りにご協力ください。どの学年も結構量が多くなります。荷物がなくなったら新年度に向けて教員で教室整備をしていきます。よろしくお願いします。

業者の方が窓掃除をしてくれていました。保健室の前の木が黄色い花を咲かせました。山茱萸(サンシュユ)かな?

お知らせ

・荷物の持ち帰りと卒業式について、上の<お知らせ>をご覧ください。

・卒業式については、3月3日現在の情報です。世の中の状況によっては今後変更もあります。

 当日は6年生にしっかり準備をさせてから式に入りたいので開始時間は後日連絡します。

 式は1時間程度で行う予定です。写真撮影についても後日連絡します。

 保護者の参列が1名になってしまいました。スペースを十分保つためですのでご理解ください。

 なお、2月27日に6年生に配付した「卒業式・入学式における感染症対策へのご協力のお願い」は無効となりますので、参列者に関する調査票の提出は必要ありません。

1 荷物の持ち帰りにご協力ください

 3月5日(木)8:30~14:00

 3月6日(金)11:00~16:30

 保護者は職員玄関から各教室へお入りください。上履きと持ち帰り用の袋をご持参ください。

 教材費・給食費等がまだの方は必ずお持ちください。

2 卒業式

 3月24日(火)時間や内容は後日連絡します。

 

お知らせ

今日から臨時休業日となりました。

卒業式について、通知表について、教室の荷物の持ち帰りについて、などこの後、メールと上の<お知らせ>で連絡します。もうしばらくお待ちください。

6年生の教室の黒板には、子供たちのメッセージが書かれていました。

さよならは突然に

突然の臨時休校の実施に、今日が3学期最後の日になってしまいました。6年生と最後のお別れをする間もありませんでした。急でしたが、1~5年生が廊下に並び、6年生を見送りました。

クラスともお別れ。でもまた4月が待ってます。

1年生の歌と4~6年生の授業参観

音楽朝会では1年生が元気に歌を発表しました。全校では「ビリーブ」を合唱しました。

4~6年生の授業参観がありました。5・6年生はsnsを使う際に注意すべきことをLINE株式会社の方に講演していただきました。sns絡みの事件やトラブルも多く聞かれます。家庭で話し合うきっかけにしていただければと思います。

学校評議員会も開催され、評議員の方々も授業の様子を参観されました。ご来校いただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。

思いやりの花を咲かせよう

友達から受けた思いやりのある行動に感謝の言葉を綴ったカードを『思いやりの木』に咲かせました。優しさにあふれる言葉が満ちています。学童の部屋の前の廊下に掲示されています。6年生は色の授業第2弾『なりたい自分』を色で表しました。1年2組は静かにドリルをしていました。4年2組は水の温まり方の予想を立てて実験に臨んでいました。昼休みには2年生が九九の暗唱を教頭先生に聞いてもらっていました。1年生は明日の授業参観のリハーサルかな?楽しみです。あおぞらはスライム作り、たんぽぽはチューリップの球根を植えていました。

3年生クラブ見学

梅の木がうさぎ小屋の脇にもありました。白梅でした。体育朝会では長縄の練習をしました。低学年には高学年のお兄さんやお姉さんが縄を回してくれました。

クラブの時間には、3年生が見学で回り、来年度に入りたいクラブを見つけていました。

梅、見ごろ

職員室と校庭の境に立つ、校内唯一の梅の木の花が八分咲きです。紅梅?白梅? いえいえ一本に紅と白が混じっています。接ぎ木でもしたのでしょうか? とても珍しい。 青空に大変美しく咲き誇っています。

よみっこ集会は1年生の発表でした。『手のひらを太陽に』の歌詞を朗読しました。オケラって何だ? 全校では『きもち』を感情をこめて表現しました。

3年1組はミニサッカー、1年1組は心の花を咲かせ、6年1組は禁煙の授業でした。